2025年9月17日 今日の出来事

旧統一教会総裁が出頭 尹氏側近議員を逮捕…韓国特別検察官

旧統一教会総裁が出頭 尹氏側近議員を逮捕―韓国特別検察官

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の韓鶴子総裁(82)が17日、韓国の特別検察官の事務所に出頭し、取り調べを受けた。これに先立ち、特別検察官は16日、教団側から不正な資金を受け取ったとして、尹錫悦前大統領の側近の国会議員、権性東容疑者(65)を政治資金法違反容疑で逮捕した。

特別検察官は、教団と尹前大統領夫人の金建希被告=あっせん収賄罪などで起訴=、権容疑者が所属する保守系最大野党「国民の力」の癒着について捜査している。韓総裁はこれまでに3回の出頭要請を受けたが、健康上の理由で拒否してきた。

関係者によると、韓総裁は政治資金法違反と請託禁止法違反などの容疑で取り調べを受けた。聴取は用意された50ページ超の質問票に基づいて行われ、韓総裁は黙秘権を行使せずに供述したという。特別検察官は認否を明らかにしていない。

旧統一教会の韓鶴子総裁「していない!」と叫ぶ 不正関与を否定

旧統一教会の韓鶴子総裁「していない!」と叫ぶ 不正関与を否定

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)トップの韓鶴子(ハンハクチャ)総裁(82)は17日、元幹部による尹錫悦(ユンソンニョル)前大統領=内乱罪などで公判中=の側近や妻への不正な金品供与を「指示したのか」との質問に対して「(指示)していない!」と否定した。政治資金法違反などの疑いで韓国の特別検察の任意聴取を受けた後、報道陣の質問に答えた。

韓氏は17日午後7時半すぎ、聴取を終えて報道陣の前に車椅子に乗って現れた。不正な金品供与の事件に関与したのかを繰り返し問われたが、「私がなぜそうする必要があるのか」などと述べ、何度も否定。「この場で何か言いたいことはありますか」と聞かれると「とても多いです」と答えた。

旧統一教会・韓鶴子総裁の聴取終了 帰路は車椅子 休憩含め9時間半

イスラエル、ガザ市攻撃強化 死者100人超、避難先も被害

イスラエル、ガザ市攻撃強化 死者100人超、避難先も被害

イスラエル軍は17日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市で、過去2日間で150カ所以上の「テロ関連の標的」を攻撃したと明らかにした。報道によれば、イスラエルがガザ市でイスラム組織ハマス壊滅に向けて地上作戦を開始した15日以降の死者は100人を超えた。人的被害が拡大する中、軍はガザ市制圧への攻勢を一段と強める構えだ。

ロバート・レッドフォードさん死去、89歳 俳優、監督として活躍

ロバート・レッドフォードさん死去、89歳 俳優、監督として活躍

映画「明日に向って撃て!」「スティング」など数々のヒット作に出演し、監督としても活躍した米人気俳優ロバート・レッドフォードさんが16日、西部ユタ州の自宅で死去した。89歳だった。米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。死因の詳細は明らかにされていない。就寝中に亡くなったという。

カリフォルニア州サンタモニカ出身。野球の特待生として入学したコロラド大学を中退し、画家の道を志したが、挫折。その後、役者に転向した。

空飛ぶクルマ墜落、1人負傷 航空ショーのリハ中…中国

空飛ぶクルマ墜落、1人負傷 航空ショーのリハ中―中国

中国メディアは17日、吉林省長春市で16日に航空ショーのリハーサルで有人飛行していた「空飛ぶクルマ」と呼ばれる電動垂直離着陸機(eVTOL)2機が地上100メートルで接触し、1機が墜落・炎上する事故があったと報じた。観客によれば、乗っていた少なくとも1人が負傷して病院に搬送された。現場付近では、やや強い風が吹いていた。

釧路のメガソーラーが工事中断 生態系悪影響懸念、協議へ

釧路のメガソーラーが工事中断 生態系悪影響懸念、協議へ

北海道の釧路湿原国立公園周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設中の日本エコロジー(大阪市中央区)は17日、工事を一時中断したと明らかにした。国の特別天然記念物タンチョウを含む生態系への悪影響が懸念されており、自治体などとの協議を優先する考え。

佐藤文隆さん死去 ブラックホール研究で業績

佐藤文隆さん死去 ブラックホール研究で業績

日本を代表する理論物理学者の一人で、ブラックホールの解明に業績を残した京都大名誉教授の佐藤文隆(さとう・ふみたか)さんが14日午前0時56分、細菌性肺炎のため京都市内の病院で死去した。87歳。山形県出身。

故湯川秀樹博士に憧れて物理学者の道を志した。京都大理学部助教授を務めていた1972年、当時大学院生だった冨松彰・名古屋大名誉教授と共に、アインシュタインの一般相対性理論に基づいてブラックホールの構造を解明する「トミマツ・サトウ解」を発見した。

74年京都大教授。同大基礎物理学研究所長、理学部長などを歴任。日本物理学会の会長や湯川記念財団理事長なども務めた。