2025年10月9日 今日の出来事

イスラエルとハマス、ガザ和平「第1段階」の戦闘停止と人質解放合意…13日にも全員解放の見通し

イスラエルとハマス、ガザ和平「第1段階」の戦闘停止と人質解放合意…13日にも全員解放の見通し

エジプト国営テレビによると、イスラエルとイスラム主義組織ハマスは9日、米国提案のパレスチナ自治区ガザの和平計画の「第1段階」となる戦闘停止と人質解放に合意した。停戦後、13日にも人質全員が解放される見通しで、2年に及ぶ戦闘は和平に向けて前進した。だが、ハマスの武装解除やガザ統治を巡る隔たりはなお大きく、合意の履行は見通せない。

トランプ氏圧力で合意 恒久停戦は不透明―ガザ和平交渉

今回の合意は、ハマスが拘束する人質の解放と、イスラエルが収監するパレスチナ人の釈放が主な内容だ。今後、ガザにおけるハマスの軍事・統治能力の解体という妥結が困難な交渉が待ち受ける。協議が行き詰まれば、「合意違反」と見なしてイスラエルが攻撃を再開する可能性は否定できない。

東京・八丈町に大雨特別警報 台風22号、最大級警戒を

東京・八丈町に大雨特別警報 台風22号、最大級警戒を

非常に強い台風22号は9日、東京・伊豆諸島を暴風域に巻き込みながら北東へ進んだ。伊豆諸島南部は線状降水帯が発生して記録的な雨量になり、気象庁は早朝、八丈町に大雨の特別警報を発表した。土砂災害などへの最大級の警戒を求め、記者会見で「命の危険が迫っている」と安全確保を呼びかけた。8日に伊豆諸島の7町村に発表した暴風と波浪の特別警報は、9日昼に警報や注意報に切り替えた。

気象庁によると、八丈島では猛烈な雨が降り、9日午前7時までの3時間降水量は207・0ミリに上り、同地点の観測史上最大となった。猛烈な風も吹き、早朝に最大瞬間風速54・7メートルを観測した。

日経平均、終値でも最高値更新 初の4万8500円台

日経平均、終値でも最高値更新 初の4万8500円台

9日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅に反発し、終値の最高値を更新した。終値は前日比845円45銭高の4万8580円44銭で、初めて終値で4万8500円台にのった。

8日にスイスの重電大手ABBのロボット事業買収を発表したソフトバンクグループ(SBG)が相場をけん引した。

中ロ越首脳らが北朝鮮入り 軍事パレードで対米けん制か

中ロ越首脳らが北朝鮮入り 軍事パレードで対米けん制か

北朝鮮の朝鮮労働党創建80年となる10日の記念行事に出席するため、中国の李強首相とベトナム最高指導者のトー・ラム共産党書記長が9日、平壌を訪れた。ロシアメディアも同日、政権与党「統一ロシア」党首のメドベージェフ前大統領が訪朝したと報じた。

李氏ら各国代表は、北朝鮮では2023年以来となる大規模な軍事パレードを金正恩総書記と共に観覧するとみられる。支援国の存在や軍事力を誇示し、米国や同盟国をけん制しようとする北朝鮮の意図がうかがえる。韓国メディアによると、パレードで新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)が公開される可能性がある。

豪印、海洋安保協力を拡大 潜水艦相互救助で覚書

豪印、海洋安保協力を拡大 潜水艦相互救助で覚書

オーストラリアのマールズ国防相とインドのシン国防相が9日、豪首都キャンベラで会談し、海洋安全保障協力を拡大することで一致した。両国海軍の潜水艦による相互救助を定めた覚書に署名したほか、司令部間の人的交流や情報共有を推進することで合意した。中国の活発な海洋進出をにらみ、日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」を通じた協力を進めることも確認した。

札幌市街地にヒグマ続々 「災害級」休校や公園閉鎖

札幌市街地にヒグマ続々 「災害級」休校や公園閉鎖

札幌市でヒグマの市街地近くへの出没が急増している。9月の出没は過去10年の月間最多を記録した。市民が襲われて負傷したほか、公園の閉鎖や学校の休校など市民生活に影響が広がっており、専門家からは「災害級」の事態だとの指摘も。餌である木の実の不作が要因と考えられ、市は山あいの住民に夜間と早朝の不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。

札幌市では近年、9月のヒグマ目撃や痕跡確認などが20件前後で推移してきたが、今年は南部、西部の山に接する地域を中心に71件。現場が山林のものは数件で、大半が市街地やその周辺だ。観光客も多い大倉山ジャンプ競技場や円山動物園の周辺にも出没している。

なぜ?東京「深大寺」に若者急増…地元住民も「原宿みたいでビックリ」

なぜ?東京「深大寺」に若者急増…地元住民も「原宿みたいでビックリ」【THE TIME,】

東京・調布市にある深大寺。奈良時代から続く1300年もの歴史を持つ由緒正しいお寺ですが、参道をのぞいてみると…。

「すごい人!原宿の竹下通りなの!?っていうくらいの賑わいで、若い人も結構いる」。歴史ある寺の参道ではあちらこちらに行列も。深大寺の僧侶、岩田真精さんによると、2024年頃から訪れる人が急増し「以前の10倍くらいになっている」とのこと。