2025年8月1日 今日の出来事

臨時国会が召集 会期は5日まで 参院議長に自民関口氏再選

臨時国会が召集 会期は5日まで 参院議長に自民関口氏再選

7月の参院選を受けた第218臨時国会が1日、召集された。参院本会議では議長選挙を行い、自民党の関口昌一氏が再選される。副議長には立憲民主党の福山哲郎・元官房副長官が選ばれる。会期は5日までで、自民、公明両党は参院選の結果、衆参両院で少数与党となった国会を迎える。4日に衆院、5日に参院で予算委員会集中審議をそれぞれ行い、石破茂首相が日米関税交渉合意に関し説明する。

参院新人議員ら初登院 「国会に風穴あける」 臨時国会召集

参院新人議員ら初登院 「国会に風穴あける」 臨時国会召集

臨時国会が1日に召集され、7月の参院選で当選した議員たちが初登院した。今回の選挙では、自民、公明両党が議席を大幅に減らし、衆院に続き参院でも少数与党に転落する一方、国民民主党や参政党が急伸。石破茂首相の退陣や政権交代が取り沙汰されて混迷する政界に、新人たちはどんな思いで足を踏み入れるのか――。

「核兵器保有すべきだ」8人 参政党躍進で急増 参院選・当選者分析

「核兵器保有すべきだ」8人 参政党躍進で急増 参院選・当選者分析

毎日新聞が参院選の全候補者を対象に実施したアンケートを基に、当選者125人の政策ごとの賛否を分析したところ、日本の核保有・核共有を尋ねる質問では、「核兵器を保有すべきだ」と8人が回答した。

内訳は、参政党6人▽自民党1人▽日本保守党1人。質問が異なるため単純比較はできないが、2022年以前の近年の国政選挙の当選者で「保有すべきだ」との回答はゼロか1人だったが、参政が議席を伸ばしたことで急増した。

台風9号が今夜関東に最接近、暴風と大雨のおそれ、土日は40度に迫る危険な暑さ

台風9号が今夜関東に最接近、暴風と大雨のおそれ、土日は40度に迫る危険な暑さ

関東地方への直撃が心配された台風9号だが、今日になって予想進路が関東から離れて北上する予想になり、直撃の可能性はほぼ無くなった。離れて通るものの、関東地方に最も接近する1日夜から2日未明にかけては千葉県や茨城県を中心に暴風や大雨に注意してほしい。

三重・桑名で40.4度 熱中症防止を…気象庁

三重・桑名で40.4度 熱中症防止を―気象庁

東北から九州では1日、台風9号の影響を受けた東北の太平洋側と関東を除き、晴れて35度以上の猛暑日になる所が多かった。気象庁によると、三重県桑名市で午後2時42分に40.4度を観測した。7月30日には兵庫県丹波市で国内観測史上最高の41.2度、同31日には岡山県高梁市で40.4度を観測しており、全国で40度以上を観測するのは3日連続となった。

1日に桑名市に続いて高温だったのは、愛知県豊田市39.5度、岐阜県美濃市と兵庫県西脇市39.3度、浜松市天竜区(佐久間)39.2度。

ダム貯水率、33カ所が平年未満 15道府県、高温少雨で

ダム貯水率、33カ所が平年未満 15道府県、高温少雨で

国土交通省や水資源機構が管理するダムのうち、少なくとも15道府県33カ所の貯水率が平年や昨年と比べて低いことが1日、分かった。降雨が少なく気温の高い日が続いているため。7月31日時点の国交省まとめによると、15水系19河川で取水制限など渇水への特別態勢を敷いている。長引けば農作物の不作や断水につながる恐れがある。

また邦人襲われる 石のようなもので殴られ負傷…中国・蘇州

また邦人襲われる 石のようなもので殴られ負傷―中国・蘇州

中国江蘇省蘇州市内の地下鉄駅構内で7月31日、日本人が何者かに石のようなもので殴られ、負傷した。在上海日本総領事館が1日明らかにした。この日本人は当時子供を連れており、負傷後に病院で手当てを受けたという。日中関係筋によれば、負傷したのは女性。公安当局が容疑者の身柄確保に向け、捜査を続けている。

蘇州市では昨年6月にも、日本人学校のスクールバスを待っていた日本人母子が男に刃物で切り付けられ、負傷する事件が発生。バスの案内係だった中国人女性が死亡した。

前川さん無罪確定 検察上告見送り「厳粛に受け止め」…福井中3殺害、逮捕から38年

前川さん無罪確定 検察上告見送り「厳粛に受け止め」―福井中3殺害、逮捕から38年

福井市で1986年に中学3年の女子生徒が殺害された事件で、殺人罪で懲役7年が確定し服役した前川彰司さん(60)を無罪とした名古屋高裁金沢支部の再審判決について、名古屋高検は1日、上告を見送ったと発表した。同日、上訴権を放棄する手続きをした。逮捕から38年を経て、前川さんの無罪が確定した。

コロナ定点当たり4・12人 46都道府県で増加

コロナ定点当たり4・12人 46都道府県で増加

厚生労働省は1日、全国約3千の定点医療機関から7月21~27日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が1万5924人だったと発表した。1機関当たりの感染者数は4・12人。前週比1・32倍で、6週連続の増加となった。

1機関当たりの感染者数は、沖縄を除く46都道府県で増えた。最多は沖縄の14・13人で、宮崎10・07人、鹿児島9・33人と続いた。少なかったのは北海道1・23人、青森1・85人、福井1・90人などだった。

JR東、運賃平均7%値上げへ 国が認可、民営化後で初

JR東、運賃平均7%値上げへ 国が認可、民営化後で初

JR東日本は1日、来年3月から運賃全体で平均7・1%値上げする申請が国土交通省から認可されたと発表した。本格的な値上げは、消費税の導入時や増税時を除くと1987年の民営化後初めてとなる。料金体系はより分かりやすく簡潔な形に統合する。1~3キロの区間が対象の初乗り運賃は、切符の場合は150円から160円になる。ICカードは8~9円値上げする。

厚生年金、4兆円超の黒字 24年度、国民年金は赤字

厚生年金、4兆円超の黒字 24年度、国民年金は赤字

厚生労働省が1日発表した年金特別会計の2024年度収支決算によると、会社員らが入る厚生年金は、時価ベースで4兆7140億円の黒字となった。黒字は5年連続。自営業者らが加入する国民年金は2034億円の赤字だった。資産運用などが振るわず、2年ぶりに赤字へ転落した。

米アマゾン、純利益35%増 アップルは9%増…4~6月期

米アマゾン、純利益35%増 アップルは9%増―4~6月期

米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが31日発表した2025年4~6月期決算は、純利益が前年同期比35%増の181億6400万ドル(約2兆7400億円)だった。主力のネット通販やクラウド部門が伸びた。米アップルも同日、同期の純利益が9%増の234億3400万ドル(約3兆5300億円)に上ったと発表した。