2025年10月8日 今日の出来事

ノーベル化学賞、北川進・京都大特別教授ら3人に…「金属有機構造体」の開発で

ノーベル化学賞、北川進・京都大特別教授ら3人に…「金属有機構造体」の開発で

スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を、北川進・京都大特別教授(74)ら3人に授与すると発表した。日本のノーベル賞の受賞決定は、6日の生理学・医学賞の坂口 志文しもん ・大阪大特任教授(74)に続いての快挙となった。

北川氏は、微小な穴が無数に開いた多孔性材料「金属有機構造体」(MOF)を開発した。MOFは特殊な構造を生かして狙った気体を出し入れでき、天然ガスの貯蔵や温室効果ガスの分離など、様々な分野への応用が期待されている。

高市総裁初の臨時国会、15日の召集を断念…自民・公明の連立協議継続で

高市総裁初の臨時国会、15日の召集を断念…自民・公明の連立協議継続で

政府・自民党は8日、自民の高市総裁が初めて迎える臨時国会について、15日の召集を断念した。首相指名選挙に向けて同日召集で調整していたが、自民、公明両党の連立協議が続いていることを考慮した。

複数の政府・自民関係者が明らかにした。公明が自民の「政治とカネ」の問題に強い懸念を示していることなどから、両党は連立合意に至っていない。週内に合意すれば17日の召集も可能だが、自民関係者は「現実的には厳しい」と述べ、20日の週にずれ込むとの見方を示した。

八丈島と青ケ島に特別警報 暴風と波浪、台風22号接近で…気象庁

八丈島と青ケ島に特別警報 暴風と波浪、台風22号接近で―気象庁

非常に強い台風22号は8日午後、伊豆諸島の南西海上を北上した。気象庁は午後4時50分、八丈島(東京都八丈町)と青ケ島(青ケ島村)に暴風と波浪の特別警報を発表した。22号は9日明け方から朝にかけて接近し、一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹くとみられ、同庁は安全を確保するよう呼び掛けている。

台風の北側に前線が延びている影響もあり、伊豆諸島は大雨にも警戒が必要。9日未明から昼前まで線状降水帯が発生する恐れがある。同日午後6時までの24時間雨量は多い所で300ミリと予想される。

実質賃金、8カ月連続マイナス 1.4%減、物価高で…8月

実質賃金、8カ月連続マイナス 1.4%減、物価高で―8月

厚生労働省が8日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比1.4%減少した。8カ月連続のマイナス。賃上げによる給料増を超える物価上昇が続いている。

基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は1.5%増の30万517円と、44カ月連続で伸びた。このうち基本給を中心とする所定内給与は2.1%増。一方、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)の上昇率は3.1%となり、給料の伸びを上回った。

金先物、初の2万円台 安全資産需要と円安で…大阪取引所

金先物、初の2万円台 安全資産需要と円安で―大阪取引所

大阪取引所の8日夕の夜間取引で、金先物相場が上昇し、取引の中心となる2026年8月決済物の1グラム当たり価格が初めて2万円を超えた。週明け以降、安全資産需要などから国際指標のニューヨーク金先物相場が急上昇し、為替市場では円安・ドル高が進行したことで、円建ての金価格が大きく押し上げられた。

NY金、4000ドル突破 米政府機関閉鎖の影響懸念

7日のニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、米政府機関の一部閉鎖や連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げ観測を背景に買われ、3営業日続伸した。終値は1オンス=4004.40ドルとなり、初めて4000ドルを突破した。

学部・修士5年一貫制導入へ 大学院進学者の増加狙い…文科省

学部・修士5年一貫制導入へ 大学院進学者の増加狙い―文科省

文部科学省は8日、中央教育審議会(文科相の諮問機関)の部会で、学士と修士課程を計5年の一貫教育で修了できるようにする新制度案を示した。在学期間を1年短縮することで、大学院進学者を増やすのが狙い。大学院設置基準などの改正を経て、2026年度からの導入を目指す。

学士と修士課程の修業年限は通常、大学の学部4年、大学院2年の計6年と定められている。現行制度下でも一部の大学では、成績優秀者などに限定して学士・修士課程を早期修了できるプログラムが導入されているが、新制度が導入されれば、5年で修了できる大学が大幅に増えそうだ。

クマ犠牲者、過去最多 冬眠前の秋、活動活発に

クマ犠牲者、過去最多 冬眠前の秋、活動活発に

全国各地でクマの人身被害が相次いでいる。2025年度の犠牲者数は6人で、過去最多だった23年度と並んだ。他に長野や岩手でも男性2人の遺体が発見されており、クマによる被害と確認されれば、最多を更新する可能性がある。秋は冬眠前にクマの動きが活発になる時期で、環境省は注意を呼びかけている。

環境省によるとクマによる犠牲者は6日時点で北海道で2人、岩手、宮城、秋田、長野で各1人の計6人。被害場所は登山やキノコ採りで訪れた山中だけでなく、岩手県北上市では住宅で女性が襲われ、北海道福島町では新聞配達中の男性が、秋田県北秋田市では障害者施設の敷地内で女性が被害に遭うなど、人の生活圏にも及んだ。

秋の味覚マツタケ、初競り始まる 初物でも重量感、8本で85万円

秋の味覚マツタケ、初競り始まる 初物でも重量感、8本で85万円

秋を代表する高級食材で兵庫県丹波篠山市内産のマツタケの初競りが8日朝、同市郡家の丹波篠山市場であった。ご祝儀相場もあって、8本(263・5グラム)を市内の料理旅館「丹波篠山近又」が85万円で競り落とした。

2024年より6日早い初競りとなった。出品された8本はつぼみの状態で長さ6・5~11センチ。初物としては、市場が開設された2018年以後で最も重量があるという。通常は1キロ10万~15万円だが、鐘の音を合図に競りが始まると、せり人らが値段を言い合い、値が上がっていった。