2025年5月25日 今日の出来事 小泉農相で米価「下がる」59% 更迭判断「遅過ぎた」は42%。「第75代横綱大の里」決定へ 全勝逃すも初日から強さ。都心の新築マンションの管理費値上げが止まらない 6年間で34%上昇、都会特有の事情も<深掘り この数字>。成田空港3本目滑走路新設へ 本格着工、発着枠50万回に。アドベンチャーワールドのパンダ 最後の屋外公開でファン魅了。朝鮮総連結成70年で金正恩氏が書簡、同胞の祖国訪問を奨励 「愛国者として成長する工程」。 2025.05.25
2025年5月24日 今日の出来事 前線伴う低気圧、九州から東へ 四国と近畿、東日本は大雨警戒。自民・森山氏「参院選敗北なら政権交代」。年金改革法案、今国会で成立の見通し 「底上げ案」復活へ。戸籍氏名に読み仮名、26日施行 通知はがき、キラキラネーム制限。NY円、一時142円台半ば 2週間ぶり高値。「コメお得!」詐欺サイトに注意 2カ月で相談200件…国民生活センター。USスチールへの投資承認 「日鉄とパートナーシップ」…経済効果2兆円・トランプ氏。金正恩氏へ「家族を返して」 北朝鮮拉致被害者の帰国求め集会。サンゴ白化、三宅島でも 南西諸島以外に広がり。並木で示した信仰心 全長37キロの文化財、日光杉並木街道400年。 2025.05.24
2025年5月23日 今日の出来事 ハーバード大への留学認めず トランプ米政権、圧力強化…日本人学生にも影響。備蓄米「2000円台」、6月にも 週明け随意契約…小泉農水相。小泉農水相、備蓄米ネット販売要請 楽天・三木谷氏「すぐに可能」。コメ価格98.4%上昇 過去最大を更新 4月の全国消費者物価。朝のラッシュ直撃、交通網乱れ JR山手線、19.7万人に影響。東・西日本、低気圧で大雨警戒 気象庁。今春の大卒就職率98.0% 過去2番目、「売り手市場」続く。老朽マンションの再生、要件緩和 5分の4の賛成で取り壊し可能に。携帯大手4社と共同宣言 特殊詐欺被害防止で連携…警視庁。丘染める見頃のシバザクラ 北海道大空町。 2025.05.23
2025年5月22日 今日の出来事 内閣支持20.9%、最低更新 日米関税交渉「期待せず」5割超…時事世論調査。消費減税、7割超求める 「税率維持」は18%…時事世論調査。長野電鉄の3人死傷、実況見分 県警、運輸安全委も調査。小泉新農相、韓国でのあだ名は「ファンクルセク座」 由来はあの発言。沖縄が梅雨入り 平年より12日遅く。プーチン氏に終戦意思なし 欧州首脳に伝達、制裁後ろ向き…米大統領。中国海警局、比船舶に放水銃 南シナ海。豪州東部で「500年に1度」の洪水、5万人孤立 今後も大雨の予測。 2025.05.22
2025年5月21日 今日の出来事 石破首相、農水相に小泉氏 コメ失言の江藤氏更迭…参院選へ打撃、米価抑制指示。「感覚おかしい」「判断遅い」 地元など批判相次ぐ…農水相辞任。4月訪日客、過去最多390万人 前年同月比28・5%増。「実家へのプレゼントに」 ふるさと納税で耐震診断 福岡県の返礼品。夏の風物詩「鵜飼い」始まる 屋形船で風情楽しんで 福岡・原鶴温泉。ハイブリッド旅客船「ハナリア」公開 日本初の「水素×バイオ燃料」。「ロシア派兵は人道の罪」 脱北者、国連総会で訴え。イラン核協議「成功しない」 最高指導者ハメネイ師、米を批判。イスラエルがイラン核施設への攻撃準備 米報道 情勢緊迫の恐れ。 2025.05.21
2025年5月20日 今日の出来事 野党5党、江藤農水相の更迭要求 不信任案検討、首相判断焦点。日産、ゴーン以来の大リストラ 工場閉鎖、創業地も排除せず…神奈川2工場視野、希望退職も。山梨・大月で34.2度 東京、名古屋、福岡で初真夏日。東京都の水道基本料金無償化 一般家庭で約5000円の負担減。首都圏マンション、平均価格7000万円割れ 1年4カ月ぶり。海藻でCO2吸収、深海に貯留 ブルーカーボン拡大へ、環境省。台湾、長崎市に「遺憾」 平和式典呼ばれず。橋幸夫さん、認知症と診断 所属事務所が公表、芸能活動は継続。ウクライナ即時停戦ならず 直接協議継続で合意…米ロ首脳電話会談。 2025.05.20
2025年5月19日 今日の出来事 石破内閣の支持率31%で3か月連続の発足以降最低、不支持率は56%…読売世論調査。消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87%…共同通信コメ価格、5キロ平均4268円 再び値上がり 5~11日。「コメ買ったことない」 江藤農水相が発言、批判受け修正。奄美が梅雨入り 気象庁。倒壊空き家、放置の懸念 所有者不明80件超…能登被災地、対応に苦慮。奈良の唐招提寺で伝統うちわまき 参拝客が「宝扇」取り合い。スマホで注文→自律走行ロボットが自宅へ配送 セブンが実証開始。侵攻終結には「成果」必要 ウクライナ即時停戦に難色…ロ大統領。 2025.05.19
2025年5月18日 今日の出来事 石破内閣支持率22% 発足以降最低 毎日新聞世論調査。消費減税「食品だけ」33%「一律」25%、反対16% 世論調査。財源なき消費減税に反対 自民・森山氏「財政余裕ない」。食品消費税、5%が一案 斉藤公明代表、「恒久措置」主張。年金改革、与野党本格攻防へ 消費税・企業献金も論点…参院選へ論戦に熱。「思った以上のハードさ」と見物客も驚いた三社祭の「宮出し」 1000人超す氏子が集結し朝から最高潮。日光で春恒例の武者行列 1200人が練り歩く。 2025.05.19
2025年5月17日 今日の出来事 備蓄米、卸で上乗せ金額増 最大3倍超、高止まりの一因か。「基地のない沖縄を」 本土復帰53年で平和行進。消費減税論をけん制 森山自民幹事長「政治生命懸ける」。「給付と負担」こう変わる 年金改革法案。女性役員3割、達成は困難54% 2030年目標、経営層意識遅れ。南海トラフ備え、消防本部を高台へ 新庁舎は省エネ追求 三重・桑名。「三社祭とひと味違う魅力を伝えたい」 浅草神社に近い吉原神社でも例大祭 女性だけで担ぐ「女神輿」に沸く。かがり火が照らす幽玄の世界 興福寺と春日大社で「薪御能」始まる。ムーディーズ、米国の信用格付けを最高位から引き下げ 政府債務増。卒業式でガザ「ジェノサイド」非難の学生 米NY大学が卒業保留。トランプ氏「レベル低過ぎ」 中東歴訪での発言酷評…イラン指導者。 2025.05.17
2025年5月16日 今日の出来事 深刻飢餓2億9千万人、国連機関 6年連続増、紛争が主要因に。ガザ各地で70人超死亡 停戦交渉難航、イスラエル軍攻勢…報道。iPhone、インド生産「するな」 トランプ氏、強める民業介入。中国、家庭用人型ロボット推進 「天工」開発企業「危険な場所にも」。琵琶湖疏水を国宝に 太陽の塔など重文8件…文化審。14官民ファンドが累積損失 23年度末、JOINなど…検査院。奈良で伝統の「薪御能」 古都に初夏告げる幽玄の舞。アマミノクロウサギ、ゆっくり成長 他のウサギより5倍遅く…岡山理科大と東大。 2025.05.16
2025年5月15日 今日の出来事 青森、岩手で今年初の真夏日 北海道・北見も迫る…気象庁。京都・葵祭の見どころ「路頭の儀」 500人の王朝行列、都大路彩る。外国人材の特定技能を拡大へ 倉庫、リネン、資源循環…政府。安倍氏銃撃、10月初公判か 奈良地裁が検察、弁護側に提示。米大統領、核合意「近づいている」 イラン高官、核開発放棄の用意。トランプ氏とネタニヤフ氏にズレ 中東外交で「イスラエル外し」。インドネシア大統領、豪首相と会談 安保面などの協力強化で一致。 2025.05.15
2025年5月14日 今日の出来事 4月の企業物価、4.0%上昇 コメ値上がりで高止まり続く。ガソリン、3週連続値下がり 183円、原油安で…経産省。サイバー人材、5万人に倍増 経産省が30年目標。日本14位、欧州が上位独占 子どもの幸福度…ユニセフ調査。トランプ氏、米国製兵器21兆円分をサウジに売却へ 経済協力協定。コロンビア、「一帯一路」正式参加 対米巻き返し図る…中国。軍特殊部隊が訓練、正恩氏視察 ロシアでの戦闘経験反映か…北朝鮮。ウルグアイのムヒカ元大統領死去 物欲戒め「世界一貧しい」、89歳。 2025.05.14
2025年5月13日 今日の出来事 4人に1人が偽・誤情報の拡散を経験 半数が「正しい」誤認 総務省。中国「米国の裏庭」取り込み 習主席が中南米諸国に「いじめは孤立招く」。軍事衝突の妥協点探ったインドとパキスタン 奏功した米の仲介。ゼレンスキー氏、ロシアとの直接交渉「トランプ氏参加」を歓迎。日経平均、一時800円超高 米中関税引き下げ合意に好感。NY円下落、一時148円65銭 1カ月ぶりの円安・ドル高水準。 2025.05.13
2025年5月12日 今日の出来事 石破内閣「支持」33%「不支持」48% 米関税措置や消費税は。円急落、147円台後半 1カ月ぶり安値、米中関税引き下げ合意で…東京市場。コメ価格、18週ぶり値下がり 5キロ4214円、備蓄米効果か。国際収支、過去最大30兆円の黒字 2年連続で更新。「正社員になるシステムない」「景気に人生を左右された」 就職氷河期世代が苦難激白。米中、関税115%引き下げで合意 共同声明発表 スイスで協議。コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も…オーストラリア南東部。 2025.05.12
2025年5月11日 今日の出来事 参院選争点は消費税減税 森山自民幹事長、野田立民代表が見方。政治とカネ」追及首相に 政府、年金法案提出大詰め…終盤国会。2週間天気 13日(火)から季節先取りの暑さ 夏日続出 30℃に迫る所も。国内初、恐竜学部が誕生 博物館と連携、化石発掘も…地域活性化狙う・福井県立大。 2025.05.11