政治・経済

政治・経済

<社説>探る’23 エネルギーと世界 将来へ責任果たす議論を…毎日新聞

脱炭素社会の実現は人類共通の課題のはずだ。その過程で生まれる技術革新の恩恵を一部の国や企業が独占するのは好ましくない。成果を途上国に迅速に普及させる努力が不可欠である。脱炭素化のメリットを各国が公平に享受する「地球益」という発想が求められる。
政治・経済

【農業復興元年】軍事最優先の安全保障はナンセンス 農業中心社会への大転換着手を

人類は、自然に勝ち自然を克服するという傲慢な態度を根本から反省し、自然と共存する道に転換しなければならない。具体的にいえば、工業中心社会経済はもはや限界であり、自然と共存する農業中心社会への大転換に着手しなければならないのである。
政治・経済

岸田内閣「支持」3ポイント下がり33%、「不支持」45%…NHK世論調査

世論調査によりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント下がって33%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって45%でした。
政治・経済

<社説>探る’23 日本経済の再生 次世代担う人への投資を…毎日新聞

もはやアベノミクスの限界は明らかだ。求められるのは、地球規模の課題に取り組み、ライフスタイルを変えるような事業への挑戦だ。成功のカギを握るのは人材。実行する際には「人件費はコスト」という考え方から脱却し、「人材は貴重な経営資源」との認識を広めていくことが不可欠だ。
政治・経済

<社説>異次元の少子化対策 規模より政策まず示せ…中國新聞

首相は「子ども、子育て関連予算の倍増を目指す」と強調したものの、具体策は後回し。財源の裏付けもないまま予算倍増だけを打ち出す手法は到底納得できるものではない。
政治・経済

<社説>年のはじめに考える 「平和外交」を立て直す…東京新聞

情勢の変化に応じて戦略を不断に見直すこと自体に、異論はありません。問題は内容です。国民の命と暮らしを守るための安保戦略が周辺国との緊張を高め、逆に日本国民の命と暮らしを危険にさらすことになれば本末転倒だからです。
政治・経済

このままでは「米軍防衛のための運用」が可能に⁉ 日本政府が新たに決定した「反撃能力」の定義と問題点

ただ近日、共著「ウクライナ戦争の教訓と日本の安全保障」(東信堂)を発表した松村五郎元陸将は、三文書をきちんと読み込んだうえで、具体的な問題提起をすべきだと指摘する。国家安保戦略だけでも、その表現から、政府の思惑と問題点が浮かび上がってくるからだ。
政治・経済

日本人を貧乏にした「小泉・竹中改革」の真実を語ろう 潰す必要のない企業までハゲタカ外資に売り飛ばした、黒字企業が次々とワナにはめられ潰された

なぜ日本人はこんなにも貧しくなってしまったのか。経済アナリストの森永卓郎さんに尋ねたところ、「小泉・竹中構造改革では『不良債権処理』という名目で、本来潰れる必要がない企業まで潰された。これが日本経済低迷の最大要因だ」という。
政治・経済

<社説>年のはじめに考える 「原点」にこそ回帰して…東京新聞

GXの基本方針は、<(福島第一原発)事故への反省と教訓を一時も忘れず、安全神話に陥ることなく安全性を最優先することが大前提となる>としますが、原発回帰の方針自体が、反省と教訓を忘れた証しでしょう。
政治・経済

岸田首相「異次元の少子化対策」発言に国民は侃々諤々 インパクトあるのは「異次元」よりも小池知事の「5000円」と田崎史郎氏

政治評論家の田崎史郎氏は、岸田文雄総理が会見で「異次元の少子化対策」と言った後に、東京都の小池百合子知事が18歳までの子どもに月5000円を検討と打ち出したことに「官邸は寝耳に水」「インパクトがあるのは5000円」などと話した。
政治・経済

<社説>年のはじめに考える 民主主義 取り戻さねば…東京新聞

首相就任から一年三カ月。約束したことは実行せず、公約しなかったことを決める政権であることが、はっきりしてきました。
政治・経済

休養たっぷり岸田首相が抱える自民党内“2つの爆弾”…自画自賛モードも今のうち

自民党内に2つの“爆弾”を抱えながらの政権運営が続く。ひとつは自民党内最大派閥の安倍派だ。もうひとつの爆弾は菅前首相を筆頭にした非主流派だ。
政治・経済

2023政治 国の針路が問われる年だ

一方で首相は、反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有や原発の運転期間延長など、国の根幹をなす安全保障やエネルギー政策の方針を驚く速さで転換した。歴史的な大転換でありながら、国会での十分な議論や国民に対する丁寧な説明を欠いている。
政治・経済

岸田首相「所得倍増」の掛け声はどこへ? 大増税&社会保険料負担増で「これじゃ所得倍減」の指摘

岸田氏は首相就任に先立って高度経済成長期になぞらえるような景気のいい「所得倍増」を唱えていたが、現実には賃金上昇を上回るスピードで物価上昇が続いている状況で、実質賃金は下がっている。そのうえ、給料から天引きされる税金や社会保険料がどんどんが上がっては手取りが減っていくばかりだ。
政治・経済

世界中でインフレが起きている5つの理由

そもそも、なぜ今これほどまでに世界中でインフレ圧力が高まっているのでしょうか? 少し詳しく説明します。