2023年7月1日 今日の出来事

九州で大雨、山口と大分で行方不明計2人に 2日は梅雨前線が停滞

活発化した梅雨前線の影響で、九州や山口県では6月30日夜から7月1日未明にかけ、非常に激しい雨が降った。線状降水帯が発生した山口県では1人が死亡したほか、山口、大分両県で計2人が行方不明となった。山口県は山口、美祢(みね)両市に災害救助法の適用を決定。気象庁は今後も広い範囲で雷を伴った激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒を呼びかけている。

各地の24時間雨量の日最大値(1日午後5時現在)は、大分県由布市385.0ミリ▽熊本県湯前町380.0ミリ▽鹿児島県伊佐市330.5ミリ▽宮崎県えびの市317.5ミリ。由布市の24時間雨量は7月としては観測史上最大となった。

山口市では、用水路に水没していた軽乗用車の車内から救助された、男性の死亡が確認された。美祢市では、冠水した県道にあった車の運転手が行方不明となっている。大分県由布市でも住宅1棟が土砂に流され、住人の男性(70)と連絡が取れていない。

気象庁によると、2日は九州付近に梅雨前線が停滞し、暖かく湿った空気が流れ込むため、広い範囲で大気の状態が非常に不安定になる。2日午後6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、九州南部100ミリ▽近畿90ミリ▽関東甲信、東海80ミリ。

大雨で駐車場が冠水したショッピングモール=山口市黒川で2023年7月1日

電動ボード、7月から免許不要、規制緩和に懸念の声も

自転車のようにペダルをこぐ必要がなく、街中を気軽に走ることができると若者に人気の「電動キックボード」の規制が7月に緩和された。16歳以上は運転免許不要で乗れるようになるため、利便性向上を期待する声がある一方、教習所などで交通ルールを学んでいない利用者が増えることへの懸念も聞かれる。

電動ボードは1人用のボードにモーターが搭載されており、地面を蹴り続けなくても進む。20~30代を中心に2021年ごろから広まり、通勤に利用する人も多い。

現在は免許が必要だが、7月以降は16歳以上であれば免許無しで利用できるようになる。原則は車道を走る必要があるが、自転車が通行できる歩道に限り、時速6キロ以下で緑色のランプを点滅させれば通行できる。

電動キックボードの新ルール

東電管内、夏の節電要請開始 無理なく冷房や照明の調節を

東京電力管内の家庭や企業を対象とする夏の節電要請が1日から始まった。期間は8月末まで。今夏は、電力の供給余力を示す予備率が安定供給に最低限必要な3%に近い水準まで低下する恐れがあり、政府は無理のない範囲で節電を呼び掛けている。

東電管内の今夏の予備率は、「10年に1度の暑さ」を想定した場合、7月に全国で最も低い3.1%に下がる見通し。発電所のトラブルなどが起これば停電のリスクもある。東電管内の節電要請は2022年度の夏と冬に続く措置。政府は他の地域での節電要請は見送るが、全国的に省エネルギーへの協力を求めている。

今夏の各電力管内の予備率見通し

安倍晋三元首相の慰霊碑が完成 生前好んだ言葉刻まれる 奈良

安倍晋三元首相(当時67歳)が2022年7月、奈良市で参院選の応援演説中に銃撃され死亡した事件を受け、自民党奈良県連の有志らが設置を進めていた安倍氏の慰霊碑が1日、完成した。県連所属の国会議員ら約40人が参列し、安倍氏をしのんだ。碑は110センチ四方で「留魂碑(りゅうこんひ)」と名付けられ、安倍氏が生前に好んだ言葉「不動心」が刻まれた。

近鉄大和西大寺駅北口前の事件現場は奈良市が事前の計画通り車道として整備し、慰霊碑は同市川上町にある三笠霊苑の一角に設置。有志でつくる団体が市民らに会員を募り、その会費などを整備や管理に充てる。午前8時~午後5時に一般の参拝もできる。

安倍元首相の慰霊のために建てられた「留魂碑」=奈良市で2023年7月1日

前沢友作氏が1000万円寄付 児童養護施設退所の子どもの奨学金に

千葉県児童家庭課は30日、児童養護施設に入所する子どもたちの進学を支援する給付型奨学金に、衣料品通販大手「ZOZO(ゾゾ)」創業者の前沢友作さんから1000万円の寄付を受けることになったと発表した。

この奨学金は、同施設を退所したり里親の元で生活したりした後に、大学や専門学校に進学する子ども1人あたり在学中に毎年30万円を給付する制度。3月に創設され、2024年度入学生から給付を始める。

同課によると、施設を退所する子どもは県内で例年、50人前後いる。21年度の高校生の進学率は83.9%だが、同施設を退所した子どもは39.5%。生活費や学費などがハードルになり諦める子どもも多いという。

祇園祭が始まる 長刀鉾の稚児が「お千度の儀」で無事を祈願

京都の夏の祭礼、祇園祭が1日、始まった。京都市東山区の八坂神社では、前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行で先頭を行く長刀(なぎなた)鉾の稚児が「お千度の儀」に臨み、祭りの無事を祈願した。

今夏の祇園祭の祭事や神事は、新型コロナウイルス禍による中止や規模縮小をせず、2022年に再開した山鉾巡行に続き、4年ぶりにほぼすべて本来の形で行われる。1日はあいにくの雨の中となったが、補佐役の禿(かむろ)や長刀鉾保存会の役員らと共に境内に到着した、稚児の瀧光翔(ひかる)さん(11)は、夏らしい絽(ろ)の振り袖に赤いはかま姿で、大勢の観光客を喜ばせた。

瀧さんらは国宝の本殿に昇殿した後、ゆっくりと周囲を3回巡って柏手(かしわで)を打った。お千度は、時計回りに3周すれば1000回参拝したとみなされる神事で、祭り初日の恒例となっている。

「お千度の儀」で八坂神社に入る稚児(中央)と禿ら=京都市東山区で2023年7月1日

富士山が山開き 山頂は荒天、途中で引き返す登山客も

富士山(3776メートル)は1日、山梨県側の吉田口登山道で山開きし、9月10日までの約2カ月間の夏山シーズンが始まった。

山頂は前日から強風と雨にみまわれたが、山小屋に泊まり、富士山からの日の出を見ようと未明から山頂を目指す登山客の姿があった。

荒天のため途中で引き返す人や山頂にたどり着いても日の出を待たず下山する人も多かった。

外国人観光客の姿も目立ち、山頂にたどり着いて10分以内に下りたという男性は「風が強すぎるし日の出は見えないだろうから切り上げた。でも登った価値はあったと思うよ」と満足げだった。

雲の切れ目からわずかに見えたご来光を楽しむ人たち=2023年7月1日午前4時31分、富士山7合目

【1年前の今日の出来事】 2022年7月1日