- 日本、コメ輸入75%拡大 農産物など1兆円超、ボーイング機も購入…対米合意
- EUも15%関税で合意間近 トランプ氏判断待ち…報道
- 麻生氏「石破自民では選挙勝てない」首相に進退迫る 岸田氏同調、菅氏分裂危機感
- 「自民は保守政党回帰を」 日本会議、体制一新要求
- 京都、福島、北海道で39度台 25日も熱中症警戒…気象庁
- 24日は関東甲信を中心に雨雲が発達 ゲリラ豪雨(局地的な大雨)に注意
- 豪華装飾で後祭の山鉾巡行 京都・祇園祭
- 1日7000歩で健康効果 早期死亡リスク半減…国際研究チーム
- トルコで森林火災、10人死亡 消火活動中、突然風向き変わる
- 49人搭乗の旅客機墜落 生存者なしか…ロシア極東
- 米アルファベット、純利益19%増 AI需要がけん引…4~6月期
日本、コメ輸入75%拡大 農産物など1兆円超、ボーイング機も購入…対米合意
日本、コメ輸入75%拡大 農産物など1兆円超、ボーイング機も購入―対米合意
米政府は23日、日本との関税合意で、日本が米国からのコメの輸入を75%拡大すると発表した。日本は米国への市場開放で合意しており、トウモロコシや大豆、持続可能な航空燃料(SAF)などの米国産品を80億ドル(約1兆1700億円)相当輸入する。米ボーイング製の航空機100機も購入する。
日本は輸入米の関税をゼロとするミニマムアクセス(最低輸入量)として年77万トンを設定している。日米はこの枠を維持しながら、米国からの輸入を拡大することで一致していた。農林水産省によると、米国産のコメ輸入はこの枠のうち、2024年度で34万6000トンと国別で最多だった。
EUも15%関税で合意間近 トランプ氏判断待ち…報道
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は23日、米国と欧州連合(EU)が、EUの対米輸出品に15%の関税をかけることで合意が迫っていると報じた。日本が同じ水準の関税で米国と合意したことが、妥結への原動力になったもようだ。独紙ハンデルスブラットによると、EU側はトランプ米大統領の判断を待っている。
麻生氏「石破自民では選挙勝てない」首相に進退迫る 岸田氏同調、菅氏分裂危機感
<独自>麻生氏「石破自民では選挙勝てない」首相に進退迫る 岸田氏同調、菅氏分裂危機感
石破茂首相(自民党総裁)と麻生太郎最高顧問ら首相経験者3人の党本部での会談で、参院選の大敗を踏まえ、首相経験者側が首相の出処進退を明確にするよう求めていたことが分かった。23日、自民重鎮が明らかにした。会談で麻生氏は「石破自民党では選挙に勝てないことが明らかになった。対応をすべきだ」と迫ったという。
首相は会談後、記者団に「私の出処進退について一切話は出ていない」と語っていた。
「ポスト石破」8氏が有力…総裁選「保守票を取り戻せる総裁でなければだめだ」

「自民は保守政党回帰を」 日本会議、体制一新要求
保守系団体「日本会議」は24日、自民党の参院選大敗を巡り「リベラル化した自民に、保守層がノーを突きつけた結果だ」と指摘、体制を一新して保守政党に回帰するよう求める見解を発表した。
見解では自民について「憲法改正、男系の皇統護持、夫婦別姓阻止など国柄に関わる重大案件ですら支持層に明確な姿勢を示すことができなかった」と明記。国益軽視の外交や外国人政策で多くの国民の不満を招いてきたと主張し、保守政党としてふさわしい国家政策と行動を示すよう促した。
京都、福島、北海道で39度台 25日も熱中症警戒…気象庁
日本列島は24日、太平洋高気圧や上空のチベット高気圧に覆われて晴れ、大幅に気温が上がる所が多かった。気象庁によると、京都府福知山市で今年全国最高の39.4度となったほか、福島県伊達市で39.3度を観測。35度以上の猛暑日になった所は今年最多の296地点(午後5時時点)に上り、全国観測点の3割を超えた。
北海道では中国大陸から流れ込む暖気や西風によるフェーン現象の影響も加わり、北見市で39.0度など、統計史上最高気温を更新する所が続出した。北海道史上初の40度と予想された帯広市は38.8度を観測した。
24日は関東甲信を中心に雨雲が発達 ゲリラ豪雨(局地的な大雨)に注意
24日は関東甲信を中心に雨雲が発達 ゲリラ豪雨(局地的な大雨)に注意
今日24日は関東甲信を中心に大気の状態が不安定に。午後は、滝のような非常に激しい雨の降る所がありそう。明日25日にかけても雨雲や雷雲が発達しやすい状況が続くため、道路の冠水や川の増水などに注意・警戒してください。

豪華装飾で後祭の山鉾巡行 京都・祇園祭
祇園祭・後祭の「山鉾巡行」が24日、京都市中心部で行われた。豪華に装飾された山鉾11基が古都の夏を彩り、17日の前祭とは逆ルートで進行。強い日差しが照りつける中、大勢の見物客が集まり、優雅に進む山鉾に手を振ったりカメラを向けたりして楽しんだ。
山鉾11基は前祭に巡行した23基とは別で、午前9時半ごろから順次、出発。交差点で90度方向転換する「辻回し」が披露されると、沿道の見物客から大きな拍手が上がった。
1日7000歩で健康効果 早期死亡リスク半減…国際研究チーム
1日7000歩で健康効果 早期死亡リスク半減―国際研究チーム
1日7000歩歩く人は深刻な健康問題のリスクが劇的に低下するとの研究結果が発表された。過去最大規模の対象者のデータを基にした論文が24日までに、公衆衛生に関するオンライン学術誌「ランセット・パブリック・ヘルス」に掲載された。
研究によると、1日7000歩歩くと、2000歩歩く場合と比べて早期死亡のリスクがほぼ半減した。その他、認知症のリスクは38%、うつ病は22%、糖尿病は14%それぞれ低下したという。
トルコで森林火災、10人死亡 消火活動中、突然風向き変わる
トルコのユマクル農業・森林相は23日、西部エスキシェヒル県で森林火災の消火活動中だった林業の関係者やボランティアら10人が炎に囲まれて死亡したと発表した。他にも多数が負傷した。
地元メディアによると、火災は22日に発生。ヘリコプターなどで夜通し消火活動が続いていた。ユマクル氏によると、突然風向きが変わり、消火活動中の20人以上が炎に囲まれたという。
49人搭乗の旅客機墜落 生存者なしか…ロシア極東
ロシア極東アムール州で24日、乗客43人と乗員6人を乗せたAN24型旅客機が墜落した。山中で煙を上げる機体の一部が見つかり、搭乗者の生存は絶望視されている。タス通信などが伝えた。
旅客機は同国のアンガラ航空が運航。極東の主要都市ハバロフスクからアムール州の州都ブラゴベシチェンスクを経由し、目的地の同州ティンダの空港近くでレーダーから消えた。着陸をやり直そうとして墜落したとみられるという。
米アルファベット、純利益19%増 AI需要がけん引…4~6月期
米アルファベット、純利益19%増 AI需要がけん引―4~6月期
米グーグルの親会社アルファベットが23日発表した2025年4~6月期決算は、売上高が前年同期比14%増の964億2800万ドル(約14兆1300億円)、純利益が19%増の281億9600万ドル(約4兆1300億円)となった。いずれも4~6月期として過去最高だった。顧客企業の人工知能(AI)への需要がけん引し、クラウド部門の売り上げが32%増加した。