北朝鮮が短距離弾道ミサイル EEZ外、日本海に数発
韓国軍によると、北朝鮮は8日午前8時10分~同9時20分(日本時間同)ごろ、東部江原道元山付近から日本海に向け、短距離弾道ミサイル数発を発射した。日本の防衛省も北朝鮮から複数の弾道ミサイルが発射され、日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられると発表した。
北朝鮮による弾道ミサイル発射は、米韓合同軍事演習の初日だった3月10日以来で、約2カ月ぶり。韓国軍は「いかなる挑発にも圧倒的に対応できる能力と態勢を維持している」と強調した。
対米共闘で連携アピール 習主席「世界はいじめに直面」…中ロ首脳会談
対米共闘で連携アピール 習主席「世界はいじめに直面」―中ロ首脳会談
中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は8日、モスクワで会談した。両首脳の対面会談は第2次トランプ米政権発足後初めて。対米共闘の観点から、中ロの緊密な連携をアピールした。ロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢も議題となったとみられる。
表向きは「蜜月」を維持する中ロだが、習政権は、ロシアに融和的な姿勢を見せるトランプ政権の動きを警戒。中国が長年後ろ盾を務めてきた北朝鮮が対ロ支援の派兵を続けていることにも不快感を抱いているとされる。
インド、パキスタン衝突 死者計40人以上に 双方「戦果」アピール
インド、パキスタン衝突 死者計40人以上に 双方「戦果」アピール
インド軍による7日のパキスタン領内への攻撃を巡り、パキスタン軍は7日夜、空爆などにより領内で子どもを含む31人が死亡、57人が負傷したと明らかにした。7日はパキスタン軍も反撃して、地元報道によるとインド側でも少なくとも12人が死亡。双方で計40人以上が命を落とした。
両国とも自国民向けに「戦果」を大々的にアピールしている。インド国防省は、7日の攻撃は「精密能力」を使って実施したとし、民間人の被害を避けるため「標的の選定は慎重に行った」と強調している。
春闘賃上げ率、5.32% 連合5回目集計 前年を上回る高水準
春闘賃上げ率、5.32% 連合5回目集計 前年を上回る高水準
連合は8日、2025年春闘での傘下労働組合の賃上げ要求に対する企業側回答について、5回目の集計結果を公表した。平均賃上げ額は月額1万6749円で、平均賃上げ率は5・32%だった。33年ぶりに5%台に達した前年を上回る高水準を維持した。
非正規労働者の賃上げ、平均4%台 正社員と格差 労組実行委が集計
非正規労働者の賃上げ、平均4%台 正社員と格差 労組実行委が集計
非正規労働者の賃上げに取り組んでいる労働組合で作る「非正規春闘実行委員会」は8日、2025年春闘の賃上げ状況について集計を公表した。
要求を提出した企業・自治体で賃上げの回答があったのは約54%(前年比1ポイント減)だった。労組の全国組織「連合」の集計では、正社員の賃上げは平均で5%を超えるのに対し、非正規は平均4%台にとどまり厳しい状況が浮かんだ。
NTTデータを完全子会社化 海外展開加速へ2兆円…NTT
NTTは8日、上場子会社のNTTデータグループ(G)を完全子会社にすると発表した。保有する約58%以外の株式をTOB(株式公開買い付け)などで取得する予定で、総額は2兆3000億円超の見通し。経営の意思決定を迅速化し、法人向けITサービスの海外展開などを加速させるのが狙いだ。
NTTデータGは、NTTドコモなどと並ぶNTTの主要子会社。人工知能(AI)の普及で急速に需要が高まるデータセンターや法人向けITサービスに強みを持つ。
テレサ・テンさん墓前で追悼 没後30年、ファン集う…台湾
「アジアの歌姫」と呼ばれた台湾出身の歌手テレサ・テン(トウ麗君)さんの死去から30年に当たる8日、北部・新北市の墓前で追悼式が行われ、日本人を含む数百人のファンや関係者が花や線香を手向けた。主催した「トウ麗君文教基金会」理事長で実兄のトウ長富さん(74)は「これから30年も、より多くの人が彼女の歌を好きでいてほしい」と語った。
海を望む広々とした墓地では若者らがテレサさんのヒット曲を弦楽器で演奏し、参列者が思い思いに口ずさんだ。テレサさんは1995年5月8日、旅先のタイで42歳の若さで急逝した。
10日は関東南部で大雨注意 気象庁
気象庁は8日、関東南部と伊豆諸島では10日に前線が通過し、大雨になる恐れがあるとして、土砂災害や低地の浸水、河川の増水に注意するよう呼び掛けた。10日午後6時までの24時間雨量は関東南部の多い所で100ミリ、伊豆諸島で120ミリと予想される。
この前線は9日には低気圧とともに西日本付近を東へ進むとみられ、九州や山陰などでは風が吹き荒れ、強い雨が急に降る所もあるという。