科学・技術 長生きな人に共通する「好きな食べ物」は 80歳でも脳が老化しない人がやっていること(3) 食欲も生理的欲求のひとつなので、年齢とともに「減ってくる欲」に入ります。一方でスーパーエイジャーには、食欲旺盛で肉が大好きという人が多くいます。食が細い人は食欲が旺盛な人に比べて死亡率が2倍以上高いことがわかりました。 2023.04.01 科学・技術
科学・技術 「老人脳」の5つのタイプ 脳には「老化が起きやすい部位」がある 80歳でも脳が老化しない人がやっていること(2) 脳には「老化が起きやすい部位」があります。その部位をベースに、老人脳は5つのタイプに分類できます。タイプ1 「やる気脳」の老化。タイプ2 「記憶脳」の老化。タイプ3 「客観・抑制脳」の老化。タイプ4 「共感脳」の老化。タイプ5 「聴覚脳」の老化。 2023.03.30 科学・技術
科学・技術 原発って「寿命」の60年を超えて運転しても大丈夫なの? 原子力規制委員会が方針を大転換、背景に何があった? 原子力規制委員会は原発の運転期間の制度を見直し、60年を超える運転を認めることを決めた。原発の運転期間は、東京電力福島第1原発事故を教訓に導入された重要制度だ。それを岸田文雄首相の原発活用方針を受け、数カ月の議論で大転換に踏み切った。 2023.03.30 科学・技術
科学・技術 脳が老化しない人たちが、共通して「やらないこと」 80歳でも脳が老化しない人がやっていること(1) 80代や90代になってもどんどん新しいことに挑戦し、元気に前向きに若々しく生きている「スーパーエイジャー」の人たちに共通する法則があります。それは、自由で、好きなことをしているということです。 2023.03.27 科学・技術
科学・技術 スパコンで1万年かかる計算→たった3分20秒に? 理研、国産初の量子コンピューター発表 “ケタ違い”の計算速度で世界が変わる? 理研が国産初の量子コンピューターを発表しました。スーパーコンピューターと比べてもケタ違いの計算速度を誇り、私たちの世界を大きく変えていく可能性があるそうですが、一体どんな活用が期待されているのでしょうか。 2023.03.25 科学・技術
科学・技術 運動のしすぎは老化を早める!? アンチエイジングに効く運動術・食事術 「みなさんアンチエイジングというと、どうしても美容的な、体の“外側”の若返りのイメージが強いんですね。でも、“内側”を美しくすることも大事な役目です。食事と運動が大きく関わっています」 2023.03.23 科学・技術
科学・技術 欧州最高の”知の巨人”が語る「日本復活への3条件」、<研究費の増額><若者の創造性の発揚><異論への称賛> 「世界最高の知性」の一人と言われるジャック・アタリ氏。「ソ連崩壊」から「ドナルド・トランプ誕生」まで数々の歴史的出来事を予言してきた彼は、国際競争力が落ちる日本に“今こそ必要なものが3つある”と言います。 2023.03.21 科学・技術
科学・技術 Googleに4連続で負けたマイクロソフト、AIで大逆転できた理由 マイクロソフトはその勢いに乗り、電子メール、検索、メッセージング、ビデオ会議、ゲーム、音楽、と様々な分野へ進出しようとします。しかし、どれも上手くはいきませんでした。Internet ExplorerはChromeに負け、HotmailはGmailに負けたのです。 2023.03.19 科学・技術
科学・技術 脳は若返る ④人のためにお金を使うと幸福感が増すメカニズム、⑤「1日1ストレス」人が今すぐやるべき3つのこと…茂木健一郎 人のためにお金を使うと幸福度が増す――。これは実際に科学的にも証明されており、世界中で数多くの研究がおこなわれているのをご存じでしょうか。 2023.03.14 科学・技術
科学・技術 脳は若返る ①脳の老化を防げる「強化学習」その方法、②脳をずっと若々しく保つ、たった1つの条件…茂木健一郎 すると脳は、このときの喜びが忘れられず、ことあるごとにその快感を再現しようとします。そして、もっと効率的にドーパミンを分泌するため、脳内では神経細胞がつながりあって新しい神経回路が生まれます。つまり、脳が活性化して成長するのです。 2023.03.06 科学・技術
科学・技術 対話型AIは「仕事」を激変させる? 日本では「企業内失業者」が増えるかもしれない理由 AI(人工知能)の急激な進化によって、ビジネスの現場が大きく変わろうとしている。社会のAI化によって多くの仕事が消滅するとの予想は以前から存在していたが、対話型AIの本格普及によって、そのペースがさらに加速しそうな状況だ。 2023.02.28 科学・技術
科学・技術 30年以内の発生確率88%…切迫する「東海地震」、想定される「3.11以上の被害」とは 世界有数の地震大国・日本。本稿では「東海地震」の切迫性や、想定される具体的被害について見ていきましょう。対震構造の開発・普及に努める谷山惠一氏が、危機意識を高め、必要な地震対策を考えるために押さえておきたい情報を解説します。 2023.02.26 科学・技術
科学・技術 ChatGPTに「AIは人間の仕事を奪うのか?」と聞いてみたらまさかの答えが返ってきた ChatGPTは、膨大な量の文章データを学習し、高品質の文章を生成することができます。このため今後、ニュース記事、レポート、広告など、多くの文書の自動生成に利用されていくでしょう。これによって仕事が減少する可能性があります。 2023.02.25 科学・技術
科学・技術 H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 2月17日に予定されていたH3ロケットの打ち上げができなかった。また、2月7日には、長年開発を進めてきた国産初の小型ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)からの撤退を発表した。日本の科学技術は世界有数という「神話」が崩れ始めているのではないか。 2023.02.22 科学・技術
科学・技術 アインシュタインも悩ませた「量子もつれ」とは? この「量子もつれ」が奇妙なのは、例えば、一方と他方が宇宙の大きさくらい離れていても、もつれた状態を保つことです。そのため、一方が「上」であることを確かめた瞬間、宇宙の大きさくらい離れた他方の状態が「下」であることが瞬時に分かってしまいます。 2023.02.22 科学・技術