2025年4月20日 今日の出来事

「GWに旅行予定」は5.6ポイント減 「家計に余裕ない」 JTB調査

「GWに旅行予定」は5.6ポイント減 「家計に余裕ない」 JTB調査

「家計に余裕はないからゴールデンウイーク(GW)は旅行に行かない」――。旅行大手のJTBが実施した今年のGWに関する意識調査で、物価高や混雑を避けて外出を控える人が前年よりも多い傾向にあることが明らかになった。

JTBが1万人にアンケートしたところ、今年のGW期間(4月25日~5月7日)に旅行に「行く」「たぶん行く」と回答したのは前年に比べ5・6ポイント少ない20・9%だった。

旅行に行かない理由(複数回答)で最も多かったのは「混雑するから」(45・9%)で、前年から1・3ポイント減った。一方で、次に多かったのは「旅行費用が高いから」(34・6%)、「家計に余裕がない」(25・9%)という回答で、前年からそれぞれ0・9ポイントと1・9ポイント上昇し、経済的な理由が目立った。

万博の一般客、50万人突破 初の土曜の19日は8.9万人

万博の一般客、50万人突破 初の土曜の19日は8.9万人

大阪・関西万博の開幕(13日)から7日間の来場者数が計約61万7000人となり、関係者(計約11万5000人)を除いた一般客が累計で50万人に達したことが20日、明らかになった。日本国際博覧会協会によると、初の土曜で夏日となった19日の来場者数は約10万4000人で、一般客は約8万9000人だった。

北海道で桜開花 松前町、平年より7日早く 23日からGWが見ごろ

北海道で桜開花 松前町、平年より7日早く 23日からGWが見ごろ

北海道松前町の松前公園で20日、ソメイヨシノが開花した。平年より7日早く、昨年より4日遅い。道内では最も早いサクラの開花で、桜前線が北海道に到達した。

松前町は1982年から独自にサクラの観測を実施。公園内の標本木は1900(明治33)年に植えられた樹齢120年以上のソメイヨシノで、町職員が20日午前10時に5輪以上の開花を確認し、「開花宣言」を出した。

輸出企業、米関税でパニック 海運取扱量8割減も…「倒産の波」におびえる中国

輸出企業、米関税でパニック 海運取扱量8割減も―「倒産の波」におびえる中国

トランプ米政権による中国からの輸入品に対する145%の高関税が、中国の輸出業者にパニックを引き起こしている。主要港の米国向け貨物は8割も減り、米市場に依存する企業は存続の危機に直面。広東省広州市で開幕中の中国最大規模の貿易見本市「中国輸出入商品交易会(広州交易会)」では、出展企業から悲痛な声が上がる。

中国の対米輸出が激減する中、輸出業者は東南アジアなど第三国を経由した迂回(うかい)輸出に活路を見いだそうとしている。売上高の6割を米国向けが占める寧波市の自動車部品メーカーでは、出荷できない商品の在庫が積み上がり、事業を継続するための資金がなくなる恐れが強まっている。担当者は「寧波の同業者らで協力し、タイに進出して米国に輸出する計画を立てている」と説明。欧州やロシア、オーストラリアなど米国に代わる市場の開拓に大きな期待を寄せた。

ミャンマー地震 タイ倒壊ビル施工の中国人逮捕 違法鉄筋使用関与か

ミャンマー地震 タイ倒壊ビル施工の中国人逮捕 違法鉄筋使用関与か

ミャンマー中部を震源とする大地震で倒壊した隣国タイの首都バンコクの建設中ビルを巡り、タイ捜査当局は19日、施工を担当した中国国有のゼネコン「中鉄十局」幹部の中国人の男を逮捕した。タイ人の関係者3人にも逮捕状が出ている。このビルでは強度不足の鉄筋が不正に使われた疑惑があり、捜査当局は中国人幹部らの関与を調べる方針。

ビルは3月28日の地震発生直後に倒壊した。建設作業員ら40人以上が死亡し、多数が行方不明になった。タイでは多くの建物の壁がはがれたり、亀裂が入ったりしたが、全体が倒壊したのはこのビルだけだった。

プーチン氏、30時間の停戦命令 ウクライナ「守っていない」と非難

プーチン氏、30時間の停戦命令 ウクライナ「守っていない」と非難

ロシアとウクライナの戦闘を巡り、プーチン露大統領は19日、ロシア正教会の「復活祭」(イースター)に合わせて19日午後6時(日本時間20日午前0時)から30時間、攻撃を停止するよう命じた。ただウクライナ側は露軍からの攻撃が続いていると主張しており、実効性は不透明だ。