- ミャンマー地震の死者2886人に タイの倒壊ビル、安全基準満たさず
- プーチン氏が中国・王毅外相と会談 5月に中露首脳会談を開催
- 中国、東シナ海で長距離実弾演習 台湾攻撃を想定、異例の映像公開
- 保守系判事の動向焦点 世論は6割罷免賛成…韓国憲法裁
- 米テスラ、世界販売13%減 不買運動が打撃か…1~3月期
- マスク氏、世界一返り咲き 総資産51兆円、柳井氏は30位…米誌長者番付
- フジテレビCM「再開を検討する段階」 経済同友会の新浪代表幹事
- 財務省森友文書、遺族に4日開示 改ざん問題、敗訴で不開示一転
- 生活保護の1月申請件数、2万2000件 前年同月比9.6%増
- 拍動する「iPS心臓」 パソナ、万博パビリオン公開
- JR東、秋葉原駅ナカを省人化 全店舗キャッシュレス、ロボット活用
ミャンマー地震の死者2886人に タイの倒壊ビル、安全基準満たさず
ミャンマー地震の死者2886人に タイの倒壊ビル、安全基準満たさず
ミャンマー中部を震源とする3月28日の大地震で、ミャンマーの軍事政権は2日までに2886人の死亡を確認した。一方、隣国タイの首都バンコクで建設中の高層ビルが崩落した原因についてタイ政府が究明を進めている。使われていた鉄筋の一部が国の基準を満たしていなかったことが判明し、事業を請け負った建設会社の責任を問う声が上がっている。
プーチン氏が中国・王毅外相と会談 5月に中露首脳会談を開催
ロシアのプーチン大統領は1日、モスクワを訪問中の中国の王毅外相と会談した。露大統領府によると、5月に予定されている中露首脳会談についても話し合った。
ロシアは5月9日にモスクワで対ドイツ戦勝利80年記念の軍事パレードを実施し、中国の習近平国家主席も参加する予定。これに合わせて中露首脳会談も開かれる見通しだ。
プーチン氏は「我々はナチス・ドイツと軍国主義の日本に対する勝利の記念日を共に祝う」と意義を強調した。一方、王氏も「両国の指導者の配慮と尽力のおかげで政治的な相互信頼は絶えず強化され、共通の利益は守られている」と応じた。
中国、東シナ海で長距離実弾演習 台湾攻撃を想定、異例の映像公開
中国、東シナ海で長距離実弾演習 台湾攻撃を想定、異例の映像公開
中国軍は2日、東シナ海で実弾による長距離射撃演習を実施し、重要な港湾やエネルギー施設を模した目標に精密攻撃を行って予定通りの成果を上げたと発表し、国営テレビで映像を伝えた。台湾の施設への攻撃を想定した実弾演習とみられ、公開するのは異例。中国を「敵対勢力」と位置付ける台湾の頼清徳総統に軍事圧力を強める習近平指導部の姿勢を鮮明にした。台湾の東側海域では空母「山東」の艦隊も展開。台湾周辺での演習は2日目となった。米政権に対して台湾に干渉しないようけん制する狙いもある。
保守系判事の動向焦点 世論は6割罷免賛成…韓国憲法裁
韓国の憲法裁判所が尹錫悦大統領の罷免の可否に関する決定を言い渡す。決定に影響を与えるとされる世論は罷免賛成が多数派で、直近調査では60%に上る。ただ、判事間に意見の隔たりがあるとの見方もあり、保守系判事らの動向が焦点になる。
憲法裁の判事は大統領と国会、最高裁長官によって選ばれ、指名当時の政治状況により傾向が分かれる。韓国メディアによると、現在の判事のうち3人は革新的、3人が中道、2人が保守的とみられている。決定は判事8人の評決で行われる。
米テスラ、世界販売13%減 不買運動が打撃か…1~3月期
米電気自動車(EV)大手テスラが2日発表した2025年1~3月期の世界販売台数は、前年同期比13%減の33万6681台だった。マスク最高経営責任者(CEO)への反発を背景とした欧米での不買運動が打撃になったとみられ、22年4~6月期以来、約3年ぶりに低い水準となった。2日のニューヨーク株式市場ではテスラの株価が急落。一時、前日終値比6%安を付けた。
トランプ米大統領の側近を務めるマスク氏は、欧州の極右政党への支持を表明したり、米政権で政府職員の解雇を強引に進めたりして物議を醸している。欧米各地で抗議デモのほか、テスラ車などを狙った放火が相次ぎ、安全上の理由からもテスラ車を敬遠する動きが出ているとみられる。
マスク氏、世界一返り咲き 総資産51兆円、柳井氏は30位…米誌長者番付
マスク氏、世界一返り咲き 総資産51兆円、柳井氏は30位―米誌長者番付
米経済誌フォーブスが1日発表した2025年版の世界長者番付で、米政府効率化省(DOGE)を率いる実業家のイーロン・マスク氏が22年版以来3年ぶりに首位に返り咲いた。総資産額は前年比1.8倍の3420億ドル(約51兆円)に膨らんだ。同氏が経営トップを務める宇宙企業スペースXの企業価値が急拡大したことなどが背景にある。
日本勢トップは、カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長で30位(前年29位)。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が60位(同51位)と続いた。
フジテレビCM「再開を検討する段階」 経済同友会の新浪代表幹事
フジテレビCM「再開を検討する段階」 経済同友会の新浪代表幹事
経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス会長)は2日、フジテレビと親会社が設置した第三者委員会の調査報告書公表を受け「(企業が)CM再開を今後検討していく段階に来ているのではないか」との認識を示した。サントリーホールディングスでもCM再開を検討する考えを明らかにした。
財務省森友文書、遺族に4日開示 改ざん問題、敗訴で不開示一転
財務省森友文書、遺族に4日開示 改ざん問題、敗訴で不開示一転
森友学園に関する財務省決裁文書改ざん問題で、改ざんを苦に自殺した元近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(54)に対し、財務省が4日午後1時に同省で関連文書を開示することが2日、分かった。雅子さん側の代理人弁護士が明らかにした。
財務省は当初不開示としていたが、訴訟で敗訴が確定し、方針を転換。4日に開示する文書は第1弾となる。6月に開示予定の文書には俊夫さんが残した新たな資料が含まれるとされ、改ざんの経緯や指揮系統が明らかになるか注目される。
生活保護の1月申請件数、2万2000件 前年同月比9.6%増
生活保護の1月申請件数、2万2000件 前年同月比9.6%増
厚生労働省は2日、1月の生活保護申請件数が2万2085件で、前年同月と比べて9・6%増えたと発表した。増加は昨年11月以来、2カ月ぶりとなる。1月の申請件数としては比較可能な2013年以降で最も多かった。担当者は「申請件数の増減は幅を持って推移しており、今後の動向を注視したい」としている。
1月から生活保護を受け始めたのは1万7224世帯で、4・4%増。以前から受けている人を含む受給世帯数は165万501世帯で、0・1%減った。
拍動する「iPS心臓」 パソナ、万博パビリオン公開
人材派遣大手のパソナグループは2日、今月開幕する2025年大阪・関西万博に出展するパビリオンを大阪・夢洲の会場で報道陣に公開した。館内では展示の目玉、人工多能性幹細胞からつくり出した「iPS心臓」が拍動する様子がお披露目された。
パビリオン「PASONA NATUREVERSE(ネイチャーバース)」では、大阪大学の澤芳樹名誉教授らがつくったiPS心臓を展示。大きさは約3.5センチ程度で、来場者は実際の心臓のように動く様子を観察できる。先進的な医療技術である、遠隔治療の操作も疑似体験できるようにした。
JR東、秋葉原駅ナカを省人化 全店舗キャッシュレス、ロボット活用
JR東、秋葉原駅ナカを省人化 全店舗キャッシュレス、ロボット活用
JR東日本グループは、運営面で省人化を進めた「次世代型」の駅ナカ商業施設を東京の秋葉原駅構内に7日、開業する。全店舗で会計をキャッシュレス化するほか、案内業務ができるロボットも配置するなどして人手不足に対応。限定商品も用意し、駅の利用客だけでなく訪日客などの観光需要も取り込みたい考えだ。