科学・技術 地熱発電のメリットとデメリット 地熱発電は、マグマにより生じた高温の蒸気を利用し、タービンを回転させて電気を作る発電方式です。地熱発電の歴史は意外にも長く、1904年にイタリアで地熱発電実験が成功したところから始まります。日本では1919年に掘削が初めて成功し、1966年に日本初となる地熱発電所の運転が開始されました。1996年には国内の地熱発電設備が50万kWに到達し、世界有数の地熱発電技術を持った国になりました。 2021.11.13 科学・技術
科学・技術 バイオマス発電のメリットとデメリット バイオマス発電は、動植物から生成された再生利用可能な資源を使い、電力を作る発電方式。自然の営みから生まれるものを燃料とするため、火力発電や原子力発電とは異なり有限資源を消費しません。 2021.11.13 科学・技術
科学・技術 線状降水帯って何 !? 原理をわかりやすく説明 ここ数年、大雨や集中豪雨により大規模な水害が発生した際、その要因として「線状降水帯」という言葉が頻繁に聞かれるようになった。線状降水帯は、激しい雨を降らせる積乱雲が連続して発生し、線状に並び、その規模は幅20〜50km、長さ50〜200kmに及ぶ。ときには同じ場所で激しい雨を3時間以上も降らせ続けることがあり、その場所では経験したことのない大雨となる。線状降水帯は、その形成過程・構造によっていくつかの種類に分けられる。中でも、「バックビルディング型」線状降水帯は、長時間の大雨をもたらし、災害に直結する恐れが特に高い。その発生メカニズムを解説する。 2021.07.01 科学・技術
科学・技術 米カリフォルニアで流行の変異株 日本人の6割が免疫効果弱まる可能性 米国で感染が急拡大している新型コロナウイルスの変異株について、日本人の6割が持っている免疫細胞で排除できない可能性があるとの解析結果を、東京大や熊本大などの研究チームが明らかにした。 2021.04.22 科学・技術
科学・技術 福島原発処理水の海洋放出に反対 海は私たちが生まれた故郷 私たち生命体は海の中で誕生した。そういう意味では、海は私たちの原点であり、故郷だ。オゾン層や地磁気が、宇宙から降り注ぐ放射線や紫外線を遮っているから、現在、地球の陸や空そして海で、多種多様の生物が生存することが出来る。海も、陸も、空も、放射能で汚してはいけない。 2021.04.13 科学・技術
科学・技術 福島原発の処理水、政府は海洋放出の方針 トリチウム1グラムで1000人を殺傷 東京電力福島第一原発で発生した汚染水を浄化処理した後の放射性物質トリチウムを含む水について、政府は海へ放出処分する方針だ。一方、全漁連岸会長は「絶対反対の考えはいささかも変わらない」と、改めて海洋放出反対の考えを明言。水産業者らが懸念する風評被害の対策について「首相から聞いていない」と憤った。そもそもトリチウムは安全か。1グラムで1000人を殺傷する能力があるという。故・小柴昌俊ノーベル賞受賞学者はトリチウムの危険性からそれを燃料とする核融合実験反対の嘆願書を総理に提出していた。 2021.04.11 科学・技術
科学・技術 カーボンニュートラルの切り札は洋上風力発電 ポテンシャルは原発700基分 菅総理が掲げる2050年カーボンニュートラル宣言。その切り札は洋上風力発電。潜在的発電容量はなんと原発700基分もある。普及が進めばコストが下がり、すそ野が広いため、モノづくり産業を押し上げる。 2021.03.22 科学・技術
科学・技術 再エネ導入で遅れる日本 3つの規制を緩和せよ 再生可能エネルギーの導入を進める動きが世界で加速している。日本でも、菅政権が2050年に二酸化炭素の排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」の目標を掲げ、その実行計画でも、再生可能エネルギーの導入を「最大限進める」と明記した。現在、日本の電力において再生可能エネルギーが占める割合は18%。この割合を上げていく上で、いま日本は“壁”に直面している。再生可能エネルギーの導入を拒む3つの規制を緩和せよ。 2021.03.21 科学・技術
科学・技術 二重マスク、スパコン「富岳」が効果を計算 結果は不織布1枚正しく装着とほぼ同じ 新型コロナウイルス感染対策について、理化学研究所などは4日、神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「富岳」を使い、マスクの予防効果などの研究結果を発表した。理研計算科学研究センターのチームリーダー、坪倉誠・神戸大教授らが取り組んだ。マスクを二重にすることは、不織布マスク1枚をなるべく隙間なく着けた場合と変わらないことが分かった。 2021.03.04 科学・技術
科学・技術 コロナ軽症化の遺伝子「ファクターX」はネアンデルタール人由来か? 新型コロナウイルスに感染したとき、症状が軽くてすむように働く遺伝子の特徴が、約4万年前に絶滅したネアンデルタール人から受け継がれているらしい。そんな研究結果をOIST・沖縄科学技術大学院大学のスバンテ・ペーボ教授の研究グループが発表し、2月17日、PNAS・米国アカデミー紀要に掲載された。 2021.02.24 科学・技術
科学・技術 「不織布マスク警察」に対する田村厚労大臣の答弁 『富岳』のシミュレーション 2月8日、新年度予算案を審議する衆議院予算委員会で、「不織布マスク警察」に関連し、田村厚労大臣に不織布マスクと布マスクについて質問する場面があった。大臣は「厚労省として適切に対応していく」と答えた。スーパーコンピュータ「富岳」は不織布に軍配。ただし、顔とマスクを隙間なく装着すること。 2021.02.08 科学・技術
科学・技術 福島第一原発の処理水 海洋放出は福島県民の復興努力に止めを刺す行為 東京電力・福島第一原発の汚染水を処理した後、放射性物質トリチウムが残留する水をどう処分するのか。政府は海洋放出する方針だが、それは被災地・福島県民の復興努力に止めを刺す行為だ。別の方法もある。 2021.02.04 科学・技術
科学・技術 4次の産業革命と、それがもたらした社会変革 人類はこれまで4次にわたる産業革命と、その都度大きな社会変革を経験してきた。今後どのような社会に向かうのか。先ずは、第1次から第4次までの産業革命とそれがもたらした社会変革について、概要をまとめた。 2020.12.15 科学・技術
科学・技術 フェーン現象って何 !? 原理をわかりやすく説明 9月3日、日本海側ではフェーン現象で気温が上がり、新潟県三条市では全国で最高の40.4度を観測しました。国内観測史上、9月として初の40度超えの猛暑となりました。最高気温は他に、新潟県胎内市で40.0度、山形県鶴岡市で39.1度、石川県輪島... 2020.09.05 科学・技術