2025年10月23日 今日の出来事

所信表明、24日の聴取決定 代表質問は来月4~6日。高市首相の所信表明、原案判明 社会保障給付見直しの国民会議を新設。高市首相の地元事務所通じ、自民入党希望が急増 20日間で2万件超。米、対ロ追加制裁を発表 トランプ氏、首脳会談「中止」…石油大手対象に圧力強化。ロシア軍、陸・海・空の戦略核ミサイル発射演習実施 プーチン氏指揮。北朝鮮が「重要兵器システム」の実験実施を発表 22日のミサイルか。

2025年10月22日 今日の出来事

高市内閣支持64%、共同調査 萩生田氏の要職不適切70%。高市首相「責任ある積極財政」訴え 税・社会保障で国民会議…所信表明。対トランプ氏、最初の関門 中韓との関係、試される手腕…高市新首相・新内閣の課題。高市首相との「協力楽しみ」 欧州主要国首脳が祝意。中国紙1面トップに高市氏 「タカ派姿勢が外交影響」。強盗被害は155億円 仏ルーブル美術館…検察。2.6億円金塊盗み逮捕 中国出身の女、博物館から…パリ。北朝鮮、暗号資産窃取4千億円超 サイバー報告書、24年1月から。豪・NZで異常熱波、山火事相次ぐ シドニーは春に40度超え。チャットGPT搭載のブラウザー発表 AIが内容理解して支援…米オープンAI。金急落、一時1540円安 高値警戒で急上昇に歯止め。秋の京都「時代祭」華やかに 三大祭り、歴史絵巻の大行列。クマ被害、死者最多9人に 25年度、北海道や東北で相次ぐ。

2025年10月21日 今日の出来事

自民・高市早苗氏を首相に選出 女性の就任は憲政史上初めて。トランプ氏「日本訪問を予定」 高市首相と会談へ。中国、歴史や台湾でけん制 高市氏の出方注視。台湾総統「揺るぎない友人」 高市新首相に期待感。韓国、協力関係の維持期待 「強硬保守」警戒も…高市新政権。「緊密連携楽しみ」と祝意 インド首相。東証続伸、終値4万9316円 5万円に迫る、高市政権に期待。22日にかけ伊豆諸島は猛烈な雨の恐れ 関東~九州も雨 東京都心は12月並みの寒さ。11月、気温高い見通し 冬は寒く、体調管理に注意。東京23区、マンション1億3309万円 首都圏も過去最高…今年度上半期。「フィッシング」報告過去最多 年200万件超ペース。ウクライナ領土割譲に反対 「侵略者はロシア」…EU外相。

2025年10月20日 今日の出来事

自維、連立政権樹立で合意 衆院定数「年内1割減目指す」…高市氏、21日首相選出。東京株、史上初の4万9000円台 自維連立の実質合意で。無印良品やロフトもネット販売中止 「アスクル」にランサム攻撃。ルーブル美術館に強盗4人組 犯行7分、宝飾品8点奪い逃走…仏。中朝貿易、9月急増 首脳会談の成果受け。中国GDP、4.8%増 消費低迷で減速…7~9月期。

2025年10月19日 今日の出来事

自維連立、20日合意見通し 「閣外協力」で調整。高市氏、靖国神社参拝せず 首相も見送り、例大祭終了。維新・石平参院議員が靖国参拝 中国出身、日本国籍を取得。全国27市区町村で外国人比率10%超 箱根町など1年で7増、最高は北海道占冠村36%。日本文化に根強い人気 モスクワでフェス…ロシア。ロシアが北方領土の二つの無人島に命名 正教司祭の名前にちなみ。クマ被害相次ぎ3人けが 東北、キノコ採りや散歩中。ドネツク州全域の割譲要求か ロシア大統領、ウクライナ侵攻終結条件に。北極海航路の寡占狙う中露 トランプ氏対抗「砕氷船40隻発注」。タイ・カンボジア、和平協定締結へ トランプ氏同席で今月下旬署名。

2025年10月18日 今日の出来事

高市首相選出へ最終調整 維新、「閣外協力」で詰めの協議。王貞治さんら8人文化勲章 功労者に野沢雅子さんら、声優初。大谷が10奪三振、3本塁打の活躍 ドジャース2年連続WS進出。外国人ヘイト、SNS投稿で初調査 来年度、対策強化へ被害把握…法務省。TSMC、熊本第2工場建設開始 遅れ懸念も知事「ほっとした」。再エネの発電設備、日本製停滞 海外メーカー高いシェア。ベルリンの「少女像」、区が撤去 設置団体が応じず強制執行。米、トマホーク供与見送り トランプ氏、戦闘激化を懸念。「習氏側近」が巨額汚職か 中国軍の制服組トップら党籍剥奪。ベーリング海峡にトンネル ロシア高官が提案。

2025年10月17日 今日の出来事

「実直さと信念」「政策を大転換」 村山元首相死去、与野党から悼む声。中国メディア、村山富市元首相の死去を速報 戦後50年談話評価の声。韓国メディアが村山氏死去を速報 「植民地支配を初めて謝罪の首相」。首相指名選挙、21日で大筋合意 臨時国会12月17日まで。自民、議員定数削減受け入れへ 維新との政策協議。高市氏、靖国神社に玉串料 外交配慮で参拝見送り。クマに襲われ?岩手・北上の旅館周辺で遺体発見 不明の男性従業員か。コロナ感染者、4週連続で減少 インフルエンザは増加続く。中国、映画「731」失速 公開1カ月、批判も噴出。米国の財政赤字2.3%減、3年ぶり縮小 関税収入増が影響。

2025年10月16日 今日の出来事

維新議員総会、連立協議入り了承 自民と午後に初会合。大相撲に熱狂「大好きになった」 34年ぶりのロンドン公演開幕。16日は日本海側中心に激しい雷雨 関東も午後は本降りの雨に。米大統領、29日にも訪韓 訪日に続き…韓国高官。インドが「ロシア産原油購入停止」 ウクライナ停戦へ「大きな一歩」…米大統領。

2025年10月15日 今日の出来事

「高市首相」可能性強まる 自・維、連立視野に協議入り…野党候補一本化至らず。自民、N党と近く参院会派 多数派形成へ取り込み。立憲・維新・国民、首相指名一本化ならず再協議へ 党首会談。夫婦別姓に否定的「9割超」 政府パブコメ、組織投稿疑う声。訪日客、最速3000万人超え 消費額6.9兆円…1~9月。ロシア「北方領土周辺で射撃訓練実施」と通知 日本政府は2度抗議。つなぎ予算案、8度目否決 米政府閉鎖、3週目入りへ。米政権、職員の追加解雇へ 政府閉鎖で、民主「攻撃やめろ」。

2025年10月14日 今日の出来事

新首相、21日選出へ 臨時国会召集、自民が伝達。東京市場「高市トレード」逆回転 米中対立も再燃、ムード一変。金価格、初の2万2000円台 最高値更新、米中貿易摩擦を懸念。大阪・関西万博来場2557万人 協会。ヤクルトがギネス記録に 乳酸・乳酸菌飲料「世界売り上げトップ」。デヴィ夫人、訪朝終える。中国、牧師ら30人を拘束 米が即時解放要求。ノルウェーの大使館閉鎖 ノーベル平和賞に意趣返しか…ベネズエラ。

2025年10月13日 今日の出来事

ハマス人質解放、和平へ前進 トランプ大統領「戦闘終結」。大阪・関西万博が閉幕 国内2番目2500万人突破。自民・高市早苗氏、日台深化へ期待 新総裁への就任祝いに謝意「重要なパートナー」。台風23号、日本の東へ 伊豆諸島で高波警戒。中国の対米輸出27.0%減 全体プラス、進む貿易多角化…9月。アジア株軒並み下落 米中摩擦激化を警戒。

2025年10月12日 今日の出来事

13日にガザ和平首脳級会議 トランプ氏ら20カ国超参加へ…エジプト。ソウルで日韓交流おまつり 関係改善で盛況、各地の魅力PR。大阪・関西万博、13日閉幕 最大280億円の黒字。台風23号、八丈島など接近へ 暴風大雨に厳重警戒…気象庁。新聞購読率、5割に減少 「毎日接する」ネットニュース首位…調査会世論調査。「ここ2、3年で一番」のサンマがキター! 恒例「目黒のさんま祭」 炭火焼きが「新鮮で甘~い」と大好評。中ロ朝、3カ国会談開催せず 平壌で、9月の北京に続き不発。ロシア極東、異例の反政府集会 輸入中古車価格上昇の税に反対。メキシコで大雨、41人死亡 27人行方不明。

2025年10月11日 今日の出来事

公明、連立離脱で野党協議参加へ 政治改革、夫婦別姓協力も。「選挙区は自民、比例は公明」もうできぬ 千葉県内でも衝撃。「もう一度協議を…」 公明の連立離脱、茨城自公は連携継続に意欲。台風23号、四国や東海の南方海上へ 13日八丈島接近か、暴風警戒。北朝鮮が軍事パレード 中ロと結束誇示、新型ICBM登場。ノーベル平和賞「トランプ氏にささげる」 受賞のマチャド氏投稿。日経平均先物が急落 3連休明け東京市場は大荒れか トランプ関税。国内のイスラム教徒、20年で3.8倍 摩擦生まぬために必要なこと。

2025年10月10日 今日の出来事

自公連立「いったん白紙」 政治とカネ、姿勢に違い…公明代表。公明離脱で株先物が急落 「高市トレード」逆転か。石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず。台風23号、奄美大島東方を北上へ 12~13日八丈島接近か…気象庁。24年度の食料自給率は38% 4年連続、目標遠く…農水省。イスラエル、ガザ地区和平合意の承認を発表 米兵200人派遣へ。朝鮮労働党創建80年 記念行事に金正恩氏が出席 中露朝の結束強調。デヴィ夫人が北朝鮮訪問。旧統一教会総裁を起訴 韓国特別検察官、前政権との癒着解明へ。フィリピン南部沖でM7.4、死者3人 30センチの津波観測。坂口、北川両氏に府特別栄誉賞 ノーベル賞決定で京都知事。立山の木々、色づき鮮やか アルペンルート紅葉見頃。

2025年10月9日 今日の出来事

イスラエルとハマス、ガザ和平「第1段階」の戦闘停止と人質解放合意…13日にも全員解放の見通し。東京・八丈町に大雨特別警報 台風22号、最大級警戒を。日経平均、終値でも最高値更新 初の4万8500円台。中ロ越首脳らが北朝鮮入り 軍事パレードで対米けん制か。豪印、海洋安保協力を拡大 潜水艦相互救助で覚書。札幌市街地にヒグマ続々 「災害級」休校や公園閉鎖。なぜ?東京「深大寺」に若者急増…地元住民も「原宿みたいでビックリ」。