2025年7月7日 今日の出来事

石破内閣支持率 3ポイント下がり31%…参議院選挙前 NHK世論調査

石破内閣支持率 3ポイント下がり31% 参議院選挙前NHK世論調査

NHKの世論調査によりますと、石破内閣を「支持する」と答えた人は、先週行った調査より3ポイント下がって31%で、「支持しない」と答えた人は4ポイント上がって50%でした。

今回の選挙で投票先を選ぶ際に最も重視するテーマを7つの選択肢をあげて尋ねました。「コメ・物価高対策」と「社会保障・少子化」がともに28%、「政治とカネ」と「アメリカの関税措置への対応」がともに9%、「外交・安全保障」が8%、「外国人に関する政策」が6%、「選択的夫婦別姓」が1%でした。

政党支持率 自民28.1% 立民8.5% 国民5.1% 支持なし30.1%

政党支持率 自民28.1% 立民8.5% 国民5.1% 支持なし30.1%

「自民党」が28.1%、「立憲民主党」が8.5%、「日本維新の会」が2.3%、「公明党」が3.0%、「国民民主党」が5.1%、「共産党」が3.1%、「れいわ新選組」が3.2%、「参政党」が4.2%、「日本保守党」が1.0%、「社民党」が0.5%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が30.1%でした。

自公苦戦、過半数の攻防 国民、参政に勢い…毎日新聞参院選序盤調査

自公苦戦、過半数の攻防 国民、参政に勢い 毎日新聞参院選序盤調査

毎日新聞は5、6両日、第27回参院選(20日投開票)の特別世論調査を実施し、取材を加味して序盤情勢を探った。自民、公明両党は非改選を含む過半数(125議席)の維持に必要な50議席確保に苦戦しており、与野党の攻防が激しくなっている。自民は単独で40議席台に届くか微妙で、議席を減らしそうだ。立憲民主党は堅調で、改選22議席を上回る公算が大きい。国民民主党と参政党は勢いを見せている。

参政党代表の「高齢女性は子ども産めない」発言に抗議 市民らが集会

参政党代表の「高齢女性は子ども産めない」発言に抗議 市民らが集会

参政党の神谷宗幣代表が参院選公示日の3日、東京都内の演説で「高齢の女性は子どもが産めない」と述べたことなどに対し、神奈川県内で抗議活動が相次いでいる。6日には横浜市のJR桜木町駅前で市民による緊急集会が開かれ、参加者らは「女性の価値を産むか産まないかで差をつけてはいけない」と批判した。

岐阜・多治見で38.8度 東京都心も初猛暑日…気象庁

岐阜・多治見で38.8度 東京都心も初猛暑日―気象庁

日本列島は7日、東北の日本海側以外で大幅に気温が上がった。気象庁によると、岐阜県多治見市で今年の全国最高38.8度を観測したほか、宮崎県西米良村で38.4度、大阪府豊中市で38.0度を観測。35度以上の猛暑日になった所は今年最多の210地点(午後6時現在)に上り、全国観測点の2割を超えた。

北海道でも帯広市で36.8度など、猛暑日になる所が相次ぎ、東京都心(千代田区)は35.6度と、今年初めて猛暑日になった。主要都市の最高気温は札幌32.4度、仙台34.2度、名古屋37.8度、大阪37.6度、福岡33.5度。

猛暑日200地点超、今年最多 熱中症警戒を

東京都心など各地で猛暑日 岐阜県多治見市では38.8度

実質賃金5カ月連続マイナス 2.9%減、食品高騰に追い付かず

実質賃金5カ月連続マイナス 2.9%減、食品高騰に追い付かず

厚生労働省が7日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.9%減少した。5カ月連続のマイナス。食料品などの物価上昇のペースに賃上げが追い付いていない状況が続き、2023年9月以来の大きな下げ幅となった。

名目賃金に当たる、基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は1.0%増の30万141円と、41カ月連続のプラス。賃上げにより基本給を中心とする所定内給与は2.1%増だったが、賞与などの「特別に支払われた給与」が減ったことで、伸びが抑えられた。消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は4.0%上昇した。

コメ価格、6週連続下落 備蓄米出回り3672円に…農水省

コメ価格、6週連続下落 備蓄米出回り3672円に―農水省

農林水産省は7日、全国のスーパー約1000店舗で6月23~29日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前週より129円安い3672円だったと発表した。下落は6週連続で、3600円台は1月27日~2月2日の週以来21週ぶり。100円超の下落は3週連続。随意契約による政府備蓄米の販売が増えたことが平均価格の低下につながったもようだ。

証券口座乗っ取り、計7139件 1~6月、取引額5700億円超

証券口座乗っ取り、計7139件 1~6月、取引額5700億円超

金融庁は7日、証券口座が乗っ取られ勝手に株式が売買されるといった不正取引が1~6月に計7139件に上ったと発表した。売買を合わせた不正取引額は約5700億円を超えた。単月で見ると6月は5月と比べて件数、金額ともに減少した。

女性デジタル人材を支援 官民組織発足、自治体と連携

女性デジタル人材を支援 官民組織発足、自治体と連携

政府と民間企業、地方自治体が連携し、女性デジタル人材の育成を推進する「官民連携DX女性活躍コンソーシアム」が7日、発足した。会長には矢田稚子前首相補佐官が就任。デジタルスキル習得や就労支援を通じ、女性の賃金向上や地方活性化を目指す。

矢田氏は同日、東京都内で開かれたキックオフイベントで「デジタル技術で地方の中小企業の生産性を高め、眠れる人的リソースである女性たちの力を引き出したい。省庁横断、民間との連携で女性が活躍できる地域づくりを推進したい」と強調。政府の「地域働き方・職場改革等推進会議」に参画する68自治体とも連携する意向を示した。

30年ぶりの「7・7・7」 自治体窓口は婚姻届ラッシュで混雑

30年ぶりの「7・7・7」 自治体窓口は婚姻届ラッシュで混雑

令和7年7月7日――。元号と月、日で「7」が三つ並ぶ「7・7・7」(スリーセブン)となったのは、平成7(1995)年以来、30年ぶりだ。

自治体では、縁起の良い数字にあやかろうと多くのカップルが婚姻届の提出に訪れ、「提出ラッシュ」を迎えた窓口もあった。

米テキサス洪水、死者82人に 政府、大規模災害宣言発令

米テキサス洪水、死者82人に 政府、大規模災害宣言発令

米南部テキサス州を襲った洪水は7日、発生から4日目を迎えた。CNNテレビによると、少なくとも82人が死亡。数十人が行方不明となっており、沿岸警備隊のヘリコプターなどによる救助活動が続いている。

盧溝橋事件88年で式典 抗日勝利の宣伝本格化…中国

盧溝橋事件88年で式典 抗日勝利の宣伝本格化―中国

中国・北京市郊外の盧溝橋にある中国人民抗日戦争記念館で7日、日中全面戦争の発端となった盧溝橋事件の発生88年と、「抗日戦争・反ファシズム戦争勝利80周年」特別展の開幕を記念する式典が開かれた。国営新華社通信によると、中国共産党序列5位の蔡奇政治局常務委員が出席した。

戦勝80年に当たる今年、習近平指導部は9月3日の軍事パレードなど、さまざまな記念行事を計画している。抗日の歴史や「戦勝国」としての立場を強調し、国民の愛国心や党への忠誠を高める一連のキャンペーンが本格化する。

米国の軍事郵便で大麻密輸疑い 沖縄税関、米国男性を告発

米国の軍事郵便で大麻密輸疑い 沖縄税関、米国男性を告発

日本の郵便局を経由しない私的な米国の軍事郵便で、大麻を液状に加工した「大麻リキッド」を密輸しようとしたとして、沖縄地区税関は7日、関税法違反の疑いで、米国籍の住所不定、自称自営業マシュー・ウェスト容疑者(43)を那覇地検沖縄支部に告発した。支部は7日、受理した。「大麻リキッドは送っていない」と容疑を否認している。