日本海側は大雪警戒 4日から今冬一番の寒気…気象庁
気象庁は3日、日本付近は4日から今冬一番の強い寒気が上空に流れ込む見通しだと発表した。強い冬型の気圧配置は8日以降も続く見込みで、日本海側を中心に山地、平地ともに大雪や吹雪、大しけが予想される。西日本の太平洋側でも積雪の恐れがある。
5日午後6時までの24時間予想降雪量は多い所で、東北と北陸100センチ、東海70センチ、北海道と近畿、中国50センチ、九州北部40センチ、四国30センチ、九州南部15センチ。その後、6日午後6時までの同降雪量は、北陸100センチ、東北と東海70センチ、北海道と近畿、中国50センチ、四国と九州北部30センチ、九州南部10センチ。
東京株、1000円超安 トランプ関税に警戒、円は下落
3日の東京株式市場は、トランプ関税に対する投資家の警戒感が強まり大幅安となった。日経平均株価は一時、前週末比1100円超まで下落幅を拡大。終値は1052円40銭安の3万8520円09銭と今年最大の下げとなった。
トランプ米大統領がカナダ、メキシコ、中国への関税発動を決定し、4日に発効する見込みとなったことで、東京市場では企業業績への懸念が台頭。メキシコなどに生産拠点があるトヨタ自動車、ホンダといった自動車関連の銘柄を中心に全面安の展開となった。
一方、東京外国為替市場では円相場が1ドル=155円台後半に下落。米国の高関税がインフレを招き、米金利が上昇するとの見方から円売り・ドル買いが優勢だった。午後5時現在は155円62~63銭と前週末比97銭の円安・ドル高。
東証大幅反落、一時1100円超下落 トランプ政権の関税引き上げ懸念
70代夫婦が宝塚市に254億円寄付 「安心できる市立病院にして」
70代夫婦が宝塚市に254億円寄付 「安心できる市立病院にして」
兵庫県宝塚市は3日、市内で暮らす元会社役員の岡本光一さん(77)と妻明美さん(75)から「安心できる市立病院にしてほしい」と約254億円の寄付を受けたと発表した。市は、老朽化した市立病院の建て替え事業費などに充てる。建て替え事業は将来の市財政の窮迫につながりかねず、市は財源の確保に苦慮していた。
岡本さん夫妻は2002年に私財約36億円を投じて、市内に福祉やボランティアの支援施設などを整備した。太陽光発電所の計画を巡っては、住民の反対運動が起きた市内の山林を事業者から購入。「豊かな自然を残してほしい」と、23年に2億円とともに市に寄付していた。
北方領土への核のゴミ処分場建設、NUMO幹部「一石三鳥四鳥」…石破首相「思い上がりあった」
北方領土への核のゴミ処分場建設、NUMO幹部「一石三鳥四鳥」…石破首相「思い上がりあった」
石破首相(自民党総裁)は3日の衆院予算委員会で、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分地選定を巡り、原子力発電環境整備機構(NUMO)幹部らが説明会で不適切な発言をした問題を陳謝した。 明会は1月に東京都内で開催され、質問した参加者が北方領土への処分場建設を提案した際、NUMO幹部が「一石三鳥四鳥」などと発言し、元島民らから反発が出ている。首相はNUMO幹部の発言について、「大変申し訳ない。絶対にあってはならないことだ」としたうえで、「発言がいかなる意図であったか分からないが、緩み、おごり、思い上がりがあった」と指摘した。
台湾人気俳優が日本で病死 徐熙媛さん、旅行中にインフル
台湾の人気俳優、徐熙媛(バービー・スー、愛称・大S=ダーエス)さん(48)が春節(旧正月)に合わせて家族で日本を旅行中、インフルエンザに感染し肺炎を併発して死亡した。家族が3日発表した。
テレビ局TVBSによると、徐さんは箱根(神奈川県)で体調を崩し、2日に入院先の病院で家族に見守られながら息を引き取った。中央通信は訃報と共に、日本で昨年からインフルエンザが流行していることや、感染時の対処法などを伝えた。
徐さんは2001年、日本の漫画「花より男子(だんご)」を原作とした台湾の人気学園ドラマ「流星花園」でヒロインの女子生徒役を演じた。夫は韓国人歌手のク・ジュンヨプさん。