内閣支持20.8%、発足後最低 不支持55.0%…時事世論調査
内閣支持20.8%、発足後最低 不支持55.0%―時事世論調査
時事通信が11~14日に実施した7月の世論調査によると、石破内閣の支持率は前月比6.2ポイント減の20.8%で、昨年10月の発足以降の最低を更新した。不支持率は同6.6ポイント増の55.0%に上り、発足後最も高かった。

政党支持率
自民党が前月比2.5ポイント減の16.4%、立憲民主党が同1.1ポイント増の5.5%で、参政党が同2.2ポイント増の4.7%で3位に上昇した。以下、国民民主党と公明党がともに3.1%、れいわ新選組2.1%、共産党1.6%、日本維新の会1.5%、日本保守党1.1%、社民党0.3%。支持政党なしは54.9%だった。
立憲・小沢氏「内閣総辞職で政権とる」 参院も与党過半数割れの場合
立憲・小沢氏「内閣総辞職で政権とる」 参院も与党過半数割れの場合
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は17日、地元の岩手県で、参院選で与党が過半数割れした場合の対応について「内閣総辞職だ。しないと言うなら、内閣不信任だ。(衆院)解散で堂々と政権をとればいい」と語った。
衆院解散・総選挙で政治空白が生じる可能性については「国民生活に直接関係のある予算はもう通っている」と否定。「ヨーロッパは連立政権ができるまで1カ月も2カ月もかけて議論している。日本も本気で考えて新しい枠組みをつくればいい」と話した。
日本に「書簡通り行動」 トランプ氏、25%の関税発動示唆
トランプ米大統領は16日、「日本に対し、書簡通りに行動することになるだろう」と述べた。米政権は日本に対する新たな相互関税率を25%と書簡で通告しており、改めて高関税の発動を突き付けた格好。8月1日に発動を控え、市場開放の圧力を強めている。
「働くか、子育てか、なぜ女性にだけ2択を迫るのか」…太田啓子弁護士が語る、神谷宗幣氏発言への抗議の背景
「働くか、子育てか、なぜ女性にだけ2択を迫るのか」…太田啓子弁護士が語る、神谷宗幣氏発言への抗議の背景
参院選が公示された3日の第一声で神谷代表は、男女共同参画は「間違えた」とし、「子どもを産んだほうが安心して暮らせるな、という社会状況をつくらないといけないのに、働け、働けってやりすぎた」と語った。
「高齢女性は子どもが産めない」とも言及。若い女性について「働いてもいい」が、働かず子育てをする人には子ども1人当たり月額10万円の教育給付金を渡すと提案し、「これぐらいあればパートに出るよりも、事務でアルバイトするよりもいいじゃないですか」と訴えた。
男女問わず賛同する書き込みが飛び交った一方、「女性差別だ」と反発する声も起こった。
あふれる動画、玉石混交 衆院選上回る視聴ペース…識者「ルールが必要」・SNS時代の選挙【25参院選】
あふれる動画、玉石混交 衆院選上回る視聴ペース―識者「ルールが必要」・SNS時代の選挙【25参院選】
近年、SNS上には政治関連の動画があふれるようになり、街頭演説の聴衆からは重要な情報収集の手段にしているとの声も聞かれる。ただ、投稿された動画の中には恣意(しい)的な編集で正確性を欠く内容のものもあり、識者は「情報発信のルールづくりが必要だ」と訴えている。
動画の中には、再生数に伴う広告収入を狙ったものも少なくない。一橋大大学院の只野雅人教授(憲法学)は、内容にかかわらず注目を集めることで利益を得る「アテンション・エコノミー」の考え方が背景にあると指摘。「公正な選挙のために、プラットフォーム事業者との協力の中で情報発信のルールづくりが必要だ」と述べた。
【大雨情報】東海で激しい雨続く 四国では線状降水帯のおそれ
暖かく湿った空気の影響で東海では激しい雨が降り続き、冠水や浸水などの被害が出ています。発達した雨雲は西日本にもかかっていて、四国では18日明け方にかけ線状降水帯が発生して、災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害や低い土地の浸水に警戒が必要です。
東京23区マンション価格、過去最高 1億3000万円超、首都圏も更新…上半期
東京23区マンション価格、過去最高 1億3000万円超、首都圏も更新―上半期
不動産経済研究所が17日発表した2025年上半期(1~6月)の東京23区の新築マンション1戸当たりの平均価格は、1億3064万円と前年同期比20.4%上昇し、過去最高を更新した。土地代や建築費の高騰を背景に、3年連続で1億円超え。首都圏(東京都、神奈川、埼玉、千葉各県)も同16.7%上昇の8958万円と過去最高となった。
京都・祇園祭で「山鉾巡行」 動く美術館、古都の夏彩る
京都・祇園祭の見せ場となる前祭の「山鉾巡行」が17日、行われた。豪華な装飾から「動く美術館」とも呼ばれる山鉾23基が京都市中心部を進行。夏の古都を華やかに彩る風物詩となっている。
見どころの一つは、交差点で巨大な山鉾が90度方向転換する「辻回し」だ。割った竹を車輪の下に敷き、引き手の男性たちが綱を引くと、鉾は大きく方向を変えた。24日の後祭では別の山鉾11基が巡行する。
