2023年5月9日 今日の出来事

プーチン氏、赤の広場で演説 「本物の戦争」祖国防衛訴え

ロシアのプーチン大統領は9日、モスクワの「赤の広場」で、旧ソ連による対ドイツ戦勝記念日に合わせて演説した。ウクライナ侵攻が長期化する中、自国が「本物の戦争を仕掛けられている」と現状認識を表明。ウクライナ東・南部で戦う兵士を誇りに思うとたたえ、勝利に向けて団結を呼び掛けた。

ゼレンスキー政権とそれを支援する西側諸国を「ナチス」と重ね合わせて非難するとともに、ロシア国民に占領地も含めた「祖国防衛」を訴えた。

軍事パレードでは新兵器として2種類の装甲車が披露されたが、恒例の戦車部隊によるパレードや戦闘機など航空部隊の参加はなかった。大型核ミサイルの「ヤルス」は通常通りパレードの最後に登場した。ネット上では「no tanks(戦車なし)」など、驚きの声が広がった。

9日、モスクワの「赤の広場」で、演説に臨むロシアのプーチン大統領

ロシア、キーウなどに大規模ドローン攻撃 対独戦勝記念日控え

ロシアの侵攻を受けるウクライナ各地では7~9日、ロシア軍による無人機(ドローン)やミサイルによる攻撃が相次いだ。ロシア側が9日の対独戦勝記念日に合わせて攻勢を強めた模様だ。

首都キーウ(キエフ)の当局者によると、ロシアは9日、キーウを中心にミサイル攻撃してきたが、ウクライナ側は防空システムで25発中23発を撃墜。死傷者は確認されていないとしている。

8日未明にはロシア軍の自爆攻撃用ドローン約60機による国内各地への攻撃があったと、キーウのクリチコ市長が明らかにしている。そのうちキーウに飛来した36機全てを撃墜したが、破片などによって少なくとも5人が負傷したという。

8日、ロシアの無人機攻撃を受けるウクライナの首都キーウ

春の叙勲、皇居で大綬章授与式 岡田卓也元ジャスコ社長ら7人

春の叙勲のうち、大綬章の授与式が9日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。天皇陛下は旭日大綬章を受章したジャスコの岡田卓也・元社長(97)や、フィリピンのロムロ・元外務大臣ら7人に直接、勲章を手渡された。

親授式のあと、天皇陛下は受章者らと面会し、「国や社会のために、また人々のために、尽くしてこられたことに深く感謝いたします」と述べた後、英語でも「わが国の発展や国際社会の関係の増進に尽力されたことに深く感謝します」と述べられた。

叙勲の親授式で陛下が英語でお祝いを述べられるのは初めて。

天皇陛下から旭日大綬章を受ける岡田卓也氏=9日午前10時31分、皇居・宮殿「松の間」

コロナ感染者数、週1回の発表、初回は19日 「注意報」などなく

コロナが季節性インフルエンザ並みの「5類」に移行され、感染者数の発表方法はどう変わるのか。

まず、国や自治体による毎日の公表がなくなり、指定した医療機関の「定点把握」に移行する。しかも頻度は毎週1回(金曜日)で、1週間分の発表となる。初回は5月8~14日分が厚生労働省のホームページ(HP)で19日に公表される。毎日の増減はつかめないので、数字の丁寧な分析が必要になりそうだ。

同省によると、定点把握は季節性インフルエンザの手法を用いる。全国約5000の「定点医療機関」が月~日曜日の患者数を年代や性別ごとに保健所に報告している。このデータから、患者数の実数と1医療機関当たりの患者数を全国と都道府県別で示す。

3月の実質賃金、2.9%減 12カ月連続マイナス 毎月勤労統計

厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月に比べ2.9%減少し、12カ月連続のマイナスだった。現金給与総額(名目賃金)は増加したが、物価高に追い付かない状況が続いた。

基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は、0.8%増の29万1081円。15カ月連続のプラスだったが、増加幅は3カ月連続で1%を下回った。

発電時CO2、日本はG7で最多 22年、脱炭素に遅れ

日本で1キロワット時の電気をつくる際に排出される二酸化炭素(CO2)は2022年に484グラムで、世界平均より多く、先進7カ国(G7)で最多だったことが英シンクタンク、エンバーの分析で9日までに分かった。発電部門のCO2出量も前年比2.1%増となり、増加率は世界平均の1.3%を上回っている。

日本の発電部門の脱炭素化が国際的に見ても遅れていることを示す内容。エンバーは、再生可能エネルギーの比率が低く、政府の導入目標も「欧州などに比べ小さい」と指摘。特に風力発電の開発遅れが目立つとした。

報告書に無断で代筆、押印 松井前大阪市長の資金管理団体

日本維新の会の前代表で4月に政界を引退した松井一郎前大阪市長の資金管理団体が、政治資金収支報告書の会計責任者の欄に、無断で建設会社の男性社長の署名代筆と押印をしていたことが9日、分かった。団体は取材に「了解が得られていると思った。深く反省する」とし、会計責任者を変更すると明らかにした。

収支報告書には、代表に松井氏、会計責任者に男性社長の名前が記載されている。男性側によると、かつて会計責任者を引き受けていた。ただ、詳細な時期は不明だが「今後は引き受けない」と団体側に伝えていたという。

マイナカード コンビニで証明書交付システム、一時停止要請

河野太郎デジタル相は9日の記者会見で、マイナンバーカードを使って住民票の写しなどがコンビニで受け取れるサービスで他人の証明書が誤交付されるトラブルが相次いだとして、システムの提供元にサービスを一時停止し徹底点検するよう要請したと明らかにした。河野氏は「国民の信頼を傷つけ申し訳ない」と陳謝した。

トラブルは3月や5月に東京都足立区や横浜市、川崎市で発生。いずれも富士通Japan(ジャパン)のシステムを使っていた。同社のシステムを利用する自治体は全国に200弱あり、実際にサービスを一時停止するかどうかは同社と各自治体で調整して決める。

GWの国内線利用279万人 大手2社、コロナ禍前と同水準

航空各社は9日、今年のゴールデンウイーク期間(4月29日~5月7日)の利用実績を公表した。国内線は2022年比1.2倍の279万3千人で、国際線は同2.9倍の38万9千人だった。大手の日航と全日空の合計では、国内線が18年比9割を超え、新型コロナウイルス禍前と同水準となった。国際線は同6割以上と回復傾向だった。

JR旅客6社の利用実績は、4月28日~5月7日で、新幹線と在来線特急などの主要線区の乗客数が、22年比1.32倍の1100万1千人だった。18年比では0.94倍。

高速道路各社の同期間の交通状況は、10キロ以上の渋滞が全国で285回発生し、22年並みの水準だった。

真っ赤な山肌、今年はゆるりとご覧あれ 葛城山でツツジ見ごろ

大阪と奈良の府県境にまたがる葛城山(標高959メートル)で、ツツジが見ごろを迎えている。葛城山は「一目百万本」と言われる色鮮やかなヤマツツジの名所で、約15ヘクタールにわたって山肌を真っ赤に染めている。

昨年までは新型コロナウイルス禍で、葛城山ロープウェイの乗車人数を定員以下に制限するなどの感染拡大防止のための規制があったが、今年は規制なしとなっている。

山頂付近にあり開花状況をホームページに掲載している国民宿舎葛城高原ロッジによると、今年は好天で例年より5日ほど開花が早かったが、色は鮮やかだという。同ロッジでは「今週末まで見ごろが続くので、ぜひ見に来てほしい」と話している。

見ごろを迎え、山肌を赤く染めるヤマツツジ=大阪府と奈良県の境にまたがる葛城山頂付近で2023年5月9日

【1年前の今日の出来事】 2022年5月9日