所信表明、24日の聴取決定 代表質問は来月4~6日
衆院議院運営委員会は23日午前の理事会で、高市早苗首相による就任後初の所信表明演説の日程を協議し、24日の衆院本会議で聴取することを決めた。自民、立憲民主両党は同日の参院本会議での聴取で既に大筋合意。これに対する衆参両院の各党代表質問は来月4~6日に行う。
高市首相の所信表明、原案判明 社会保障給付見直しの国民会議を新設
高市首相の所信表明、原案判明 社会保障給付見直しの国民会議を新設
臨時国会で高市早苗首相が初めて実施する所信表明演説の原案が23日、判明した。社会保障の給付と負担のあり方の見直しについて超党派の議員や有識者で構成する「国民会議」の新設を打ち出す。「給付付き税額控除の制度設計を含めた税と社会保障の一体改革について議論する」方針で、少数与党であることを踏まえて、野党にも議論への参加を呼びかける。
経済・財政政策については「先端技術を開花させる『強い経済』を構築するため、『責任ある積極財政』の考え方の下、戦略的に財政出動を行う」と明記。「所得を増やし、消費マインドを改善し、税収を増加させる。不安を希望に変えていく」として、積極財政の立場を改めて鮮明にする。
成長戦略分野では・・ 。このほか、「危機管理投資」として・・。
高市首相の地元事務所通じ、自民入党希望が急増 20日間で2万件超
高市首相の地元事務所通じ、自民入党希望が急増 20日間で2万件超
高市早苗首相の地元・奈良県大和郡山市の事務所を通じ、自民党の入党希望者が急増している。事務所によると、これまでに1年間で1万件を超えたことはないというが、高市氏が総裁に選ばれた4日以降、23日までの20日間で2万件を超えた。「高市さんを応援したいから」などの理由が目立つという。
ホームページの申請フォームからの申し込みが多く、全国から届いているという。事務所スタッフは日々の業務があるため、支援者数人がボランティアで入党手続きを手伝うなどしており、うれしい悲鳴を上げる。
米、対ロ追加制裁を発表 トランプ氏、首脳会談「中止」…石油大手対象に圧力強化
米、対ロ追加制裁を発表 トランプ氏、首脳会談「中止」―石油大手対象に圧力強化
トランプ米政権は22日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対する追加制裁を発表した。ロシア石油最大手ロスネフチとルクオイルのほか、30を超える関連会社を制裁対象に指定。トランプ大統領は同日、停戦に応じないロシアのプーチン大統領との会談を中止したと言明し、「(制裁の)時期が来たと感じた」と強調した。
ロシア軍、陸・海・空の戦略核ミサイル発射演習実施 プーチン氏指揮
ロシア軍、陸・海・空の戦略核ミサイル発射演習実施 プーチン氏指揮
ロシア軍は22日、軍最高司令官であるプーチン大統領の指揮下で、戦略核戦力の演習を実施した。大統領府が発表した。戦略核の演習は昨年も10月下旬に実施しているが、今回はハンガリーでの米露首脳会談の実現が不透明になった直後のタイミングとなった。
演習では、地上発射型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の「ヤルス」、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の「シネワ」、長距離爆撃機からの空中発射巡航ミサイルをそれぞれ実際に発射する訓練が行われた。これらは「核の3本柱」と呼ばれる。
北朝鮮が「重要兵器システム」の実験実施を発表 22日のミサイルか
北朝鮮が「重要兵器システム」の実験実施を発表 22日のミサイルか
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は23日、ミサイル総局が22日に「重要兵器システム」の実験を実施し、成功したと報じた。「極超音速飛行体」を発射したとしており、韓国軍合同参謀本部が22日に確認した短距離弾道ミサイルとみられる。
同通信によると、飛行体は平壌市内から北東方向に2発、発射され、北東部・咸鏡北道(ハムギョンプクド)漁郎(オラン)の山中の目標地点に着弾した。同通信は実験が「潜在的な敵に対する戦略的抑止の持続性と効果性を高めるための国防力発展計画事業の一環」と説明。飛行体や重要兵器システムの詳細については明らかにしなかった。

