<1分で解説>「ポスト石破」の支持層とその理由(毎日新聞 2025/9/9 13:25(最終更新 9/9 13:25))
毎日新聞が8月に実施した全国世論調査で「次の首相にふさわしい人」を聞いたところ、石破茂首相が21%でトップとなりましたが、石破首相は7日に退陣を表明しました。2位は高市早苗前経済安全保障担当相、3位は小泉進次郎農相、4位は国民民主党の玉木雄一郎代表――でした。高市氏以下、それぞれの支持層やその理由にはどんな特徴があるのでしょうか。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「ポスト石破」の支持層とその理由を解説します。

Q どんな人が対象だったの?
A 石破首相を含む自民の6人と立憲民主、国民民主、日本維新の会の各党代表・共同代表を合わせた9人に、「その他の人」を加えた選択肢から選んでもらいました。
Q 高市さんはどんな人に人気だったのかな。
A 高市さんは男性の支持が高く、18歳~30代の若い世代でもやや高めです。保守的な政党や新興政党の支持層からも人気がありました。
Q 高市さんを支持する理由は?
A 「保守派として日本を正しい方向に進めてくれそう」「女性首相が必要」など、保守政治や初の女性首相への期待が多く見られました。
Q 小泉さんの支持理由は?
A 小泉さんには「世代交代」や「若手のパワーが必要だから」「行動力がありフレッシュ」など、若さや行動力への期待が集まっていました。
Q 小泉さんの支持層は?
A 小泉さんは50代までの6~8%、60代以上は10~11%と幅広い世代から支持されていました。自民党や公明党、維新の支持層からも一定の支持がありました。
Q 玉木さんはどんな人に支持されているの?
A 玉木さんは男性や若年層の支持が高く、国民民主党の支持者から特に期待されていました。「減税に期待」「経済政策が一番まとも」などの声がありました。
Q 年代別の玉木さんの支持層は?
A 玉木さんは30代までが13%、40代は8%、50代が5%、60代が4%、70歳以上が2%と、若年層ほど支持されていました。国民民主党支持層の36%が玉木さんを支持していました。
Q 立憲民主党の野田佳彦代表はどうだったの?
A 5位の野田さんは立憲支持層から29%の支持を受けていますが、他党の支持層には浸透していませんでした。「首相経験者でありバランス感覚を信じたい」「混乱期に経験者の力量が必要だから」といった声がありました。
Q 他にどんな意見があったのかな。
A 「思い当たる方がいない」「誰がなろうと何も変わらない」など、政治への不信感を示す声も多く、33%が「わからない」と答えていました。