今日の出来事(2022年5月17日) ウクライナ抵抗の象徴 マリウポリ「陥落」 ロシア軍、アゾフ海沿岸制圧

ウクライナ抵抗の象徴 マリウポリ「陥落」 ロシア軍、アゾフ海沿岸制圧。新たな発熱者27万人 死者6人、薬不足深刻か―北朝鮮。「マイナポイント」残る1万5000円分、6月30日から受け付け。全国で新たに3万6903人感染確認 前週から減少 新型コロナ。衆院本会議、出席制限を解除 コロナ対策で2年ぶり。

今日の出来事(2022年5月16日) 北朝鮮、1日の発熱者39万人超す コロナ感染拡大か

北朝鮮、1日の発熱者39万人超す コロナ感染拡大か。NATO加盟へ加速のスウェーデン・フィンランド トルコは難色示す。韓国大統領、IPEF参加に意欲 TPPには言及せず 施政方針演説。補正予算案、総額2兆7009億円 17日閣議決定―政府。政府、「骨太の方針」骨子案提示 人や科学技術など重点的投資へ。政府肝いりのデジタル化、早くも「黄信号」。全国で新たに2万1784人の感染確認 前週から6700人減。世界最大級6000種のバラ見ごろ 例年より1週間ほど早く 岐阜。

今日の出来事(2022年5月15日) 両陛下、復帰50年式典にオンライン出席 「豊かな未来が沖縄に築かれることを願っています」

両陛下、復帰50年式典にオンライン出席 「豊かな未来が沖縄に築かれることを願っています」。復帰式典で岸田首相、玉城知事があいさつ 共に「辺野古」には触れず。フィンランド、NATO加盟申請を正式決定 大統領「新しい時代へ」。ロシア軍、ドンバス地方でも苦戦か 英国防省「侵攻計画に遅れ」。全国で新たに3万5008人感染 1週間前より約7000人減。

今日の出来事(2022年5月14日) ウクライナ「1000集落奪還」 ロシア、第2都市ハリコフ撤退か

ウクライナ「1000集落奪還」 ロシア、第2都市ハリコフ撤退か。プーチン氏は「血液のがん」か オリガルヒ発言の録音を引用 英紙報道。フィンランド、プーチン氏にNATO加盟通告 ロシアは送電停止。ロシアの自然火災、過去最悪の勢い 侵攻で消火に軍出せない影響か。仮想通貨の下落鮮明に ビットコインなど 米国の金融引き締めを警戒。過大計上、最大年5兆円 統計不正めぐり報告書 国交省。全国で新たに3万9416人感染確認 前週比95人増 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月13日) オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…社長「これ以上の事業継続は困難」

オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…社長「これ以上の事業継続は困難」。北朝鮮「先月末から35万人発熱」 15万人隔離、コロナ拡大か。韓国・尹大統領が北朝鮮へワクチン支援方針 「人道主義的な観点で」。日本、ウクライナに食料支援 パックご飯や缶詰など15トン。ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否。公立中学教員の7割超が「過労死ライン」超え 名古屋大大学院調査。維新・岬氏経歴「虚偽だった」 調査結果発表―減税・河村氏。全国の新規感染者、前週から倍増 3万9647人確認 新型コロナ。

今日の出来事(2022年5月12日) 全国で新たに4万1741人感染 前週から倍増 新型コロナ

全国で新たに4万1741人感染 前週から倍増 新型コロナ。北朝鮮、短距離弾道ミサイル3発発射 EEZの外側に落下か。ロシア兵を戦争犯罪で初訴追 非武装の民間人射殺 AP報道。西・東日本の太平洋側、14日にかけ大雨警戒 南西諸島も。

今日の出来事(2022年5月11日) ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん死去 61歳

ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん死去 61歳 「ヤー」「くるりんぱ」。経済安保法が成立 半導体など重要物資の供給網強化など4本柱。ミドリガメ、家庭飼育を容認 外来生物法改正案が成立。大阪IR「土壌対策費の市負担は違法」 元市議らが住民監査請求。全国で新たに4.5万人感染 前週より1.9万人増加 新型コロナ。トランプ氏、再びつぶやく? マスク氏、ツイッター買収後「凍結解除」。

今日の出来事(2022年5月10日) 尹錫悦氏が韓国大統領に就任 林外相 新大統領と会談 関係改善へ意思疎通を確認

尹錫悦氏が韓国大統領に就任 演説で日韓関係に言及なし。林外相 韓国新大統領と会談 関係改善へ緊密に意思疎通を確認。比大統領にマルコス氏 ドゥテルテ路線継承。ウクライナへの「武器貸与法」に署名 第2次大戦以来―米大統領。ロシア、ウクライナ市民118万人を強制連行か アメリカが非難。JR東、乗客のいる山手線で自動運転試験 10月ごろから2カ月。空から見えた「赤い山」 葛城山でツツジ見ごろ 好天続き開花早く。全国で新たに4.2万人の感染確認 前週より1.2万人増加。

今日の出来事(2022年5月9日) プーチン氏、対独戦勝記念式で演説 侵攻を正当化

プーチン氏、対独戦勝記念式で演説 侵攻を正当化。米大統領夫人、ウクライナ訪問 ゼレンスキー夫人と会談。ロシア産原油禁輸 首相「時間かけて段階的廃止」 LNGは権益維持。全国で新たに2万8510人感染 前週より9000人増 新型コロナ。GW旅客、昨年比2.45倍 新型コロナ前の7.5割―JR各社。

今日の出来事(2022年5月8日) 「製鉄所の民間人退避完了」とロシア側発表 今後、攻撃激化か

「製鉄所の民間人退避完了」とロシア側発表 今後、攻撃激化かロイター通信によると、ロシア国防省は7日、ロシア軍が包囲する南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所からの民間人の退避作戦が完了したと発表した。ロシアは対独戦勝記念日の9日に向けて大き...

今日の出来事(2022年5月7日) 北朝鮮が弾道ミサイル発射、SLBMか 飛翔体は今年15回目

国内新たに3万9328人感染、前週土曜日比約1万4000人増 沖縄過去最多2375人。ロシア海軍、日本海で新型の対潜水艦ミサイル発射演習 日米けん制か。北朝鮮が弾道ミサイル発射、SLBMか 飛翔体は今年15回目。国連安保理 軍事侵攻以降初の議長声明採択、ロシア含め全会一致。マリウポリの製鉄所から民間人50人脱出 ロシアの攻撃継続で難航。NY円、130円半ば 日米金利差の拡大意識、円売りドル買い優勢。

今日の出来事(2022年5月6日) 岸田総理 6か国歴訪を終え帰国 今月「クアッド」日本で主催へ

岸田総理 6か国歴訪を終え帰国 今月「クアッド」日本で主催へ。ロシア軍艦 攻撃受けまた沈没か ウクライナメディアが報じる。維新・岬麻紀衆院議員を経歴詐称疑いで刑事告発 事務所は否定。「20年前から慣例」自民支部パーティー参加依頼 区元幹部が証言。全国で新たに2万1628人感染 前週より1.5万人減 新型コロナ。親子2代で「てっぺん男」堂々と 長野・諏訪大社の御柱祭。

今日の出来事(2022年5月5日) 岸田首相 6月に水際対策大幅緩和の考えを表明

岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導。岸田首相 6月に水際対策大幅緩和の考えを表明。全国の新規感染、前週比で半減 新たに2万779人 新型コロナ。マリウポリから民間人300人超退避 国連が声明。日本人63人の入国禁止 岸田首相や報道幹部ら対象―ロシア。中国・北朝鮮にらみ安保戦略すり合わせの方針 日米防衛相会談で確認。中国で旧指導者礼賛の文章拡散 新型コロナ対策批判が目的か。爬虫類21%に絶滅の恐れ 米環境団体「緊急対策が必要」。

今日の出来事(2022年5月4日) 岸田首相 ローマ教皇と会談 核兵器なき世界実現へ協力確認

首相、ローマ教皇と会談 「核兵器ない世界」実現へ協力。北朝鮮ミサイル、日本のEEZ外に落下 飛行時間は20分程度か。沖縄地方が梅雨入り 平年より6日早く。祇園祭、196年ぶり山鉾巡行参加へ 再建の「鷹山」試し曳き。潮干狩りでGW満喫 家族連れら今年最多8300人 千葉・富津。全国で新たに2万6469人の感染確認 前週比2万人減。

今日の出来事(2022年5月3日) 護憲派・改憲派それぞれ集会 憲法9条・緊急事態条項を焦点に議論

護憲派・改憲派それぞれ集会 憲法9条・緊急事態条項を焦点に議論。報道自由度、日本は4つ下げ71位に 国境なき記者団。マリウポリの製鉄所にまだ民間人200人超 攻撃再開で避難難航。3年ぶりの博多どんたく 「博多松囃子」先頭に盛り上げ。新緑の中、人馬疾走 京都・下鴨神社、3年ぶりに流鏑馬神事。全国で新たに3万481人が感染 前週より1万人減 新型コロナ。NY円、130円前半 日米の金利差拡大、3年5カ月ぶり高水準。オーストラリア、11年半ぶりに利上げ インフレ抑制策で前倒し。