2025年10月7日 今日の出来事

高市氏「知恵と強さ持つ人物」 トランプ米大統領が祝意。トランプ氏祝意「うれしい」 自民・高市氏。自民執行部が発足 幹事長に鈴木氏、政調・小林氏、麻生氏副総裁、萩生田氏も起用。円、半年ぶり151円台 「高市トレード」活発化…対ユーロも最安値圏・NY外為。JICA、科学技術協力隊創設へ 若手研究者を途上国に派遣。万博、最大280億円の黒字見込み 入場券・グッズ販売好調…協会。スーパーにクマが侵入し客2人けが クマは逃げる 群馬・沼田。台風22号、伊豆諸島接近へ 9日は暴風に厳重警戒を。都内でヒアリ成虫1万匹、卵など8000匹以上 一度の確認数で最多。米3氏にノーベル物理学賞 量子コンピューター技術に貢献。

2025年10月6日 今日の出来事

2025年ノーベル生理学・医学賞に坂口志文・大阪大特任教授ら 免疫の制御性T細胞を発見。輝く名月、幻想的に 夜空見上げて秋実感。「高市トレード」円安・株高進む 東証、一時4万8000円台…為替150円台、金利上昇。高市早苗総裁「期待する」68% 裏金議員の起用反対77%。連立拡大、国民民主に傾斜 政策で親和性、麻生氏前向きか…自民・高市総裁。公明、支持母体で連立離脱の声も 高市総裁で右傾化懸念の強硬論。台風22号、小笠原南方を北西へ 気象庁。死者6万7000人超に 子供ら栄養失調深刻…ガザ衝突2年。ローマ教皇、ガザ和平へ「大きな進展」 戦闘終結、改めて呼び掛け。

2025年10月5日 今日の出来事

高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査。麻生派・党員票が後押し 高市氏、小泉氏を振り切る…自民総裁選。自民幹事長に鈴木俊一氏 麻生氏、副総裁再登板も 官房長官に木原稔氏起用案。世界遺産・白川郷にクマ スペイン人観光客、背後から襲われ軽傷。「信仰の山」白山 室堂・弥陀ケ原は紅葉の盛り、ハイカーら感嘆の声。赤、ピンクに白… 300万本のコスモス、秋風にそよぎ 千葉・香取。小笠原近海で台風22号発生 9~10日西・東日本沿岸接近も。ガザ人質解放へ6日に協議 「成果目前」とイスラエル首相。

2025年10月4日 今日の出来事

自民党総裁選【結果】高市早苗氏が小泉進次郎氏を破って新総裁。自民新総裁に高市氏 決選投票、小泉氏下す…15日、初の女性首相に。「真っ赤なバラのようであれ」母の教え ロック愛する保守論客。高市氏、自民結党以来初の女性総裁 新政権、右派色強まる可能性。米、関係強化へ機運高まる トランプ氏訪日で信頼構築。台湾総統「熱烈にお祝い」 高市氏と4月に会談…自民総裁選。高市氏は日本版「鉄の女」 豪メディア、サッチャー氏と重ねる。中国、台湾問題や靖国参拝に警戒 新華社が高市氏選出を速報。韓国メディア 自民新総裁の高市氏を「安倍元首相の女性版」と紹介。「さなえコール」の大合唱 高市氏の地元支援者ら 自民総裁選。

2025年10月3日 今日の出来事

アサヒGHD、情報流出の可能性 サイバー攻撃の障害で。宮城、長野、秋田 クマ被害相次ぐ。インフルエンザ、流行入り 過去20年で2番目に早く…厚労省。長崎で線状降水帯の恐れ 4日明け方にかけ大雨警戒 気象庁。日経平均、終値4万5769円 最高値更新 米国株高を支えに。京都市1万円宿泊税、総務相同意 1人1泊10万円、来年3月から。雄大…気球から世界遺産「大山古墳」を眺める 4日から本格運航。ガザ和平計画回答「時間が必要」 ハマス、組織内で相違か。

2025年10月2日 今日の出来事

新首相、15日選出へ 臨時国会召集日、政府・自民調整。横田めぐみさん、5日で61歳 早紀江さん「くじけずに」。円相場、147円07~09銭 2日午後5時現在。外国籍児、過去最多の16万人 「不就学」は初の1000人超え 文科省。「迷惑ハロウィーン」禁止 訪日客への啓発強化―東京都渋谷区長。米政府機関、一部閉鎖開始 上院、つなぎ予算案再否決。政府閉鎖、株下押し圧力 雇用統計見送り、市場混乱も…米。ロシア原油輸出に「最大の圧力」 大幅削減へ具体的措置…G7財務相。

2025年10月1日 今日の出来事

北海道白老町や仙台で大雨 大気の状態不安定…気象庁。トクリュウ壊滅へ警察庁と警視庁に司令塔 情報連携、分析強化で首謀者特定 生成AI駆使。フィリピン・セブ島沖地震、死者60人に 邦人被害の情報なし。中国、「国慶節」の連休スタート 8日間で23億人移動。「自主国防」を強調 国軍の日で演説、北朝鮮に触れず…韓国大統領。今夏の富士登山者、前年比0.4%増 入山料4000円も天候恵まれ。100隻の漁船団、大漁旗はためかせ勇壮に 宗像大社みあれ祭。洋上風力企画会社が破産 取引先の撤退影響…負債10億円。青酸カリより強い毒性、みそ汁混入で殺人未遂事件も…身近な有毒植物キョウチクトウの危険。

2025年9月30日 今日の出来事

10月の値上げ3024品目 酒、パックご飯など…帝国データ。コメの偽サイトに注意 「期間限定60%オフ」相談相次ぐ…消費者庁。日本の外国人労働環境を批判 米報告、人身売買「対策不十分」。日豪共同訓練に米軍初参加 F35A一堂に…青森・三沢。日韓首脳「シャトル」継続確認 安保で戦略的意思疎通…共通課題解決の文書発表。立民、臨時国会早期召集を要求 参院選後政治空白「極めて遺憾」。省エネ住宅の新基準決定、戸建ては蓄電池必須に 27年4月から。北―東日本で大気不安定 落雷や突風に注意を。復元中の首里城正殿、6年ぶりに外観お目見え 2019年火災で焼失。米国民のイスラエル支持低下 ガザ攻撃2年で…米紙調査。NY金が続伸、最高値更新 米予算切れを警戒、買い注文優勢。25年のアジア成長率4.8% 米高関税で引き下げ…ADB。台風の死者、26人に ベトナム。

2025年9月29日 今日の出来事

金小売価格、初の2万円台 ドル不信背景に2年で2倍。大阪・関西万博入場者、愛知超えの2220万人 黒字ラインも突破。茨城・つくばの突風は「竜巻と認められる」 風速推定45メートル、コンテナ横転など被害。大山のぶ代さんお別れの会 毒蝮三太夫ら追悼。韓国でオンライン行政サービスがまひ 電算システム拠点火災で。中朝外相、対米共闘で戦略連携強化 トランプ政権念頭「覇権に反対」。731部隊映画に酷評相次ぐ 期待一転、史実無視に怒り…中国。

2025年9月28日 今日の出来事

東北と北陸、大雨警戒 前線伴う低気圧で…気象庁。大の里が5度目V!“天敵”豊昇龍を決定戦で破り横綱として初優勝「大の里時代」到来の第一歩。指揮者の米田覚士さんが優勝 仏ブザンソン国際コンクール。水揚げ15年連続日本一 北海道・根室でさんま祭り 5トン用意。高齢者らの住まい確保強化 「サポート住宅」制度、10月施行…国交省。中国・国慶節連休23億人超が移動 当局が予測 海外旅行先は日本1位 大阪が人気。イラン国連制裁を再発動 核合意崩壊、対立深まる。ロシア、北朝鮮に原子炉提供か 潜水艦用、韓国報道。

2025年9月27日 今日の出来事

日韓交流おまつり開催 国交正常化60年、「友好関係構築を」…東京。飲食料品3000品目値上げへ コカ・コーラ、三ツ矢サイダー、午後の紅茶も 10月から。国勢調査、不審電話に注意 個人情報聞き出し、偽メールも…「すぐ相談を」・国民生活センター。よみがえる「青ガエル」 東急線で活躍していた当時の姿を再現。金正恩総書記「核保有は絶対不変」 兵器増産へ能力拡張計画。大型トラック・部品、日本も25%追加関税 医薬品は15%と言明…米当局者。2035年にエンジン車禁止撤廃を ドイツのメルツ首相「EUに働きかけ」。ちいかわグッズ店、上海に開店 日本の人気漫画、海外初の常設。

2025年9月26日 今日の出来事

南海トラフ地震、30年以内「60~90%以上」 発生確率見直し。南海トラフ地震の確率二つ併記、自治体は戸惑い…「理解しづらい」「混乱生じるのが怖い」。県面積、石川が福井を抜き逆転 能登地震で4平方キロ増 国土地理院。民間平均給与、過去最高 24年は478万円、伸び率3.9%…国税庁。コメ2週連続4千円台 備蓄米減少、高値推移。電気ガス代、全社値上がり 10月使用分、補助金終了で。NY円、149円台後半 一時2カ月ぶり安値。セブン銀、ファミマにATM設置 ゆうちょ銀抜き、国内首位へ。

2025年9月25日 今日の出来事

モバイルバッテリーから出火か 充電しながら就寝中、6人軽傷…警視庁。日経平均、終値4万5754円 3営業日連続で最高値更新。JICA「ホームタウン」事業撤回 誤情報拡散で批判殺到。東京ゲームショウ開幕 過去最多1140社出展…千葉・幕張メッセ。トランプ氏、10月来日で調整 APEC前、新首相と初会談。子供のSNS利用制限検討 「デジタル成人年齢」議論へ…EU委員長。

2025年9月24日 今日の出来事

東京都が特別会計事業で消費税を21年間分も未納、大半が「時効」 国税庁の照会で発覚。日経平均、終値4万5630円 最高値更新 2営業日連続。台風で15人死亡、17人不明 せき止め湖あふれ洪水…台湾・花蓮。地球温暖化「起きていない」 史上最大の詐欺とトランプ氏。有人月探査、来年2月にも 米NASA、半世紀ぶり。<アゲハ蝶>ポルノグラフィティの名曲がドラマ主題歌に。

2025年9月23日 今日の出来事

旧統一教会総裁を逮捕 前大統領夫妻との癒着疑惑…韓国特別検察官。旧統一教会・韓総裁逮捕 日本教会が「誠に遺憾」とコメント。NY金続伸、最高値更新 米追加利下げ観測で買い。25年世界成長、3.2%に上げ 高関税前の駆け込みで…OECD。米連合、TikTok「買収」へ ITオラクルなど、数千億円で。仏など5カ国、パレスチナ国家承認 国連加盟国の約8割に…「2国家共存」へ首脳会合。