政治・経済 「キシダは最悪だ。社会主義者か?」…円安で日本をしゃぶり尽くすハゲタカが狙う「1ドル=220円」の恐怖 特にキシダ、彼は最悪だ。アベやスガは、まだ株を買ってもらおうという気があったようだが、キシダは金融所得増税をすると言い出したり、投資家心理に冷や水を浴びせてばかり。彼のスローガン『分配重視』なんて、まるで社会主義者じゃないか。この日本離れはキシダが消えない限り止まらないよ。 2022.10.26 政治・経済
政治・経済 日本は米国でもEV化で敗北する 古賀茂明 日本はと言うと、当面売れるEVがないので補助金は関係なく、全く蚊帳の外状態。中国、欧州に続き、米国でも日本メーカーがEV化競争で完敗する日が近づいている。 2022.10.25 政治・経済
政治・経済 野田佳彦元首相による安倍晋三元首相の追悼演説 全文 10月25日の衆議院本会議で、今年7月に選挙演説中に銃撃され死去した安倍元首相に向けた追悼演説が行われた。演説に臨んだのは、立憲民主党の野田元首相。「『闘う政治家』だったが、国会を離れ、ひとたびかぶとを脱ぐと、心優しい気遣いの人でもあった」と悼んだ。 2022.10.25 政治・経済
政治・経済 歴史的な円安でも1ドル200円にはならない理由−−現実的に円安はどこまで進むのか? 米ドル高・円安が止まりません。そんななか囁かれるのが「1米ドル=200円へ向かってまだまだ円安は続くのか」と言うことですが、それはさすがに違うと筆者は考えます。その理由について説明していきます。 2022.10.24 政治・経済
政治・経済 【毎日新聞世論調査10月】「岸田内閣支持」27%、「就任1年の仕事ぶり」40点、旧統一教会の解散命令「請求すべきだ」82% 政府が旧統一教会への解散命令を裁判所に請求すべきかを尋ねたところ、「請求すべきだ」との回答は82%で、「請求する必要はない」の9%を大きく上回った。「わからない」は9%だった。 2022.10.24 政治・経済
政治・経済 なぜ今、円安が起きているのか? 答える人・日本総合研究所会長 寺島実郎 要するに、今は日本経済を右にも左にも行けないくらいの金縛り状態にしてしまった。どこの社会主義国家なのかと思うくらい、一種の国営資本主義のような形にして、株は国が買い支え、国債も国が買い支えると。 2022.10.23 政治・経済
政治・経済 岸田首相「場当たり」答弁連発 立民・小西洋之氏「朝令暮改にも程がある」、菅野志桜里氏「ひっくり返りそうになった」、橋下徹氏「いきなり世論にあおられて」、旧統一教会・勅使河原氏「びっくりした」 首相は「民法の不法行為は(要件に)入らない」と言い切ったため、野党に「首相は解散命令請求に本気でない」(立民幹部)と批判する余地を与えてしまった。「民法の不法行為も入り得る」。首相は翌19日の参院予算委で、答弁を180度転換。立民の小西洋之氏は「朝令暮改にも程がある」と苦笑するしかなかった。 2022.10.23 政治・経済
政治・経済 「日本経済は外国と岸田首相にいじめられてる」大学教授も激怒 とうとう突入した1ドル150円台 政府は減税どころか増税を検討? 原因のひとつは、ロシアのウクライナ侵攻などによる輸入価格の高騰や円安。それと、政府や岸田首相のケチな態度が、日本に経済制裁を与えている状況なんです。外国と岸田さんにいじめられてるわけですよ。 2022.10.22 政治・経済
政治・経済 「民主主義」とは? 語源や「資本主義」「社会主義」との違いなどを解説 「民主主義」は、みんなで物事を決めようという考え方です。日本の「国」でいえば、国民が国のあり方を決める権利を持っているということです。「専制」は、上に立つ人が政治判断を独断で行う政体です。主権が国民にないため、「民主主義」の対義語になります。 2022.10.22 政治・経済
政治・経済 衆院「10増10減」閣議決定 140選挙区見直し、今国会成立へ 与野党の候補調整が焦点 政府は21日、「1票の格差」を是正するため衆院小選挙区を15都県で「10増10減」する公職選挙法改正案を閣議決定した。定数が変わらない道府県も含め25都道府県の計140選挙区で区割りを見直す。今国会で成立する見通し。 2022.10.22 政治・経済
政治・経済 山際大臣が3500万円超の余剰選挙資金を“裏金”に? 闇に消えた金の行方は…ベテラン議員は「不可解な収支」 過去に行われた衆院選で山際大臣が提出した選挙運動費用収支報告書を確認したところ、毎回、選挙資金の支出に対し、収入が上回り、多額の余剰金があるのがわかった。その額は過去5回の選挙で3500万円にも上るのだ。 2022.10.21 政治・経済
政治・経済 英トラス首相、在任45日目で辞任発表 殺到する岸田首相への「彼女の潔さを見習って」の意見 《辞任するイギリス女性首相トラスより、はるかに無能な岸田はなぜまだ総理やってるんだよな。この国は内実はとうに滅んでいるんだけどな》《英トラス首相 辞意表明だって。岸田首相、彼女の潔さを見習ってはいかがですか。》 2022.10.21 政治・経済
政治・経済 平均賃金30万円…世界でも「日本だけが賃金減」という異常 賃金が上がらない国……そう、たびたび揶揄され、賃上げに消極的な日本企業は、批判の対象となっています。それにしても、なぜ日本企業は賃金をあげることができないのでしょうか。 2022.10.20 政治・経済
政治・経済 赤字国債が続く現代、「日本の将来に不安はない」といえる理由 ここまで書いてきて何が言いたいのかというと、日本の将来に不安はないですよ、ということを声を大にして言いたいのだ。 2022.10.20 政治・経済
政治・経済 防衛装備庁に新研究機関、先端の民生技術を活用へ…AIや無人機など重点支援 政府は、先端の民生技術を防衛分野で活用するため、2024年度にも防衛装備庁に研究機関を新設する方針を固めた。AI(人工知能)や無人機など、今後の戦い方を左右する技術研究を発掘し、財政支援する。 2022.10.19 政治・経済