群馬と広島で40度台 全国で連続4日、過去最長に並ぶ…気象庁
群馬と広島で40度台 全国で連続4日、過去最長に並ぶ―気象庁
東北から九州では2日も晴れた所が多く、厳しい暑さが続いた。気象庁によると、群馬県伊勢崎市で40.1度、前橋市と広島県安芸太田町で40.0度を観測した。全国で40度以上を観測したのは4日連続となり、2013年8月の過去最長記録に並んだ。
2日は桑名市で39.9度、山梨県甲州市で39.8度、甲府市や岐阜県多治見市などで39.6度と、40度に迫る所も相次いだ。関東付近は台風9号が東方海上へ遠ざかり、日差しが再び強まった。
マンホール転落の4人が心肺停止 落ちた作業員救おうとしたか 埼玉
マンホール転落の4人が心肺停止 落ちた作業員救おうとしたか 埼玉
2日午前9時25分ごろ、埼玉県行田市長野で、下水道管を点検していた作業員から「同僚がマンホールに落ち、助けに行った3人も戻らない」と119番があった。県警行田署と地元消防によると、50代の男性作業員4人が地中の下水道管に落下した。午後4時ごろまでに全員が救助されたが、いずれも心肺停止の状態で病院に搬送された。
立民、執行部批判続出 参院選不振で刷新要求も
立憲民主党は1日、参院選の総括に向け、両院議員総会と懇談会を国会内で開いた。改選22議席から横ばいと振るわなかった結果を受けて執行部への批判が続出した。交流サイト(SNS)活用の強化や、総括後の人事刷新を求める声も上がった。
非公開の懇談会では、一部議員が「執行部がけじめをつけなければ前に進まない」と人事刷新を要求。「無党派層の受け皿になれなかったのが敗因だ」として広報体制を拡充すべきだとの意見も出た。躍進した参政との向き合い方を問う議員もいた。意見交換は約3時間に及んだ。
油井さん、ISS到着 米宇宙船ドッキング、大西さん出迎え
油井さん、ISS到着 米宇宙船ドッキング、大西さん出迎え
時事通信 社会部2025年08月02日18時07分配信
国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む油井亀美也さん(55)ら4人が搭乗する米宇宙船クルードラゴン11号機が、2日午後3時27分(日本時間)、ISSにドッキングした。
同4時45分すぎに連結部のハッチが開かれ、油井さんがISSに乗り移ると、今年3月から滞在中の大西卓哉さん(49)が出迎えてハイタッチ。抱き合って再会を喜んだ。
対ロシアで原潜2隻派遣 トランプ氏命令、核の緊張高まる
トランプ米大統領は1日、ロシアに対する「適切な海域」に原子力潜水艦2隻を派遣するよう命じた。SNSへの投稿で明らかにした。ロシアのメドベージェフ前大統領がトランプ氏を挑発したことに「反撃」した。広島、長崎への原爆投下から80年となる中、核保有二大国間でにわかに緊張が高まっている。
ロシアが北朝鮮にドローン技術提供 イラン製、生産も支援…ウクライナ高官
ロシアが北朝鮮にドローン技術提供 イラン製、生産も支援―ウクライナ高官
ロイター通信によると、ウクライナのイェルマーク大統領府長官は1日、SNSで、ロシアが北朝鮮にイラン製自爆ドローン「シャヘド136」の技術を移転し、生産ライン建設の支援を行っていると述べた。
ロシアと北朝鮮の両首脳は昨年6月、包括的戦略パートナーシップ条約に署名。軍事協力を拡大させており、北朝鮮はミサイルや砲弾などを提供したほか、ロシア西部クルスク州に兵士を派遣。ロシアはその見返りとして防空システムなどを供与したと指摘されていた。
中国、行き過ぎ「倹約令」迷走 会食で酒禁止、飲食業に打撃
中国の習近平政権による行き過ぎた「倹約令」が迷走している。もともと冷え込んでいた消費意欲がさらに低迷し、飲食業は大打撃。政権は早々に軌道修正を図る事態に追い込まれた。
きっかけは5月中旬、習指導部が改正した「節約励行・浪費反対条例」だ。共産党関係者の腐敗防止を目指し2013年に施行された条例だが、今回新たに具体的な禁止事項を盛り込み、内容を厳格化。公務での会食相手に「高級料理やたばこ、酒類を提供してはならない」と明記した。