文化・歴史 市場原理主義という“怪物”に戦いを挑み続けた「日本人経済学者」がいた…! いま、宇沢弘文が注目を集めるわけ 格差の増大や環境破壊など、資本主義が持つ「陰」の部分に1970年代から気づいていた宇沢弘文は、「社会的共通資本」という概念をベースに、万人が幸福に暮らすことを目指す、新たな資本主義の枠組みを構築しようとしていた。その思想は半世紀後の現在、再び大きな注目を集めるようになっている。 2022.10.14 文化・歴史
文化・歴史 稲盛和夫氏のフィロソフィー <すばらしい人生をおくるために> 人を成功に導くものは、愛と誠と調和という言葉であらわされる心です。こうした心は、私たち人間がもともと魂のレベルでもっているもので、「愛」とは他人の喜びを自分の喜びとする心であり、「誠」とは世のため人のためになることを思う心、そして「調和」とは自分だけでなくまわりの人々みんなが常に幸せに生きることを願う心です。 2022.09.14 文化・歴史
文化・歴史 そうだったのか! 「イギリスと中国」決定的な違い 世界の国はだいたい2つの統治方に分かれる ロシアによるウクライナ侵攻や、アメリカと中国の関係緊迫化など、今も世界のあらゆるところで国や地域間のせめぎ合いが行われているが、これまでの世界史では国による統治は、「世界統合型」の統治と、「勢力均衡型」の統治に二分されていることに気づく。 2022.08.30 文化・歴史
文化・歴史 コーヒーを飲む時間帯を変えたら、高い集中力を持続できるようになった しかし、コーヒーを飲む時間帯を変えただけで、集中力が高い時間をより長く保てるようになったのです。コーヒー好きな人なら誰でもすぐ実践できる方法ですので、ぜひお試しください。 2022.07.29 文化・歴史
文化・歴史 『納豆』は朝と夜どっちに食べるのがいいか知ってる? 実は知らないその結果とは!? 日本の朝食の定番、納豆。毎日、納豆を食べている人もいるだろう。納豆は食べるタイミングによって効果を高められるといわれている。今回は、納豆の栄養や効果的な食べ方を紹介していこう。 2022.07.28 文化・歴史
文化・歴史 チバニアンの地層に金の杭 地球の謎を解くカギを秘めた地層とは その名も「チバニアン」。たとえば、恐竜が君臨していた「ジュラ紀」の由来は時代の始まりを示す地層がある「ジュラ山脈」にちなみ名付けられています。「チバニアン」が選ばれた理由は、地球のN極とS極がひっくり返ったことを示す痕跡が残されていたことです。 2022.05.25 文化・歴史
文化・歴史 「神はロシアの味方、これは聖戦」…総主教の言葉に3億人の東方正教会教徒が大反発 東方正教会の最大教派であるロシア正教会の最高指導者キリル総主教(モスクワ総主教庁)が戦争を称賛する言動で東方正教会が真っ二つに割れる危機に直面している。キリル総主教は最近、ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻を「神聖な(Sacred)」戦争だと賛美し、欧州はもちろん米国の東方正教会もキリル総主教に反対し始めた。 2022.04.20 文化・歴史
文化・歴史 ウクライナ人にとって日本はどんな国なのか 縁もゆかりもない「避難民」が続々入国の事情 「ウクライナでは、数十年前から、テレビで日本のアニメが放送されていたそうです。30~40代くらいの人は、『新世紀エヴァンゲリオン』や『美少女戦士セーラームーン』など、小さい頃に見た日本のアニメの話をされることが多いですし、世代を問わずアニメを通じて日本を好きになった人はたくさんいます。さらに、寿司やラーメンなども人気で日本食レストランが増えており、日本は経済的にも発展した憧れの国でもあります。日本はさらに自由や民主主義というウクライナと同じ価値を共有していると思われており、親近感が大きいです」 2022.04.16 文化・歴史
文化・歴史 ユダヤから紐解くロシア・ウクライナの歴史 茂木誠 ユダヤから紐解くロシア・ウクライナの歴史/①キエフ公国の誕生と滅亡/②モンゴル支配とウクライナ・コサック国家の興亡/③帝政ロシアの反ユダヤ主義からロシア革命まで/④ロシア革命から第二次世界大戦、ソ連崩壊まで/茂木 誠 2022.04.11 文化・歴史
文化・歴史 【東大名誉教授が読み解く!】なぜロシアでは「独裁者」が生まれやすいのか? ウクライナへの大義なき軍事侵攻によって、ロシアが国際社会で孤立を深めている。暴走するプーチン大統領への憤りは、「なぜこんな独裁政治を許すのか?」というロシアの国家体制への大いなる疑問をも生み出している。そんな激動の国際情勢に心乱されるなかで、全世界で700万人に読まれたロングセラーシリーズの『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世界史』が出版された。私たちは、世界史から何をどのように学ぶべきなのだろうか。本書の帯に推薦の辞を寄せた、東大名誉教授で歴史学者の本村凌二氏にインタビューを行い、プーチンの独裁を許しているロシアの知られざる実情について話をうかがった。 2022.04.11 文化・歴史
文化・歴史 憲法 変えるのではなく世界に広げて 24条草案者の長女ニコルさんに聞く 憲法 変えるのではなく世界に広げて 24条草案者の長女ニコルさんに聞く(東京新聞 2019年8月29日 02時00分)より抜粋日本国憲法の成立過程で男女平等などの条項の草案を書いたベアテ・シロタ・ゴードンさん(1923~2012年)の長女ニ... 2022.04.05 文化・歴史
文化・歴史 ペスト、天然痘、そして新型コロナ…災厄を超え、社会までも変える「パンデミック」の恐怖 パンデミックによって人口が急減したため、ヨーロッパの都市部では労働力が不足し、賃金が上昇しました。その結果、農村の農民が都市に流入し、農奴に依存してきた従来の荘園制が崩壊していきました。また、それまで社会を支配してきた教会の権威は、ペストの脅威を防げなかったことから急速に衰えました。 2022.03.20 文化・歴史
文化・歴史 コレを食べてるのはほぼ日本人だけ !? 身近な食材から意外過ぎる高級食材まで ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界でもさらなる注目を集めつつある和食。だが和食で使われている食材の中には、実はあまり他の国では食べられていないものや不評なものが、意外と多くあるということをご存知だろうか。身近なあの食材から、意外過ぎるあの高級食材まで、ざっと紹介する。 2022.02.12 文化・歴史
文化・歴史 皇居で新春恒例の「歌会始」 お題は「窓」 陛下は2年連続でコロナ収束願う歌に 新年恒例の宮中行事「歌会始の儀」が18日午前、皇居・宮殿「松の間」で行われた。今年のお題は「窓」で、天皇、皇后両陛下や皇族方、天皇陛下から招かれた召人、選者、入選者の歌が、古式にのっとった独特の節回しで披露された。天皇陛下は、新型コロナウイルス収束後に世界との人の往来が再び盛んになる日が訪れることへの願いを詠まれた。 2022.01.18 文化・歴史
文化・歴史 パンデミック時代 資本主義に代わる未来は 経済思想家・斎藤幸平さん×環境経済学者・宮本憲一さん対談 収束が見通せないパンデミック(世界的大流行)、迫りくる気候崩壊…。現代社会を揺るがす問題の根底にあるのが、際限ない成長を求める現代資本主義の矛盾だ。制御できるのか、どう乗り越え、どんな未来社会を描くのか。マルクス研究を軸に脱成長を唱えたベストセラー「人新世の『資本論』」で脚光を浴びた斎藤幸平さん(34)、公害問題を研究し、社会資本・都市・国家・環境の「共同社会的条件」の政治経済学を確立した宮本憲一さん(91)。新進気鋭とベテランの経済学者が未来への道筋を話し合った。 2022.01.02 文化・歴史