自民と国民民主、政策協議の開始合意…幹事長・国会対策委員長会談
自民と国民民主、政策協議の開始合意…幹事長・国会対策委員長会談
自民、国民民主両党は31日午前、幹事長・国会対策委員長会談を国会内で開き、政策協議を開始することで合意した。国民が主張する手取り増に向けた減税措置などを巡り、自民、公明の与党と国民との間で議論が本格化する。
首相は、与党と国民で個別の政策で協力する「部分連合」によって政権維持を図る構えだ。国民は、ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の凍結解除や、年収が103万円を超えると所得税が課されて手取りが伸びなくなる「103万円の壁」の解消を訴えている。
大谷、仲間と制覇喜び分かち合う メジャー7年目、初のWシリーズ
大谷、仲間と制覇喜び分かち合う メジャー7年目、初のWシリーズ
九回相手打者の空振り三振で勝利が決まると、ドジャースの大谷はベンチから飛び出してマウンドに駆け寄った。歓喜の輪に笑顔で飛び込み、チームメートたちと喜びを分かち合った。
メジャー7年目で初めて挑んだワールドシリーズ。第2戦で左肩を負傷した影響もあり、19打数2安打、0本塁打と苦しんだが、仲間たちの助けで最高の瞬間を迎えた。
北朝鮮、ICBM発射 過去最長86分飛行、新型か…正恩氏「核戦力強化を継続」
北朝鮮、ICBM発射 過去最長86分飛行、新型か―正恩氏「核戦力強化を継続」
韓国軍は31日、北朝鮮が同日午前7時10分(日本時間同)ごろ、平壌一帯から日本海に大陸間弾道ミサイル(ICBM)1発を発射したと発表した。ミサイルは高角度の「ロフテッド軌道」で撃たれ、約1000キロ飛行。日本の防衛省によれば、飛行時間は約86分で過去最長、最高高度も7000キロを超え過去最高となった。
ミサイルは午前8時37分ごろ、北海道・奥尻島西方約200キロの日本海の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられる。これまでの最長飛行時間は、2023年7月のICBMの74分だった。
日米韓欧、決議違反に懸念 派兵問題でロ朝反発…国連安保理
国連安全保障理事会は30日、北朝鮮によるロシアへの派兵問題を巡り、緊急の公開会合を開いた。日米韓と欧州諸国は対北朝鮮安保理制裁決議に違反すると懸念を表明したが、ロシアと北朝鮮は「国際法に準拠している」と反発。ただ、派兵を直接認めることはなかった。
洪水の死者、95人に 依然「多くの不明者」…スペイン
スペイン東部バレンシア自治州などで起きた洪水で、トレス地域政策相は30日、死者が95人に達したと明らかにした。依然「多くの行方不明者がいる」といい、犠牲者はさらに増える可能性がある。甚大な被害の発生を受け、欧州連合(EU)は緊急支援を表明した。
スペインは29~30日、東部から南部にかけた一帯が豪雨に見舞われた。「わずか数時間で1年分の雨が降った」(AFP通信)ところもあり、同国の洪水被害では、過去数十年で最悪の規模になるとみられている。
メタ、MSともに最高益 生成AIで中核事業成長…7~9月期
米メタ(旧フェイスブック)と米マイクロソフト(MS)が30日発表した2024年7~9月期決算は、いずれも売上高と純利益が四半期ベースの過去最高を更新した。生成AI(人工知能)を使った機能やサービスで、それぞれの中核事業が成長を続けた。
韓国サムスン営業益3倍 7~9月期
韓国の電機大手サムスン電子が31日発表した7~9月期連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は前年同期と比べ3・7倍の9兆1800億ウォン(約1兆200億円)となった。売上高は17%増の79兆1千億ウォンだった。
過去最多7人の争いに 県政立て直し争点…兵庫知事選告示
前知事の失職に伴う兵庫県知事選が31日告示され、17日間の選挙戦がスタートした。午後5時に立候補の届け出を締め切った結果、同県知事選では過去最多となる7人での争いが確定。パワハラ疑惑などを巡る告発文書問題で混乱した県政の立て直しを主な争点に、再選を目指す前知事と無所属の新人6人が論戦を交わす。投開票は11月17日。
候補者は届け出順で、前参院議員の清水貴之氏(50)、前同県尼崎市長の稲村和美氏(52)、前職の斎藤元彦氏(47)、共産党が推薦する医師の大沢芳清氏(61)、会社社長の福本繁幸氏(58)、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)、会社社長の木島洋嗣氏(49)。
元東電会長の勝俣恒久さんが死去 84歳、福島第1原発事故で退任
元東電会長の勝俣恒久さんが死去 84歳、福島第1原発事故で退任
東京電力(現・東京電力ホールディングス)で社長、会長を歴任した勝俣恒久(かつまた・つねひさ)さんが21日に死去した。東電ホールディングスが31日、発表した。体調が急変したという。84歳。東京都出身。
1963年東大卒。東京電力入社後は企画部長を務めるなど企画部門を長く歩んだ。副社長だった2002年に、原発の点検データ改ざんのトラブル隠しを巡り当時の南直哉社長が辞任、後継の社長に就いた。その後も06年に原発のデータ改ざん、07年に新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原発の全基停止など、トラブルが相次いだ。
08年からは会長を務めた。11年3月の東日本大震災に伴う福島第1原発事故で、対応が不誠実だと被災者らの反発を招き、12年6月に会長を退任。