2025年10月31日 今日の出来事

日中首脳「戦略的互恵」確認 防衛当局間で意思疎通…高市氏、懸案解消訴え・初会談

日中首脳「戦略的互恵」確認 防衛当局間で意思疎通―高市氏、懸案解消訴え・初会談

韓国・慶州を訪問中の高市早苗首相は31日、中国の習近平国家主席と初めて会談した。両首脳は「戦略的互恵関係」の推進を確認。東シナ海の緊張を踏まえて防衛当局間の危機管理と意思疎通の重要性で一致し、経済安全保障分野の輸出管理対話強化を申し合わせた。首相は日本産水産物や牛肉の輸入規制で前向きな対応を取るよう求めた。

首相は沖縄県・尖閣諸島周辺などでの中国の威圧的行動や邦人拘束、レアアース(希土類)の輸出規制に言及。「懸案と課題を減らし、具体的な成果を出したい」と呼び掛けた。台湾に関しては「この地域の安定・安全には両岸関係が良好であることが重要だ」と強調。南シナ海での中国船の行動や香港、新疆ウイグル自治区の人権状況にも懸念を示した。

一方、習氏は歴史認識や台湾問題で原則を守るようくぎを刺した。特に戦後50年に出された村山談話の重要性を強調した。習氏は「日中は一衣帯水の隣国だ」と指摘。関係構築に前向きな首相の姿勢を歓迎し、「首相と意思疎通を共にし、関係発展を推し進めていく用意がある」と述べた。

東京株、初の5万2000円台 3日連続最高値、日銀会合受け

東京株、初の5万2000円台 3日連続最高値、日銀会合受け

31日の東京株式市場で、日経平均株価は前日比1085円73銭高の5万2411円34銭と大幅に上昇して終わった。30日まで開かれた日銀の金融政策決定会合で政策金利が据え置かれ、投資家心理が上向いた。米ハイテク企業の好決算も追い風となった。日経平均は史上初めて5万2000円台に乗せ、3日連続で最高値を更新した。

円相場、154円30~30銭 31日午後5時現在

円相場、154円30~30銭 31日午後5時現在

31日の東京外国為替市場の円相場は、午後5時現在1ドル=154円30~30銭と、前日(153円42~44銭)に比べ88銭の円安・ドル高となった。

ガソリン暫定税率、年末廃止 財源は先送り…与野党6党合意

ガソリン暫定税率、年末廃止 財源は先送り―与野党6党合意

自民、立憲民主など与野党6党は31日の実務者協議で、ガソリン税の暫定税率(1リットル当たり25.1円)を12月末に廃止することで合意した。廃止までの措置として、ガソリン価格を下げるための補助金を11月13日から段階的に増額し、12月11日に暫定税率分まで引き上げる。その後、12月31日に暫定税率を廃止する。財源の結論は先送りした。来週にも正式合意する。

伊東市長が失職 議会2度目の不信任…静岡

伊東市長が失職 議会2度目の不信任―静岡

静岡県伊東市議会(定数20)は31日の臨時会で、学歴詐称が指摘される田久保真紀市長(55)に対する2度目の不信任決議を可決した。地方自治法に基づき、田久保氏は同日付で失職し、50日以内に市長選が行われる。12月7日告示、14日投開票が有力となっている。

クラウド好調、アマゾンなど3社最高益 AI投資を加速…米巨大ITの7~9月期決算

クラウド好調、アマゾンなど3社最高益 AI投資を加速―米巨大ITの7~9月期決算

米巨大IT5社の2025年7~9月期決算が30日、出そろった。旺盛な顧客企業の人工知能(AI)需要で、クラウド事業を展開するアマゾン・ドット・コムなど3社がそろって四半期ベースの最高益を記録した。唯一メタ(旧フェイスブック)は減益だった。AI開発競争が続く中、投資の加速表明も相次ぐ。

アマゾンのクラウド部門で業界首位の「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」は売上高が前年同期比20%増。ジャシー最高経営責任者(CEO)は30日の電話会見で、「AWSの勢いは加速している」と自信を見せた。同部門は、競合のマイクロソフト(MS)が40%増、アルファベット傘下グーグルも34%増と、高い成長を記録した。