2022年2月1日

石原慎太郎・元東京都知事が死去 89歳、運輸相などを歴任
元東京都知事で、運輸相や環境庁長官を歴任した石原慎太郎氏が死去した。89歳だった。石原氏は一橋大在学中に発表した小説「太陽の季節」で芥川賞を受賞。「『NO』と言える日本」(盛田昭夫氏との共著)は日米関係に一石を投じ、実弟の俳優石原裕次郎を描いた「弟」はミリオンセラーになった。

68年、参院選全国区に自民党から立候補し、初当選した。72年に衆院選に転身し、環境庁長官や運輸相を歴任した。89年の自民党総裁選に立候補したが敗れ、95年の国会議員在職25年表彰で突然辞職を表明した。99年の東京都知事選に無所属で立候補して初当選。「東京から日本を変える」と訴え、大手銀行への外形標準課税(銀行税)導入や、ディーゼル車排ガス規制など独自の施策を展開した。2020年五輪招致を目指すなか、12年に都知事を辞任した。同年衆院選で国政復帰。都知事時代から交流が深かった橋下徹・元大阪市長と日本維新の会の共同代表に就いた。その後体調不良を訴えて入院。軽い脳梗塞だったことを明かしていた。

「中国」国名や直接的非難なし 人権状況巡る決議、衆院で可決
衆院は1日の本会議で、中国の新疆ウイグル自治区や香港などの人権状況への懸念を表明する決議を賛成多数で可決した。決議では「深刻な人権状況について、国際社会が納得する形で説明責任を果たすよう強く求める」としたが、中国は名指しせず、直接的に非難する言葉も盛り込まれなかった。決議案は自民、立憲民主、日本維新の会、公明、国民民主各党の5会派が共同提出した。名称は「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議」。れいわ新選組は「中国」が明記されていないことなどを理由に反対した。

公立校教員、2558人不足 講師のなり手、減少 21年度当初
文部科学省は31日、全国の公立学校のうち1897校が2021年度の始業日時点で、産休などで欠けた教員の代役となる「臨時教員」(常勤講師)を補充できず、2558人の「教員不足」が発生していたと発表した。5月1日時点でも欠員を解消できず、1591校で2065人の不足が生じていた。産休や育休を取得する教員の増加や、代役となる講師の候補者不足などが原因とみられる。文科省が「教員不足」について全国調査をするのは初めて。

全車両にリアルタイム防犯カメラ、京王電鉄が導入へ 23年度末にも
東京の京王線車内で昨年10月、乗客が男に刺されるなどして17人が重軽傷を負った事件を受け、京王電鉄は1日、新たな安全対策をまとめた。早期に電車内の状況を把握するため、リアルタイムで映像を共有できる防犯カメラを全車両に導入する予定だ。

救急搬送困難、3週連続で最多更新 1週間に全国で5303件
総務省消防庁は1日、119番の救急患者を受け入れる医療機関がすぐに見つからない「救急搬送困難事案」が、先月24~30日の1週間に全国で5303件(前週比7%増)あったと発表した。前週(17~23日)の4950件を上回り、過去最多を3週連続で更新した。各病院が新型コロナウイルス患者用の病床を増やした一方、一般病床が圧縮されていることが増加の要因とみられる。搬送困難事案は、救急隊が医療機関に患者の受け入れを4回以上要請し、現場の滞在時間が30分以上あったケース。

全国で新たに8万1674人感染 前週の1.3倍 新型コロナ
新型コロナウイルスの感染者は1日、全国で新たに8万1674人確認された。前週の火曜日(1月25日)の1.3倍で、火曜日としては初めて8万人を上回った。重症者は前日から21人増えて804人。死者は70人だった。東京都の新規感染者は1万4445人で、火曜日としては過去最多。1日当たりの感染者数が過去最多となったのは愛知県、大阪府、兵庫県など。

【1年前の今日の出来事】 2021年2月1日