2025年10月13日 今日の出来事

ハマス人質解放、和平へ前進 トランプ大統領「戦闘終結」

ハマス人質解放、和平へ前進 トランプ大統領「戦闘終結」

パレスチナ自治区ガザの停戦を巡り、イスラム組織ハマスは13日、生存する人質20人のうち第1陣の7人を解放した。イスラエル軍が発表した。両者は米政権のガザ和平計画の「第1段階」に合意。2年余りの戦闘で6万7千人以上が死亡したガザの和平実現に向け、前進した。トランプ米大統領は12日「戦闘は終わった」と明言。13日、イスラエル国会で演説し、米国による合意を誇示する。エジプトでガザ和平を巡る首脳会合も開催する。

7人はガザで赤十字国際委員会(ICRC)に引き渡された後、イスラエル軍が自国領内に移送した。生存する残りの人質13人も13日中に解放される見込み。停戦発効時の人質は48人で、拘束中に死亡した人質の遺体も返還される予定だが、遅れる可能性がある。

ハマス、生存している全人質を解放 20人がイスラエルに

2年ぶりの「再会」に歓喜の涙、人質解放のイスラエル ガザでは支援物資搬入が本格化

大阪・関西万博が閉幕 国内2番目2500万人突破

大阪・関西万博が閉幕 国内2番目2500万人突破

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開かれた大阪・関西万博が13日午後10時に閉幕する。愛知万博以来20年ぶりの国内開催で、55年前の大阪万博(6422万人)に次いで2番目に多い2500万人超が来場した。

最終日の13日も多くの人でにぎわう中、会場内のEXPOホール「シャインハット」では閉会式が行われた。万博名誉会長の石破茂首相は「分断よりも連帯、対立よりも寛容を大切に、素晴らしい博覧会をつくり上げることができた。新しい日本の幕開けになり、地方創生にもつながった」とあいさつした。

「異国文化触れた」「壊すの寂しい」 記念撮影、寄せ書きも―閉幕日の大阪・関西万博

自民・高市早苗氏、日台深化へ期待 新総裁への就任祝いに謝意「重要なパートナー」

自民・高市早苗氏、日台深化へ期待 新総裁への就任祝いに謝意「重要なパートナー」

自民党の高市早苗総裁は13日、自身のX(旧ツイッター)で、台湾側から総裁就任を祝うメッセージを受け取ったとして謝意を表明した。日台関係について「基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要なパートナーだ。協力と交流が深まることを期待する」と投稿した。

台湾との友好関係を重視する超党派の国会議員連盟「日華議員懇談会」(会長・古屋圭司自民党選対委員長)は、台湾の双十節(建国記念日)に合わせて9、10両日に台湾を訪問。頼清徳総統に高市氏の親書を手渡していた。

台風23号、日本の東へ 伊豆諸島で高波警戒

台風23号、日本の東へ 伊豆諸島で高波警戒

強い台風23号は13日、伊豆諸島に接近した後、日本の東へ進んで遠ざかった。気象庁は伊豆諸島で引き続き、うねりを伴った高波に警戒するよう呼びかけた。これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があり、土砂災害にも注意が必要としている。

中国の対米輸出27.0%減 全体プラス、進む貿易多角化…9月

中国の対米輸出27.0%減 全体プラス、進む貿易多角化―9月

中国税関総署が13日発表した9月の貿易統計によると、米国向け輸出は前年同月比27.0%減の343億ドル(約5兆2100億円)だった。一方、輸出全体は8.3%増の3286億ドル。トランプ米政権との貿易戦争が続く中、貿易構造の多角化が進み、対米のマイナス分を吸収した格好だ。対米輸入は16.1%減の115億ドルだった。

対米輸出がマイナスになるのは6カ月連続となる。一方、アフリカ向けは56.4%の大幅増で、最大の貿易相手先の東南アジア諸国連合(ASEAN)向けも15.6%増と好調。中南米やインド、欧州連合(EU)、英国向けなども2桁増だった。

アジア株軒並み下落 米中摩擦激化を警戒

アジア株軒並み下落 米中摩擦激化を警戒

週明け13日午前のアジア株式市場は、香港のハンセン指数の下落率が前週末比で一時2%を超えるなど、主要株価指数が軒並み値下がりした。トランプ米大統領が中国のレアアース(希土類)輸出規制に対抗し、中国製品に100%の追加関税を課すと警告したことなどを受け、米中貿易摩擦が激しさを増すとの懸念から売りが広がった。

中国・上海市場の代表的指標である上海総合指数や台湾の加権指数、シンガポールのストレーツ・タイムズ指数はいずれも一時1%超下げた。ソウルの総合株価指数(KOSPI)も下落した。