安倍元首相暗殺で引責辞任濃厚 “逮捕状握りつぶし”中村格警察庁長官の命運を握る官邸幹部(デイリー新潮 2022年07月26日)
「NHK NEWS WEB」は7月12日、「安倍元首相銃撃 警察庁長官『ざんきに堪えない』 進退明言せず」との記事を配信した。
***
安倍晋三元首相(享年67)が7月8日に殺害され、警察庁の中村格長官(59)は12日、事件後初となる記者会見に臨んだ。記事から発言を紹介しよう。
《「安倍元総理が銃撃を受けて亡くなるという重大な結果を招いたことについて、警察として警護警備の責任を果たせなかったものと極めて重く受け止めている。警察庁長官としてざんき(編集部註:慚愧)に堪えない」》
元首相が凶弾に倒れるという重大事件が起きてしまったことに、中村長官は《警察庁長官としての責任は誠に重いと考えている》と述べたが、《私が果たすべき責任》として、
◆警護警備の問題点を早急に洗い出し具体的な対策を検討
◆このような重大な事案が二度と起きることのないよう警護警備の見直し
を挙げ、自身の出処進退については明言を避けた。担当記者が言う。
「2016年、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏に準強姦罪の容疑がかけられた刑事事件で、当時、警視庁刑事部長だった中村氏は、逮捕状の執行停止を決済しました。被害者であるジャーナリストの伊藤詩織さんが週刊新潮で告発したために明るみに出たのです。週刊新潮の取材に中村氏も執行の停止を認めました」
“脛に傷持つ身”
元TBSの山口氏は、安倍元首相と特に近いジャーナリストだと言われていた。それが逮捕状の執行が停止された理由ではないかとの指摘もあったが、当時、警視庁刑事部長だった中村長官は、「法と証拠」に基づいて逮捕を見送ったと反論。安倍政権による捜査介入は否定した。
「週刊新潮が伊藤さんの告発を報じたのは2017年5月18日号が最初です。その後、メディア各社の報道もあり、中村氏自身が安倍元首相や菅義偉前首相(73)と“特に近い”ことも浮き彫りになりました。中村氏は2021年に警察庁長官に就任しますが、それまでの間、『果たして中村氏は、警察のトップに相応しい人物なのか?』と広範な議論が行われました」(同・記者)
安倍元首相が殺害されたことで、この議論が再燃している。何しろ元首相が街頭演説中に白昼堂々と射殺されたのだ。警察にとっては文字通りの大失態。そのトップが中村長官だ。
「まぐまぐニュース(MAG2 NEWS)」は7月19日、「人選ミス。安倍氏銃撃を防げなかった中村格警察庁長官の力量不足」との記事を掲載した。
《辞任はしないだろう》
「記事は精神科医の和田秀樹さん(62)がメルマガとして執筆した原稿を転載したものです。和田さんは灘高校から東大に進みましたが、記事では高校と大学で同級生だった吉田尚正・元警視総監(61)の人物像を紹介することから始まっています」(同・記者)
吉田元警視総監と言えば、福岡県警本部長時代、指定暴力団・工藤会の壊滅作戦を指揮したことでも知られる。和田氏は吉田元総監を《治安の人》と形容し、そんな人物でも警視庁長官にはなれなかったと振り返る。
そして“返す刀”で、中村長官を以下のように酷評するのだ。
《安倍氏に気に入られたおかげで警察庁長官になった中村格のキャリアは治安とは程遠い交通畑、あるいは知能犯対象の捜査二課のキャリアだ》
《フランスのフィガロ紙は7月10日、事件に関する記事で「日本の警察は、権力に近いレイプ犯の起訴を止めたことで有名な中村格氏が現在トップを務めている」とまで書いている》
《自分の非を認める会見をしたらしいが、安倍氏への哀悼の気持ちなどさらさらないから辞任はしないだろう》
和田氏の《辞任はしないだろう》との指摘は、冒頭で紹介したNHKの記事でタイトルにある《進退明言せず》の文言と符合する。
《忠実なしもべ》
実際、永田町や霞が関では、中村長官の出処進退に関心が高まっているという。その現状をお伝えする前に、改めてどのような人物なのか、週刊新潮の詳報から振り返って起きたい。
週刊新潮2019年11月28日号の報道を元に、デイリー新潮は「『安倍総理ベッタリ記者』山口敬之逮捕を中止した、次期警察庁長官の忖度捜査」の記事を掲載した。
その中から、まず中村長官の略歴を紹介しよう。
《福岡県出身の中村氏は、ラ・サール高から東大法を卒(お)えて1986年に警察庁へ入庁。警視庁捜査2課長などを経て、民主党政権が誕生した09年9月、官房長官秘書官に就いた。12年12月、自民党が政権を奪取した際、交代して警察に戻る流れだった。しかし、民主党時代の秘書官で終わりたくなかったようで、就任したばかりの菅義偉官房長官に「続けさせてください」と土下座して“猶予期間を得た”というのは語り草だ》
次に引用するのは《さる警察庁OB》による人物評だ。
《「それ以降は、国内の実力者と菅さんとの間を繋げたりとか、忠実なしもべとして活躍し、信頼を勝ち得たわけです。昭和61(86)年入庁組は当たり年で長官・総監候補が複数いた。少なくとも中村君が菅さんの秘書官になるまでは、露木(康浩)君が長官レースでは先を走っていた。彼は内閣法制局に出向した経験もある秀才タイプ。でも現在、彼は刑事局長で中村君の後塵を拝している。トラブルを回避する高い危機管理能力を誇る中村君を官邸の番犬・守護神として菅さんは重用し、結果、中村君は出世してきた。今でも菅さんとは1日1度、会うか電話をしている間柄らしいよ」》
“生殺与奪”を握る男
「週刊新潮=デイリー新潮の記事にもある通り、中村氏は当初、警察庁の長官候補とは見なされていませんでした。高槻高校から京都大学法学部に進み、同じ86年に警察庁へ入庁した露木康浩氏(58)がトップランナーだと目されていたのです。今、露木氏は警察庁次長というポジションですが、警護警備に関する『検証・見直しチーム』の責任者に任命され、注目を集めています」(同・記者)
中村長官や露木次長といった“エリート官僚”の人事を統括しているのが、栗生俊一・内閣官房副長官兼内閣人事局長(63)だ。
各省庁の幹部人事を握っているのが「内閣人事局」であり、そのトップが栗生官房副長官。まさに官僚の“生殺与奪”を握っていることになる。
この栗生官房副長官も、東大法学部を卒業後、81年に警察庁へ入庁した。中村・露木の両氏にとっては、5年上の“先輩”というわけだ。
「もともと栗生氏は、中村氏に今年9月か10月には引退してもらい、後任を露木氏に託す人事案を構想していました。ところが『検証・見直しチーム』の報告書は8月にはまとまると見られています」(同・記者)
引責辞任を回避!?
警備で大失態を犯したのだから、中村長官の退任は“引責辞任”の必要がある。だが、そうは簡単にいかないという。
「当初予定していた秋ではなく、報告書と同じタイミングの8月に退任の時期を前倒しすれば、引責辞任ということになって国民も納得するでしょう。ところが、栗生氏は中村氏を非常に可愛がってきました。この期に及んで、“引責辞任”のイメージが可愛い後輩に付くことを嫌がり、『既定路線のまま9月か10月に退任させたい』と画策しているというのです。栗生氏や中村氏が良識を持っているのなら、8月退任を選択するはずなのですが……」(同・記者)
デイリー新潮編集部