首相の商品券問題、予算審議直撃 少数与党の国会運営、不透明に
首相の商品券問題、予算審議直撃 少数与党の国会運営、不透明に
石破茂首相による自民党議員への10万円分の商品券配布問題が、2025年度予算案の国会審議を直撃している。首相は15日も違法性を改めて否定したものの、野党は「国民の金銭感覚とのずれ」を追及する構えだ。もともと予算案の再修正で窮屈な日程の中、さらに審議時間の積み増しを求める。年金制度改革など重要法案の審議も控え、少数与党の国会運営は不透明感を増している。
公明代表さえ「耳疑った」石破首相の商品券配布 会食に参加した1期生から突っ返され、党内から疑問の声
頭の傷の深さ1cmまで達する NHK党・立花孝志党首がナタで切りつけられた事件 頭など3か所に切り傷30歳男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 警視庁
頭の傷の深さ1cmまで達する NHK党・立花孝志党首がナタで切りつけられた事件 頭など3か所に切り傷30歳男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 警視庁
この事件はきのう午後5時すぎ、千代田区霞が関の経済産業省前の路上で、『NHKから国民を守る党』の立花孝志党首にナタで切りつけ、殺そうとしたとして、東京・杉並区の宮西詩音容疑者(30)が現行犯逮捕されたものです。
長期金利、急ピッチで上昇 日銀利上げ観測で16年ぶり水準
長期金利が急ピッチで上昇している。日銀の利上げに歩調を合わせるようにペースを上げ、指標となる新発10年物国債の利回りは10日に1・575%と16年5カ月ぶりの高水準に達した。日銀がどこまで利上げを続けるか分からず、銀行などの投資家が買いにくいことも背景にある。金利上昇は住宅ローンなどに反映され、家計や企業の負担が増す可能性がある。

コメ先高観、根強く 備蓄米放出効果は不透明
政府備蓄米の放出に向けた初回の入札結果が公表された。落札価格の加重平均が60キロ当たり2万1217円という結果について、農林水産省は現在の小売価格よりも低い価格で店頭に並ぶだろうと期待する。だが、調達競争の激化で、早くも2025年産米を巡って24年産よりも大幅な高値での集荷を探る動きもみられる。取引業者の先高観は根強く、もくろみ通りとなるかは不透明だ。
コメの価格は新米が出回り、24年夏に店頭で見られた品薄が解消に向かった後も、価格は上昇を続けた。代表的な指標の一つ、小売物価統計調査(東京都区部)によると、5キロ当たりの価格は今年2月に「コシヒカリ」が4363円、「コシヒカリ以外」は4239円。いずれも過去最高を更新し、わずか1年で約8割上昇した。
日中の気温 西日本や東海は昨日より10℃以上低下 明日16日は東京5℃前後と極寒
日中の気温 西日本や東海は昨日より10℃以上低下 明日16日は東京5℃前後と極寒
今日15日(土)は、西から冷たい雨の範囲が広がり、日中の気温は大幅に低下。福岡や名古屋では、昨日より10℃以上低く、8℃くらいと真冬並みの寒さに。明日16日(日)は、関東を中心に厳しい寒さとなり、正午の東京都心は5℃前後と震える寒さとなりそうです。春本番の暖かさはいつ?
大西さん、2度目の宇宙へ 日本人3人目、ISS船長も
国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む大西卓哉さん(49)ら4人が乗る米民間宇宙船クルードラゴン10号機が15日午前8時3分(日本時間)、フロリダ州・ケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げられた。
大西さんの飛行は2016年以来2度目で、約半年間滞在。後半にはISS船長に就任する予定で、ISSの運用やクルーの安全を守る責任者を務める。日本人のISS船長は若田光一さん(61)、星出彰彦さん(56)に続き3人目となる。
滞在中には、日本実験棟「きぼう」などで行うさまざまな宇宙実験を担当。膵臓(すいぞう)がんの遺伝子変異を持つショウジョウバエをISSで誕生させ、がん治療薬の効果に微小な重力環境が及ぼす影響を調べる実験や、将来の月探査などへの利用が期待される二酸化炭素除去装置の実証実験などを行う。