2025年10月17日 今日の出来事

「実直さと信念」「政策を大転換」 村山元首相死去、与野党から悼む声

「実直さと信念」「政策を大転換」 村山元首相死去、与野党から悼む声

村山富市元首相の死去を受け、与野党から17日、悼む声が相次いだ。1994年に自民党総裁(当時)として社会党、新党さきがけとの連立政権樹立に尽力した河野洋平元衆院議長(88)はコメントを発表。「持ち前の実直さと信念を持ちながら日米首脳会談やサミットも立派にこなされ、(戦後50年に関する)『村山談話』や『被爆者援護法』など数々の実績も残された」と顕彰した。

村山氏は首相就任後、社会党の基本政策を変更し、日米安全保障体制の堅持と自衛隊合憲を表明した。石破茂首相は首相官邸で記者団の取材に応じ、「大きな転換点だった」と評価。「自衛隊を認めてこなかった方が最高指揮官になるのはどうなんだろうかという思いが強くあった」と振り返りつつ、「(当時の)首班指名で村山さんに投票していない」と語った。

気さくな人柄「トンちゃん」 地元・大分で親しまれた村山富市さん

中国メディア、村山富市元首相の死去を速報 戦後50年談話評価の声

中国メディア、村山富市元首相の死去を速報 戦後50年談話評価の声

中国メディアは17日、日本メディアを引用する形で、村山富市元首相の死去を一斉に速報した。中国では、日本による過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した村山氏の「戦後50年談話(村山談話)」が高く評価されている。

通信社の中国新聞社は、村山氏が1995年に中国を訪問し、現職の首相として初めて日中戦争の発端となった盧溝橋事件の現場や中国人民抗日戦争記念館を視察したと紹介。「歴史を直視し、日中友好、永久の平和を祈る」と揮毫(きごう)したエピソードを伝えた。

韓国メディアが村山氏死去を速報 「植民地支配を初めて謝罪の首相」

韓国メディアが村山氏死去を速報 「植民地支配を初めて謝罪の首相」

韓国メディアは17日、村山富市元首相の死去を一斉に速報した。村山氏は韓国で、植民地支配に対する「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明した「戦後50年談話」(1995年)を出した人物として知られる。メディアは「植民地支配を初めて謝罪した首相」などの見出しで伝え、談話の意義や村山氏にまつわるエピソードを詳細に報じた。

聯合ニュースは、村山氏が談話で日本の首相としては初めて植民地支配を「侵略と表現した」と指摘し、「従来より一歩進んだ謝罪と歴史認識を表したという評価を受けた」と伝えた。

首相指名選挙、21日で大筋合意 臨時国会12月17日まで

首相指名選挙、21日で大筋合意 臨時国会12月17日まで

与野党は17日の衆院議院運営委員会理事会で、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙を臨時国会召集日の21日に行うことで大筋合意した。国会の会期については、自民党が12月17日までの58日間とする方針を伝え、立憲民主党などが受け入れた。

新首相には自民の高市早苗総裁が選出される公算が大きい。高市氏は物価高などに対応する経済対策の策定を直ちに指示する方針で、臨時国会ではその裏付けとなる2025年度補正予算案の審議が想定されている。自民は12月上旬の国会提出を目指している。

自民、議員定数削減受け入れへ 維新との政策協議

自民、議員定数削減受け入れへ 維新との政策協議

自民党は連立入りを含めた日本維新の会との政策協議を巡り、維新が実現を求める議員定数削減を受け入れる方向で最終調整に入った。維新が16日に自民に示した12の政策項目では、議員定数削減について国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている。削減人数や衆・参、比例・選挙区の詳細は引き続き協議し、両党間で20日までの合意を目指す。関係者が17日明らかにした。

高市氏、靖国神社に玉串料 外交配慮で参拝見送り

高市氏、靖国神社に玉串料 外交配慮で参拝見送り

自民党の高市早苗総裁は17日、東京・九段北の靖国神社で始まった秋季例大祭に合わせ、玉串料を納めた。19日までの期間中の参拝は見送る見通し。21日召集の臨時国会での首相指名を想定し、外交への影響を考慮したとみられる。

高市氏の事務所によると、玉串料は私費で「自民党総裁」と記した。代理として持参した同党の有村治子総務会長は、記者団に「総裁の気持ちを体してお参りした」と語った。党役員では、古屋圭司選対委員長や新藤義孝組織運動本部長、鈴木貴子広報本部長らも参拝した。

クマに襲われ?岩手・北上の旅館周辺で遺体発見 不明の男性従業員か

クマに襲われ?岩手・北上の旅館周辺で遺体発見 不明の男性従業員か

岩手県北上市の温泉旅館でクマに襲われたとみられる男性従業員が行方不明になった事故で、県警が17日午前、現場周辺を捜索中に遺体を発見した。成人男性とみられ、体格などが不明となっている笹崎勝巳さん(60)に似ているといい、身元の確認を急ぐ。地元の猟友会のメンバーが近くにいたツキノワグマ1頭を駆除した。

付近では今月8日にも、クマに襲われたとみられる男性(73)の遺体が見つかっており、市は17日、対策会議を開いて対応を協議した。

コロナ感染者、4週連続で減少 インフルエンザは増加続く

コロナ感染者、4週連続で減少 インフルエンザは増加続く

厚生労働省は17日、全国約3千の定点医療機関から10月6~12日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が1万4303人だったと発表した。1機関当たりの感染者数は3・72人で、前週比0・77倍だった。減少は4週連続。

同じ期間のインフルエンザは1機関当たり2・36人で、前週比1・51倍。今季は3日に流行入りが発表され、増加が続いている。沖縄は14・38人で、注意報レベルとされる10人を上回っている。

中国、映画「731」失速 公開1カ月、批判も噴出

中国、映画「731」失速 公開1カ月、批判も噴出

日中戦争中に細菌兵器の開発を進めた旧日本軍の731部隊を題材にした映画「731」が中国で公開されてから18日で1カ月。公開当初は好調な興行収入を誇ったが、その後は交流サイト(SNS)で辛口の批評が相次ぎ、興行収入の伸びは失速した。今年は中国にとって抗日戦勝80年の節目なだけに失望は大きく、作品への批判も噴出している。

公開前に中国メディアが731部隊の「罪状」を明らかにする内容だと映画を宣伝。公開日は満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件が起き、中国が「国辱の日」と位置付ける9月18日に設定。初日に興行収入が3億元(約63億円)を突破した。しかし、1週間足らずで10分の1に落ち込み、低空飛行を続けている。

米国の財政赤字2.3%減、3年ぶり縮小 関税収入増が影響

米国の財政赤字2.3%減、3年ぶり縮小 関税収入増が影響

米財務省が16日公表した2025会計年度(24年10月~25年9月)の財政収支の赤字は、前年度比2・3%減の1兆7753億ドル(約267兆円)だった。赤字の縮小は22年以来3年ぶり。25年1月に発足した第2次トランプ政権の高関税措置を受け、還付後の関税収入額が2・5倍の1948億ドルと過去最高を更新したことが影響した。

トランプ政権は巨額の財政赤字の削減を目指し「相互関税」や輸入自動車への追加関税などの措置を導入した。歳入は6・4%増の5兆2346億ドル、歳出は4・1%増の7兆99億ドルだった。いずれも過去最高を更新した。