政治・経済

政治・経済

自民比例選大幅減の見通し、自公の過半数微妙、立民と国民は堅調…2025参院選序盤情勢【読売新聞】

読売新聞社は20日投開票の参院選について、3、4の両日、序盤の情勢を探った。自民党は選挙区選で苦戦を強いられ、獲得議席が40程度にとどまる可能性がある。公明党との合計でも50議席前後で、与党で過半数(125議席)を維持できるかどうかは微妙な情勢だ。
政治・経済

参院選「全選挙区当落予測」

夏の参院選は事実上の「政権選択選挙」となる。政権与党は過半数を維持できるのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏と青山和弘氏が全選挙区の情勢を分析した。
政治・経済

家庭連合「解散命令」に異議 参院選出馬表明 日本の家庭を守る会 小笠原 裕氏

安倍元首相の事件を家庭連合の問題にすり替え、暴力を否定するどころか犯人に同情する空気すらつくられてしまった。選挙期間中に人の命を狙うような事件を糾弾できない社会は、絶対に許されてはいけない。それは何度でも叫びたい。
政治・経済

「使い捨ての駒のように扱われた」 玉木雄一郎氏には「トンズラ」の前科があった! 「保身からはしごを外して知らんぷりはひど過ぎる」 

玉木氏の無責任なトンズラ体質はいまに始まったことではない。昨年の衆院選で国民民主党候補として岡山1区から出馬した、現赤磐市議の佐々木雄司氏(54)が語る。
政治・経済

自民、歴史的惨敗 過去最低21議席、都民ファ第1党―公明後退、立民上積み・都議選

任期満了に伴う東京都議選(定数127)は22日投開票された。自民党は獲得議席が21にとどまり、過去最低だった2017年の23を下回る歴史的惨敗を喫した。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が31で、第1党を奪還。
政治・経済

選択的夫婦別姓、多数が「旧姓の通称利用の拡大」を支持…【政治山クリックリサーチ】

政治山では「選択的夫婦別姓」についてアンケートを実施しました。その結果、「制度を定めず、旧姓の通称利用を拡大する。」が45.1%と最も多く、続いて「制度を定めず、旧姓の通称利用も拡大しない。」が20.7%、・・でした。
政治・経済

小泉進次郎、“次期首相”調査でトップ君臨に「みんな騙されるな」「ありえない」国民が寄せた“本当の声”

物価高に米騒動と、日本国民が苦しさを訴えている今。わかりやすいパフォーマンスに騙されず、本当に日本を良くしてくれる指導者を選ばなければならない。
政治・経済

「小泉氏が悪質なのは…」ヒーロー視される進次郎農相の問題点を専門家が指摘

農協にももちろん問題点は多々あるわけですが、ひたすら農協を叩いている。農業だったり、あるいは中間業者を叩くことやってるわけでしょ。小泉氏が悪質なのは、・・
政治・経済

進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

「声明文」を発表したのは、名指しこそされなかったが、進次郎から国会で糾弾されたからだ。進次郎農相は6月5日の衆院農水委でこう言い放った。「コメの流通は複雑怪奇」「社名は言いませんが、ある大手卸の売上高は前年比120%を超え、営業利益は対前年比500%くらいです」
政治・経済

「消費税減税」は財政破綻を招くというウソ 国民の不安をあおる「自民党」と「財務省」の主張にだまされるな…古賀茂明

社会保障は国家の責務の中でも最優先されるべきものだ。もし消費税で足りなければ、外から財源をもってくるべきである。その財源は、法人税でも所得税でも良いし、租税特別措置を含む大企業補助や防衛費などの他の歳出の削減でも良い。富裕層に対象を限定して社会保険料のアップや年金給付額の削減を行っても良い。
政治・経済

随意契約“小泉米”をホメているのは新聞とテレビだけ…専門家の評判はからっきし

実際、コメ市場は小泉米に冷淡だ。これまで店頭では品薄とみられてきた銘柄米、ブランド米が備蓄米大量放出の動きを受けて市場に出回るようにはなってきたが、価格自体は在庫調整的な値動きにとどまっており、小泉米への過剰な期待をいさめている。
政治・経済

「中国が台湾を侵攻した場合、日米同盟の弱点見る」 日米交渉巡り米ランド研のホーナン氏

日本は交渉をどう進め、日米同盟の発展と北東アジアの平和と安定に生かせばいいのか。米ランド研究所国家安全保障研究部のジェフリー・ホーナン日本部長が産経新聞のインタビューに応じ、米主導から多極化に向かう世界秩序を見すえた能動的な外交の展開を次のように訴えた。
政治・経済

山尾志桜里氏ら擁立で国民民主の〝神通力〟に陰り 玉木代表に「なめられてる」の声

国民の榛葉賀津也幹事長が山尾氏らの擁立に「政党は幕の内弁当。いろんな具が入っていて、好き嫌いがある」とフォローしたことに日本保守党の島田洋一衆院議員は「幕の内弁当は日本人が平均して好きなものを集めている。幕の内弁当として失格だ」とピシャリ。
政治・経済

自民・小泉進次郎氏「買ったもの渡すのは当然」 米高官に防衛装備品納入遅れで改善を要請

自民党の小泉進次郎前選対委員長は産経新聞の単独インタビューに応じ、日本は米国の「対外有償軍事援助(FMS)」で長距離巡航ミサイル「トマホーク」などを購入しており、「買ったものを渡すのは当然だ」と述べた。
政治・経済

「給付と負担」こう変わる 年金改革法案

政府が16日に閣議決定した年金制度改革関連法案は、厚生年金に入るパート労働者の範囲拡大策や「年収の壁」対策などの項目が盛り込まれた。一方、「目玉」になるはずだった将来世代の基礎年金底上げ策は自民党内の慎重論を受け、削除された。