タブーに挑戦するツイッター 「安倍氏の政策、行動の功罪について、何ものをも恐れず・・」「今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治」 政治・経済 2022.07.09 日本では亡くなった方を批判することはタブーのようだ。しかし、公人の功罪に対して一切口をつむぐのも如何なものか。タブーに挑戦したツイッターを紹介する。 目次 古賀茂明氏「ジャーナリストは、安倍氏の政策、行動の功罪について、独立の気概をもって、何ものをも恐れず、取材、報道して欲しい?」仁藤夢乃氏「今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治」達増拓也氏「萎縮せず、安倍批判を行うことも、民主主義のあるべき姿」 古賀茂明氏「ジャーナリストは、安倍氏の政策、行動の功罪について、独立の気概をもって、何ものをも恐れず、取材、報道して欲しい?」 安倍氏を支持する人も批判する人も、自由な意見表明を続けるべきです。ネット上で対立している人同士も、今回のような暴力とは無縁なはず。特に、ジャーナリストは、安倍氏の政策、行動の功罪について、独立の気概をもって、何ものをも恐れず、取材、報道して欲しい?https://t.co/Gz0fl0Qdza— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) July 9, 2022 仁藤夢乃氏「今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治」 暴力を許さず抵抗する活動を私も続けているが、今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治であって、自民党政権ではないか。敵を作り、排他主義で、都合の悪いことは隠して口封じをし、それを苦にして自死した人がいても自身の暴力性に向き合わなかったことはなくならない。— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) July 8, 2022 達増拓也氏「萎縮せず、安倍批判を行うことも、民主主義のあるべき姿」 安倍晋三元首相のご冥福をお祈りいたします。喪に服すという言葉がありますが、今は選挙中です。アベノミクスや桜を見る会など、安倍政権の政策と政治姿勢に対する評価は、重要な論点です。萎縮せず、安倍批判を行うことも、民主主義のあるべき姿として、故安倍元首相は認めるのではないでしょうか。— 達増拓也 TASSO 幸福を守り育てる希望郷いわて (@tassotakuya) July 8, 2022