2025年7月4日 今日の出来事

米大統領、関税最大70%も 4日から各国通知、8月徴収開始…日本、参院選制約で合意厳しく

米大統領、関税最大70%も 4日から各国通知、8月徴収開始―日本、参院選制約で合意厳しく

トランプ米大統領は4日、各国に書簡で通知する関税率が10~70%になると表明した。8月1日に徴収を始める意向を示した。4日から1日当たり10~12カ国に書簡を送るとしている。記者団に語った。相互関税の上乗せ分適用の停止期限である9日までに書簡を送るとした。

ベセント財務長官は3日、米メディアへの出演で、対日交渉に関し、今月の参院選が合意の大きな制約になっていると指摘。停止期限を前に、日本に高関税が突き付けられる恐れが強まっている。

物価高、生活苦しい世帯58% 厚労省が調査

物価高、生活苦しい世帯58% 厚労省が調査

厚生労働省は4日、2024年国民生活基礎調査の結果を公表し、生活状況が「苦しい」との回答が、全世帯で58・9%に上った。18歳未満の子どもがいる世帯で見ると「苦しい」が64・3%となった。いずれも前年から0・7ポイント減ったが、依然として高い水準。厚労省は、物価高が長引き、賃金の伸びが追い付いていないことなどが影響したとみている。

高齢者世帯で生活が「苦しい」は3・2ポイント減の55・8%だった。

【大雨情報】関東甲信 大気の状態が非常に不安定 警報発表地域が拡大する可能性

【大雨情報】関東甲信 大気の状態が非常に不安定 警報発表地域が拡大する可能性 【雨のシミュレーション画像】気象庁

関東甲信地方では、4日夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。予想以上に雨雲がかかり続けた場合は、警報発表地域が拡大する可能性があります。

4日に予想される1時間降水量 多い所
  関東地方北部 60ミリ
  関東地方南部 40ミリ
  甲信地方   50ミリ
4日午後6時から5日午後6時までに予想される24時間降水量 多い所
  関東地方北部 100ミリ
  関東地方南部  60ミリ
  甲信地方    80ミリ

東海が梅雨明け 平年より15日早く 気象庁が発表

東海が梅雨明け 平年より15日早く 気象庁が発表

4日の東海は高気圧に覆われておおむね晴れ、この先1週間も晴れる日が多い見込みで、気象庁は、午前11時、「東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。東海の梅雨明けは平年より15日、去年より14日、それぞれ早くなっています。

公的年金、運用益1兆7334億円 5年連続黒字、前年からは大幅縮小…24年度

公的年金、運用益1兆7334億円 5年連続黒字、前年からは大幅縮小―24年度

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2024年度の運用収益額が1兆7334億円だったと発表した。01年度の運用開始以降で初めて5年連続で黒字となった。ただ、過去最大の運用益だった23年度の45兆4153億円からは大幅に縮小した。日銀による利上げの影響で国内債券の運用損益が赤字になったが、外国株式などで補った。

24年度末の運用資産額は249兆7821億円、収益率は0.71%だった。01年度からの累計収益額は155兆5311億円。

協会けんぽ、6586億円の黒字 賃上げで保険料収入増…24年度決算

協会けんぽ、6586億円の黒字 賃上げで保険料収入増―24年度決算

全国健康保険協会は4日、中小企業の従業員らが加入する健康保険(協会けんぽ)の2024年度決算見込みが6586億円の黒字だったと発表した。黒字は15年連続。加入企業で働く被保険者の平均賃金の上昇で、保険料収入が伸びたことが要因。黒字幅は前年度より1923億円増えた。

1票の格差3・13倍に拡大 有権者1億424万人

1票の格差3・13倍に拡大 有権者1億424万人

総務省は3日、参院選公示に合わせて2日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数を発表した。国内外の有権者は1億424万5113人で、前回2022年参院選の公示日前日より約119万人減少した。共同通信社が選挙区間の「1票の格差」を試算した結果、最大格差は3・13倍となった。22年参院選の公示日前日は最大格差3・03倍で、やや拡大した。

議員1人当たりの有権者数が最も多いのは東京都で97万477人、最も少ないのは福井県で31万481人だった。

オスプレイ6日に移動開始 陸自、佐賀配備に向け

オスプレイ6日に移動開始 陸自、佐賀配備に向け

陸上自衛隊が輸送機V22オスプレイの佐賀配備に向け、6日から機体を熊本県に順次移動させる計画であることが分かった。防衛省から提供された情報として、暫定配備先の木更津駐屯地がある千葉県木更津市が4日、明らかにした。

陸自は8月中旬までに複数回に分け、全17機の移駐を終える計画としている。