政治・経済 ニクソン訪中に否定的見解 昭和天皇「問題解決、容易でない」…初外遊アラスカ会談、全容判明 昭和天皇が1971年9月、在位中初の外遊となった欧州7カ国歴訪に当たり給油のため立ち寄った米アラスカ州アンカレジで、ニクソン大統領と会談した際のやりとりの全容が10日、判明した。 2025.02.12 政治・経済
政治・経済 3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は? OpenAIのサム・アルトマンCEOがベーシックインカムに関する社会実験の結果を公開。米国の低所得成人1000人への毎月1000ドルの現金給付が、個人の意思決定や生活の質にどのような影響を及ぼすかを、政治的態度、自己決定能力、健康、雇用、支出の5つの主要な観点から検証している。 2025.02.12 政治・経済
政治・経済 《かつて皇室にも接触》『イッテQ』韓国ロケに協力でお蔵入りになった「旧統一教会系の芸術団体」とは? 2月2日、日本テレビの人気バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』が放送4時間前に急遽内容を変更し、総集編に差し替えるという事態が生じた。現地でその収録に協力した舞踊団が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系の『リトル・エンジェルス芸術団』だったことが判明。 2025.02.12 政治・経済
国際 信教の自由を守るIRFサミットに、ヴァンス米副大統領が登壇 田中富弘会長のスピーチに世界が注目 IRFサミット2025が2月4、5日の両日、米ワシントンD.C.で開催され、ヴァンス米副大統領らが参加。日本の世界平和統一家庭連合に対する政府の解散命令請求の不当性や共産党、左翼弁護士、リベラルメディアによる一方的な糾弾の現状を取り上げ、宗教弾圧の実態について世界に警告を発します。 2025.02.05 国際
社会 数千人の拉致監禁に「国政政党の関与」が判明 旧統一教会解散命令請求に文科省が「陳述書捏造」 数千人もの拉致監禁にとある国政政党が関わっているという事実が判明しました…浜田聡・参議院議員。文科省側による「陳述書捏造」が明らかになる…旧統一教会解散命令請求問題 2025.02.05 社会
政治・経済 日本人はお人好しすぎる…「日本の外交」が「弱腰」になってしまう「3つの根本的理由」 「和をもって尊しとなす」では外交にならず、時には心を鬼にしないといけない時もある。「死守」すべきものがある問題では、どうしても喧嘩を避けられないケースがある。今の日本の外交官は、そうした喧嘩の準備もできていなければ、喧嘩すべきか妥協すべきかの使い分けもできていないように思える。 2025.02.04 政治・経済
科学・技術 東大とNTT、世界最速の“量子もつれ”生成 100GHz帯域の光量子コンに道筋 東京大学の研究チームとNTTは、2025年1月29日、すべての量子技術の根源となる「量子もつれ」を、従来の1000倍以上高速に生成・観測することに成功したと発表した。 2025.02.04 科学・技術
国際 日本人は知らない…アメリカの巨大テック企業が「トランプ政権にひざまずいた」本当の理由 巨大化したシリコンバレーはトランプ政権と強力に結びつくことで、世界最大の経済力と軍事力を持つ政府をコントロールしようとしている。彼らの天井知らずの欲望が、アメリカと世界をどう動かしていくのか? 今後に注視が必要だ。 2025.02.04 国際
政治・経済 「出社したくない」「自民党って泥棒なん?」 通勤手当に“課税”検討がSNSで大顰蹙! 課税の弊害は? 移動コストと経済の視点から考える 政府が通勤手当への課税案を検討中だが、この制度変更は従業員の負担増にとどまらず、企業戦略や居住地選択にも深刻な影響を及ぼす可能性がある。短期的な税収増を狙う一方で、長期的には消費活動や地域格差拡大などの副作用も懸念される。 2025.02.02 政治・経済
国際 “猛ダッシュ”を見せつけるトランプ政権だが…「半年から1年で息切れ」が予想される3つの根拠 トランプ大統領の旋風が吹き荒れている。きっと後世の人たちは、「2025年は特異な年だった」と、興味深く振り返ることだろう。問題は、いつまで「トランプ台風」が吹き荒れるかだ。私はそれほど長くは続かないと思う。せいぜい半年か、1年くらいではないか。 2025.02.02 国際
政治・経済 石破茂首相「楽しい日本」施政方針に永田町あきれ…“フジテレビ的センス” 指摘する声も 「言葉で『楽しい日本』とか『令和の日本列島改造』じゃなくて、だったら減税して、ガソリン税を下げてよって話」。X上でも《楽しい…楽しいより生活を助けて!》《苦しんでる日本国民を、楽しんでる人に見える》といった批判もあがっている。 2025.01.30 政治・経済
政治・経済 渦中のフジも自民議員の親族ゴロゴロ…有事の“お守り”? テレビ局に「政治家の身内ばかり」の歪んだ思惑 ただ気になるのは「身内」の存在だ。テレビ局の社員にはなぜかタレントやスポーツ選手ら有名人、さらにはスポンサー企業の子息・子女や親類が多い。国会議員の2世もご多分に漏れず、ゴロゴロいる。 2025.01.24 政治・経済
社会 死闘 監禁4536日からの生還 / 後藤徹 突然の拉致。どこかもわからない施錠だらけのマンションの一室。餓死寸前からの生還と、圧倒的不利な状況から全面勝訴を勝ち取った裁判の軌跡を今、初めて明らかにする自伝。 2025.01.24 社会
社会 米国トランプ政権はどう動くか 家庭連合信者に対する拉致監禁という拷問による強制棄教がアウトであることについて、思いっきり明記されている 米国トランプ政権はどう動くか 国際的信教の自由法(IRFA)とは何か 家庭連合信者に対する拉致監禁という拷問による強制棄教がアウトであることについて、思いっきり明記されている 2025.01.21 社会