政治・経済 来年は円高相場か、米利上げ停止や景気後退…日銀政策転換で120円超も 日銀総裁が交代するタイミングに絡めて、金融政策の正常化への思惑から円高圧力が強まり、年前半にも120円を試すとみている。 2022.12.26 政治・経済
政治・経済 ついに「黒田バズーカ」炸裂!日銀「大転換」でゾンビ企業とマンション住民を襲う「借金地獄」の厳しすぎる現実 これは事実上の利上げ、ひいては事実上の金融引き締めとなります。長期金利の上昇でまず懸念されるのは、企業の資金繰りのさらなる悪化です。次に懸念されるのは、住宅ローン金利の負担増加です。 2022.12.26 政治・経済
政治・経済 寺島実郎氏 日銀の事実上の利上げ「黒田日銀10年の挫折と失敗」「アベノミクスの大きな問題点が一気に」 寺島実郎氏「経済というのは信頼なんですよ。信頼を失ってしまったら一気に日本国債とか日本円の価値というものは棄損する危険があるわけですよ」 2022.12.25 政治・経済
政治・経済 支持率25%の岸田内閣の「次」で担がれる菅義偉前首相、「動く」タイミングは? 麻生副総裁がポスト岸田に「色気」 仮に、二階俊博元幹事長から『河野じゃダメだが、あんたなら担ぐ』と言われ、森山裕選対委員長なども合意するようなことになれば、菅さんは(総裁選への再登板を)やるかもしれない。麻生氏は『岸田内閣が倒れたら、自分がワンポイントで再登板』と意欲を示しているそうです。 2022.12.24 政治・経済
政治・経済 「ミスター円」榊原氏に聴く「黒田ショック」、円高に反転、強い円はプラス 榊原氏は、日米の金融政策の違いで今年進んだ円安から反転し、2023年は夏から年末に1ドル=120円台程度まで円高が進むとの見方を示した。 2022.12.24 政治・経済
政治・経済 原発政策の大転換 福島事故の教訓を亡き者とし、推進派が密室で決定 「再稼働の促進」「稼働期間の延長」「新型炉への建て替え」 岸田政権が、原発を積極的に活用する新方針をまとめた。再稼働の加速、古い原発の運転延長、新型炉への建て替えが柱だ。福島第一原発事故後の抑制的な姿勢を捨て、「復権」に踏み出そうとしている。 2022.12.23 政治・経済
政治・経済 「反撃しても、原発狙われたら終わり」立憲民主党・辻元清美参院議員 安保3文書改定、与党だけの決定に怒り 防衛費を大幅に増やすのであれば、まず教育費に使った方がいい。国を守るのは人だ。さらに農業や漁業などの1次産業に予算を回し、食料自給率を上げた方が強い国になる。 2022.12.21 政治・経済
政治・経済 岸田政権 「防衛政策の転換、日本を危険にさらす軍拡路線」「全世代型社会保障、子育て支援は後回し」 防衛力増強のための増税が優先されれば、たとえ少子化対策だとしても、これ以上国民に負担を強いることは難しくなる。それどころか防衛費捻出のために社会保障費が削られる懸念すらある。 2022.12.19 政治・経済
政治・経済 【要旨】岸田政権が閣議決定した安保関連3文書 安保関連3文書は、外交や防衛などの指針である「国家安全保障戦略」のほか、防衛の目標や達成する方法を示した「国家防衛戦略」(現・防衛計画の大綱)と自衛隊の体制や5年間の経費の総額などをまとめた「防衛力整備計画」(現・中期防衛力整備計画)の3つ。 2022.12.18 政治・経済
政治・経済 岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査 毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%で、11月19、20日の前回調査の31%から6ポイント減少し、政権発足以降最低となった。不支持率は69%で前回(62%)より7ポイント増加し、発足以降最高となった。 2022.12.18 政治・経済
政治・経済 原発建て替え、暗い見通し 有力視される次世代型原発「革新軽水炉」は建設費膨大、安全100%はない 16日にまとまった経済産業省の原発活用策は、東京電力福島第一原発事故後の政府方針を覆し、廃炉が決まった原発の建て替え(リプレース)に踏み込んだ。建設するのは次世代型原発とされ、経産省が「革新軽水炉」と呼ぶタイプが有力視される。 2022.12.18 政治・経済
政治・経済 防衛増税で火だるま! 岸田総理の暴走を誰か止めてくれ(1) 米からトマホーク500発購入約束 米国からの圧力に屈服してしまった。米国は北朝鮮のミサイル連発よりも、中国から日本の排他的経済水域へのミサイルの落下を問題視している。つまり、日本独自で中国を封じ込めるために、巡航ミサイル・トマホーク500発を購入しなければならなくなったわけです。 2022.12.18 政治・経済
政治・経済 年明けに円安地獄また加速か…米FRB利上げペース減速もパウエル議長は継続に“強い意志” ところが、パウエル議長は軟化するどころか、利上げを続ける“強い意志”を示したのです。年明けにも急速な円安が進み、再び1ドル=150円を突破してもおかしくありません。 2022.12.18 政治・経済
政治・経済 安保関連3文書を閣議決定 安保政策転換、反撃能力の保有明記 憲法学者らが対案公表「戦争ではなく平和の準備を」 政府は16日、外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書を改定し、閣議決定した。安保戦略は、相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を明記した。相手国内を攻撃する能力を保有してこなかった従来の安保政策を大きく転換することになる。 2022.12.17 政治・経済