自民党のスローガン「決断と実行」は大嘘。何一つ決断できない岸田内閣 !! 円安と物価高騰で国民生活を破壊する自民党政治 !! 政治・経済 2022.06.24 衆議院議員小沢一郎(岩手県第3区)事務所公式ツイッターから注目の記事をピックアップした。 自民党のスローガン「決断と実行」は大嘘。何一つ決断できない岸田内閣 !! 決断と実行。自民党のご立派なスローガン。大噓。物価高騰対策として、消費税減税、ガソリン減税、ひとつも決断できず、なんと目玉が節電ポイント月数十円。要はこの国民生活の危機において、決断も実行もできない。こんなスローガンを掲げる神経を疑う。嘘の政治はやめさせるしかない。#岸田インフレ— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 23, 2022 アベノミクスの失敗で円安と物価高騰。国民生活を破壊する自民党政治 !! アベノミクスとは2%の物価上昇で経済が豊かになり、富が隅々まで滴り落ちてくるという理論だった。結果は真逆。この円安と物価高騰で、多くの家計や中小企業に富が滴り落ちるどころか、逆に吸い上げられている。インフレで助かるのは借金が目減りする政府だけ。生活破壊の政治は選挙で止めるしかない。— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 23, 2022 「批判より提案を」は間違い。権力を私物化する自民党政治に徹底的に戦う !! 「批判より提案を」などと言っている人達もいるが、いま自民党政権がやっていることは、権力を私物化し、事実は隠蔽・改ざんし、利権に明け暮れ、公正な捜査は妨害し、憲法や法律すら都合よく捻じ曲げる恐ろしい政治である。些細な提案をしてどうこうなるものではなく、徹底的に闘わなければならない。— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) February 22, 2022 自民党の物価高対策は絶望的で無意味 !! 昨日の記者会見で、岸田総理御自身が「参院選の争点は物価高対策だ」とおっしゃるので、早速、自民党の物価高対策が、いかに絶望的で無意味か、本当の対策がどうあるべきかについて、わかりやすく表にまとめました。ぜひご覧ください。間違いを認めない自民党政治を変えることが一番効果的な対策です。 pic.twitter.com/rPY8Fte9ZD— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 16, 2022 防衛費倍増と言うが、その前に教育・科学政策に予算を投じるべき !! 自民党は5兆円増額で防衛費倍増と言うが、その前に教育科学政策に予算を投じるべき。教育無償化はやる気なし。いじめ対策はポーズだけ。過酷な教育現場の待遇改善・負担軽減策や子供の安心確保策もスルー。大学研究職の半分が非正規という事実も黙殺。危機に瀕する日本の教育科学こそ今すぐ救うべき。 pic.twitter.com/By2I9ClRu7— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 23, 2022 自民党政権は「絶望の農政」。戸別所得補償復活で「希望の農政」に !! 地元の生産者の方から「農業に希望を持てない」との声を多く聞きます。岸田政権の農政とは一言で言って「絶望の農政」です。民主党政権時と比較すると、この10年の自民党政権下で農家への直接的交付金は900億円も削減されています。戸別所得補償復活等で「希望の農政」に変えるべく、全力で闘います。 pic.twitter.com/ijPP2rJZVA— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 23, 2022 岩手選挙区は「きどぐち英司」 いざ出陣。きどぐち英司候補応援のため、盛岡に入っております。聞くのは、物価高の家計への深刻な影響、希望なき農政への悲痛な声。自民党政権の10年で地方衰退が加速。政治を変え、セーフティネットを整備すべき時。きどぐち英司候補には、それができます。どうかご支援よろしくお願い申し上げます! pic.twitter.com/Ww3NJwJuNx— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 22, 2022 比例代表(全国区)は「青木愛」 おはようございます。選挙戦2日目、本日より期日前投票が開始されます。ぜひお広げていただきたいのは比例代表の投票方法です。政党名での投票では #青木愛 は当選できません。ぜひ2枚目の投票用紙 #比例代表は青木愛 と個人名をお書きください。添付画像をダウンロードし拡散をお願いいたします。 pic.twitter.com/hgqlIwsk3Y— 青木愛(参議院議員) (@aoki12ku) June 23, 2022