今日の出来事(2022年6月1日) 新型コロナ 日本入国、一部で検査免除 水際対策、上限2万人に緩和

新型コロナ 日本入国、一部で検査免除 水際対策、上限2万人に緩和。国民負担増、口つぐむ岸田首相 参院選後へ財源論先送り 骨太の方針原案。「線状降水帯」予測情報、きょうから開始 精度向上へ集中観測も。全国で2万2768人新規感染 前週より約1万2000人減。新型コロナ 上海封鎖「解除」2カ月ぶり きょうから外出許可 「ゼロコロナ」政策は堅持。米、ウクライナに最新ロケット砲供与へ 射程抑えロシアの反発配慮も。

今日の出来事(2022年5月31日) 22年度補正予算が成立、物価高対策で2.7兆円 公債依存度35.9%に

22年度補正予算が成立、物価高対策で2.7兆円 公債依存度35.9%に。泊原発、運転差し止め命令 「津波の安全性基準満たさず」 札幌地裁。感染症対策の司令塔「健康危機管理庁」創設へ…厚労省と内閣官房の部署統合も検討。月の鉱工業生産、3カ月ぶり低下 基調判断「足踏みをしている」。ユーロ圏の5月物価8.1%上昇 エネルギー高騰で過去最高。バイデン氏「ロシア領を攻撃する兵器は送らない」 ウクライナ軍事支援で。国で新たに2万2022人感染 17日連続で前週下回る 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月30日) スパコン「富岳」 計算速度で世界2位に陥落 2部門はトップ維持

スパコン「富岳」 計算速度で世界2位に陥落 2部門はトップ維持。中国、安保協定の合意失敗 太平洋島嶼国と会議。ロシア国家親衛隊115人、ウクライナ出征を拒否…侵攻に反旗の動き相次ぎ表面化。サル痘、今月23カ国257人確認 WHO、警戒訴え。東京港にヒアリ500匹 今年国内初確認 人的被害は確認されず。全国で新たに1万2207人感染 前週より6300人減 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月29日) 群馬と栃木で35.2度 今年、全国初の猛暑日 東京、大阪は真夏日―気象庁

群馬と栃木で35.2度 今年、全国初の猛暑日 東京、大阪は真夏日―気象庁。プーチン氏「制裁解除で穀物輸出も」 独仏首脳に。ロシア、志願兵の年齢上限撤廃 人的損失は相当数に。「サル痘」対策で協力 総会最終日、協議継続―WHO。国内新たに2万828人感染 前週比1万人減―新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月28日) 日本赤軍ハーグ事件 重信房子元幹部、出所 「被害におわび」

日本赤軍ハーグ事件 重信房子元幹部、出所 「被害におわび」。脱石炭の期限切らぬ日本、より厳しい立場に G7が段階的廃止合意。カムチャツカ半島で大規模噴火 日本への津波を調査―気象庁。サモア、中国との2国間協定に署名。全国で新たに2万5759人感染 前週比1万人減 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月27日) 7月の電気料金、東電など4社値上げ 大手都市ガスは全社上昇

7月の電気料金、東電など4社値上げ 大手都市ガスは全社上昇。葛西敬之氏が死去 JR東海元会長 81歳 「国鉄改革3人組」。全国で2万7549人新規感染 前週より約9800人減 新型コロナ。サル痘に有効とされる天然痘ワクチン 日本も備蓄、活用方法を検討。ウクライナ東部の州「95%をロシアが制圧」 戦術ミサイルの情報も。ウクライナに消防機材30トン 総務省、月内にも空輸開始。国連安保理 北朝鮮制裁、中露が拒否権 初の説明適用事例か。

今日の出来事(2022年5月26日) カズワン船体、海面までつり上げ 落下した182メートル海底から

カズワン船体、海面までつり上げ 落下した182メートル海底から。訪日観光客 6月10日から受け入れ 岸田首相「段階的に」。長崎平和祈念式典 ロシアとベラルーシの駐日大使を招待せず。大阪IR誘致巡る住民投票 請求に必要な署名数上回る。「夕張メロン」初競り 2玉300万円で落札 昨年上回る。国内新たに3万1008人感染 前週比8600人減―新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月25日) 補正予算案が審議入り 予備費補充など2.7兆円

補正予算案が審議入り 予備費補充など2.7兆円。タマネギ急騰→家計を直撃 天候不順・供給乱れ、価格2.2倍 中国産も入荷減、我慢続く? 知床 観光船 耐久性あるベルト使用し26日にも再びつり上げへ。北朝鮮、「戦術核」能力を誇示か ICBM含めた3発発射。「今後の重要なパートナー」日本2位 中国と逆転 対日世論調査。全国で新たに3万5190人感染確認 前週水曜から7000人減。

今日の出来事(2022年5月24日) 阿武町「4299万円確保」 誤給付9割回収 決済代行3社から

阿武町「4299万円確保」 誤給付9割回収 決済代行3社から。5Gや半導体の供給網強化 日米豪印、経済面でも対中連携。インフラ支援に500億ドル インド太平洋地域で、日米豪印が合意。中国とロシアの爆撃機、日本周辺を共同飛行 クアッドに示威行動か。藤井五冠が叡王初防衛 3連勝で出口六段下す―将棋。全国で新たに3万2382人の感染確認 前週から4500人減。

今日の出来事(2022年5月23日) 岸田首相、防衛費増額方針表明 日米首脳、対中抑止力強化で一致

岸田首相、防衛費増額方針表明 日米首脳、対中抑止力強化で一致。天皇陛下、来日のバイデン米大統領と会見 笑い声が起きる場面も。米大統領の歓待に「和」の趣向 首相、お点前や庭園案内。バイデン氏、拉致被害者家族と面会 横田早紀江さん抱きしめる場面も。米主導IPEF、13カ国で発足 経済安保で「脱中国」―日本も参加。全国で新たに1万8510人の感染確認 前週から3300人減少。

今日の出来事(2022年5月22日) バイデン米大統領 日本到着 23日首脳会談、新経済圏構想を発表へ

バイデン米大統領 日本到着 23日首脳会談、新経済圏構想を発表へ。福島・いわきで震度5弱 津波の心配なし 気象庁。コスト削減と効率化へ上空から種じかまき ドローン田植え初試験。全国で新たに3万1457人感染 8日連続で前週下回る 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月21日) 消費者物価2.1%上昇 4月、エネルギー価格高騰 13年半ぶり水準

消費者物価2.1%上昇 4月、エネルギー価格高騰 13年半ぶり水準。中国、東シナ海で新たなガス田試掘か 岸田首相「極めて遺憾」。国内感染、3万5922人 東京、8日連続で前週下回る―新型コロナ。鮮やかな花のじゅうたん 愛知・茶臼山高原でシバザクラ見ごろ。

今日の出来事(2022年5月20日) 都民割「もっとTokyo」来月復活へ 1泊5000円補助 3回接種など条件

バイデン氏、韓国との経済・安保の協力強化を演説 日韓歴訪開始。陛下、23日にバイデン米大統領と御所でご会見へ。政府、来月1日から入国者の上限「1日2万人」に緩和と発表 空港検疫も緩和へ。都民割「もっとTokyo」来月復活へ 1泊5000円補助 3回接種など条件。全国で新たに3万7438人感染 前週から2000人減 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月19日) 北朝鮮が核・ミサイル強行も バイデン氏の日韓訪問時に

北朝鮮が核・ミサイル強行も バイデン氏の日韓訪問時に―米高官。アジアに経済安保の新ルール 苦心の「脱中国」―米主導IPEF。ウクライナに390億円追加借款 岸田首相「今後も強く支援」。内閣支持微減50.8% 物価高対応「評価せず」5割―時事世論調査。全国で新たに3万9642人感染 前週比2100人減 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月18日) 海洋放出計画の審査書案了承 福島第1原発の処理水―規制委

海洋放出計画の審査書案了承 福島第1原発の処理水―規制委。フィンランドとスウェーデン、NATO加盟を正式申請。陥落マリウポリ、ウクライナ兵、959人が投降―捕虜交換は不透明。米主導の新経済圏「IPEF」発足へ バイデン氏訪日時―インド太平洋枠組み。新型コロナ全国で約4万2000人の感染者先週から3700人あまり減少。