政治・経済 <社説>少子化対策/社会を変える覚悟を示せ…神戸新聞 野党「どこが異次元か」、財源・実現性を疑問視 育児と教育の責任や負担を、家庭に、とりわけ母親に過度に負わせている状況を改める必要がある。先進国の中で日本女性の家事・育児負担は飛び抜けて重く、少子化を助長してきた。古い家族観に縛られず、子どもの幸せを最優先とする政策を推し進めねばならない。 2023.04.03 政治・経済
政治・経済 <社説>防衛力強化の国会論戦 「大転換」説明せぬ無責任…毎日新聞 政府は、昨年改定した国家安全保障戦略など安保3文書に基づき、関連予算を27年度に国内総生産(GDP)比2%へ倍増させる計画だ。防衛政策の大転換であるにもかかわらず、懸念に正面から答えないまま、既成事実化しようとしている。岸田文雄首相の姿勢は極めて無責任だ。 2023.04.03 政治・経済
政治・経済 日露戦争由来の「必勝しゃもじ」をウクライナに贈る岸田首相の無神経と広島人の「怒り」 広島出身者として一言。しゃもじ22本を打ち合わせて応援するのは広島の伝統ですが、スポーツではなく戦争を応援する為に使われるのは屈辱です。また、しゃもじのメッカであり神聖な宮島を穢す事にも。 2023.04.02 政治・経済
政治・経済 新電力の4分の1超が「倒産」「事業撤退」 3月までに195社、前年比6.3倍増 ロシアのウクライナ侵攻や円安によるエネルギー価格の高騰で、「新電力」と呼ばれる新規参入した電力小売り事業者のうち27.6%が電力事業の契約停止や事業撤退、もしくは倒産していることが、帝国データバンクの調べでわかった。 2023.04.01 政治・経済
政治・経済 政府の少子化対策たたき台 財源あいまい、時期は未定、どこが「異次元」? 保育現場の受け止めは「この程度では」、難題は財源 政府が31日発表した少子化対策のたたき台。若い世代の所得増、出産費用の保険適用などの項目は掲げたが、具体的内容や予算規模の本格検討はこれから。全体像が固まったとしても、財源確保の議論は難航必至だ。 2023.04.01 政治・経済
政治・経済 広島サミット後「総選挙」なら、岸田自民57議席減の衝撃! 早期解散は楽勝どころか墓穴? 次の衆院選はこれまでの国政選挙とは全くの別次元で、自民党にとってかなり厳しい展開になるでしょう。統一教会関係者からの支援が受けられず、連立を組む公明党の集票力にも陰りが出てきているからです。 2023.04.01 政治・経済
政治・経済 高市早苗氏は地元や総務省から総スカン…捏造発言は職員への「配慮」と主張の支離滅裂 高市氏は地元・奈良でも大ヒンシュクだ。奈良県知事選が23日に告示。決起大会には松本総務相が代わりに出席。「トップまで行く人材が地元のために退路を断った」と平木候補を持ち上げたが、将来の幹部候補を高市氏に預けた総務省もハシゴを外され、カンカンだという。 2023.03.30 政治・経済
政治・経済 <社説>新年度予算成立 首相は説明不足の自覚を…新潟日報、信濃毎日新聞 23年度予算は一般会計の歳出総額が114兆円を超え、過去最大規模となった。ポイントは、過去最大の6兆8千億円超となった防衛費を巡る問題だ。これほどの防衛費や予備費が本当に必要か。財源は確保できるのか。岸田文雄政権は結局、逃げの答弁に終始した。 2023.03.30 政治・経済
政治・経済 自民・茂木幹事長が街頭演説で「少子化対策」ズラリ…ミエミエ選挙対策もショボさ異次元 「少子化対策は自治体や収入などの区別なく、誰もが享受できるユニバーサルなものであるべきです。小出しにエサをばらまくような選挙対策は、一番やってはいけないこと。国民が甘く見られています」。ショボい対策、無責任ぶりも異次元だ。 2023.03.28 政治・経済
政治・経済 岸田首相が主張する新解釈…専守防衛は「海外派兵しない」 過去の自民政権は「敵基地攻撃しない」だった 過去に「相手国の基地を攻撃しないこと」という専守防衛の明確な政府見解が出ているが、岸田政権は「『海外派兵』は許されないということだ」との解釈を持ち出した。専守防衛の変質が続いていることに対し、野党や識者から懸念や批判の声が上がる。 2023.03.28 政治・経済
政治・経済 岸田首相キーウ訪問、1時間前に伝達…「外務省いらねえ」計画公表論にいらだち 岸田首相がウクライナの首都キーウ訪問を決断したのは2月下旬だった。安全上の理由から情報管理を徹底し、計画は極秘裏に練り上げられた。日本の首相が戦後初めて、戦地に足を踏み入れた舞台裏を検証した。 2023.03.27 政治・経済
政治・経済 「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか JR北海道や四国に加え、コロナ禍を経て地方ローカル線を抱えるJR上場4社も厳しい経営を強いられています。するとしばしば聞かれるのが「JRの再国有化」です。国が面倒を見れば、この窮地を脱することができるのでしょうか。 2023.03.27 政治・経済
政治・経済 中国が「100機の水中自爆用ドローンを製造」…たった6本の海底ケーブル切断で「沖縄が完全に孤立化」中国軍のヤバすぎる封鎖計画 2025年までにおこるとされる台湾有事。もし台湾有事がおこれば日本も他人事ではない。そんな中、中国軍による海底ケーブル切断が始まっている。中国が目論む「沖縄封鎖作戦」とは……。 2023.03.26 政治・経済
政治・経済 <社説>物価高対策 選挙目当てが過ぎないか…新潟日報 しかし、財政運営上の観点からは疑問が多い。その最たるものは、予備費の使い方だ。予備費は本来、災害対応などで5千億円程度を毎年計上していたが、新型コロナウイルス対策を契機に急増し、22年度は過去最大の11兆7600億円に上った。 2023.03.26 政治・経済
政治・経済 岸田首相「G7広島サミット」公式ロゴを政治利用 地元資金パーティーでロゴ入り饅頭配る 「今後は慎重に対応する」──。23日の参院予算委員会で、5月に開かれるG7広島サミットの公式ロゴマークの使用をめぐり、野党議員から追及された岸田首相。一応は反省するそぶりを見せたが、サミットの政治利用が甚だしい。 2023.03.25 政治・経済