政治・経済 岸田内閣支持率29%、発足後初めて30%下回る 査各党支持率は「支持政党はない38.5%」…NHK世論調査 岸田内閣を「支持する」と答えた人は10月の調査より7ポイント下がって29%と、おととし10月の内閣発足以降初めて30%を下回りました。また、2012年12月に自民党が政権に復帰して以降で見ても、おととし8月の菅内閣の支持率と並び、最低の水準となりました。 2023.11.13 政治・経済
政治・経済 高橋洋一教授、財務省が「ハシゴを外した」と私見、鈴木財務相の「原資ない」発言 岸田首相の「減税」めぐり 嘉悦大の高橋洋一教授が8日の衆院財務金融委員会で鈴木俊一財務相が、岸田文雄首相が「減税で還元する」と説明していた過去の税収増分は国債償還などに充てられ、還元する原資がないと発言したことに「これはZが岸田首相のハシゴを外したな」と私見を述べ、財務省(Z)の思惑を推理した。 2023.11.09 政治・経済
政治・経済 立憲民主党・泉代表「5年で政権交代」発言、党内で波紋 蓮舫氏「私はいつも目指している」、小沢氏「政権目指さぬ政治家、辞めた方がいい」 立憲民主党の泉代表が「5年で政権交代を考えている」とした発言が、党内で波紋を呼んでいる。厳しい党勢を踏まえた目標設定との見方がある一方、「政権担当能力がないと認めるようなものだ」と反発の声が上がっている。 2023.11.07 政治・経済
政治・経済 岸田内閣支持率は28% 所得減税「評価せず」62%、維新支持層も「万博不要」65%、「次の総裁」石破茂氏首位…共同通信世論調査 共同通信社が3~5日実施した全国電話世論調査によると、岸田内閣の支持率は前回調査から4・0ポイント下落し28・3%となり、過去最低を更新。不支持率は56・7%で前回から4・2ポイント上がり過去最高となった。 2023.11.05 政治・経済
政治・経済 「何が順調だ!」河野担当相 マイナ総点検めぐる発言に批判殺到、国会答弁のヒドさにも怒りの声 10月29日、河野太郎デジタル相は、マイナンバーの紐づけミスなどのトラブルを受けおこなっている政府の総点検について、「順調にいっている」との認識を示した。「便利ということが伝われば増えていくと思うので、今のところあまり心配はしていない」と述べた。この河野氏の発言に、SNSでは批判的な声が多く上がっている。 2023.11.04 政治・経済
政治・経済 評判の悪い「4万円減税」の黒幕が判明…増税メガネ・岸田総理が作りたい“浅はかな構図”とは 永田町が岸田文雄総理のぶち上げた減税策で揺れている。政府は一人当たり4万円の定額減税を行うとともに住民税の非課税世帯には7万円を給付するというが、早速与党の面々は大反対の大合唱。その黒幕はやはりあの男だった。 2023.11.02 政治・経済
政治・経済 支持率26.9%“危険水域”岸田内閣 専門家「回復材料ない」街の声も“増税イメージ” 30日も国会では、野党から「偽装減税だ」と批判の声が上がるなど、白熱した議論が交わされました。支持率が政権発足以降、最低の26.9%になった岸田内閣について、専門家は「危険水域に突入した」と指摘しています。 2023.11.02 政治・経済
政治・経済 岸田文雄首相の年収が「30万円アップ」に「いいかげんにしろ」うらみ節「4万円減税をドヤ顔でいわれてたと思うと…」 岸田文雄首相の年収が30万円以上、閣僚は20万円ほどアップになる―。そんな法案が臨時国会に出されているとの一部報道にネット上が激しく反応。「増税めがね」などとやゆされ、各社調査で支持率が過去最低水準に落ち込んでいる岸田内閣に対して、うらみ節が巻き起こった。 2023.11.01 政治・経済
政治・経済 岸田内閣支持率6カ月連続下落でついに危険水域…SNSでは森内閣のどん底「8.6%割れ」予想も 岸田文雄首相(66)は名誉挽回とばかり、過去最高となった税収を国民に「還元する」と言い出し、所得税などを定額で4万円減税することを軸に検討を進めているものの、この方針を「評価しない」との回答は56%にも達しているから、実現しても政権浮揚策に結びつかない可能性が高い。 2023.10.31 政治・経済
政治・経済 GDPでドイツの後塵、なのに減税議論ばかり岸田内閣の頼りなさ 世界競争力ランキングも転落、日本経済の長期低迷を傍観するだけなのか【舛添直言】 IMFの予測によると、2023年の日本の名目GDPは、ドイツに抜かれて3位から4位に転落するという。ドルベースの数字なので、円安、さらにドイツの高い物価上昇率も影響を考慮する必要があるが、日本の経済力の長期低落傾向の表れでもある。 2023.10.31 政治・経済
政治・経済 ANN世論調査 岸田内閣支持率 発足後最低の26.9% 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、前回の調査から3.8ポイント減って、政権発足以降で過去最低の26.9%でした。一方、「支持しない」は51.8%でした。 2023.10.30 政治・経済
政治・経済 これが岸田首相の「適材適所」 不適切な女性関係認めた山田太郎氏だけじゃない…「接点」「自衛隊利用」 26日の参院本会議では、首相が「適材適所」と評したばかりの政務官が早々に辞任したとして、野党議員が首相の任命責任を追及。首相は「重く受け止めている。国民の信頼回復に努める」と答弁した。 2023.10.28 政治・経済
政治・経済 岸田総理所信表明で「経済、経済、経済」連呼 所得税減税、意義も効果も疑問が拭えない 首相は、防衛財源の確保策などで、国民から増税推進のイメージを持たれていることを気にしているとされる。今回の減税指示が、その 払拭を狙いとするものであれば、見当違いというほかない。 2023.10.27 政治・経済
政治・経済 “増税メガネ”岸田首相が目論む新たな増税――「主婦年金廃止」で年15万円負担増 「社会保険料の収入を増やしたい岸田首相にとって、763万人いる第3号が月額1万6520円の保険料を払うことになれば、年約1兆5千億円も社会保険料が増える。岸田首相にとって抜本的な改革とは、専業主婦からの増税。吸い上げられるところから吸い上げようというだけです」(森永卓郎氏) 2023.10.26 政治・経済
政治・経済 日本維新の支持率低下が止まらない…壮大な無駄を生む「IR・万博」で大ブーメランの大阪維新がつけるべき落とし前 国民政党「日本維新の会」を野党第一党に飛翔させる前に、地域政党「大阪維新の会」で進めてきた「万博・IR」の諸問題を逃げることなく解決すべきだ――。そう感じている国民は少なくない。 2023.10.26 政治・経済