社会

相模原で始まったリニア車両基地整備 森を切って大雨に耐えられるの? 「安全を残したい」反対する地権者

車両基地工事の課題を調べる日本科学者会議長野支部の桂川雅信幹事は「山林を伐採すれば降雨時の川への流出量は増え、洪水のリスクは高まる。雨で盛り土内の地下水位が上昇し不安定化する懸念もある」と説明。
社会

都内で「選択的夫婦別姓制度」反対デモ 講演会で「日本の弱体化、解体を加速させる一環」「実際は『強制的親子別姓』」との指摘も

「夫婦別姓は単発で出てきている問題ではない。LGBT法案の可決や、今後5年間で82万人の外国人労働者を受け入れるという移民政策などと連動し、日本の弱体化、解体を加速させる一環で出てきたものだ」
国際

【池上解説】世界が大きく動く!? トランプ米大統領就任で2025年はどうなる?

最近ウクライナで行われた調査によると停戦を望む声は過去最高の64%に達しました。一部地域はロシアに占領されたままでも、今後は攻められないようにNATOに加盟して戦争を終わらせたい、そんな声が大きくなってきているのです。
科学・技術

宇宙の7割を占めるダークエネルギーは存在しないとの研究結果、「本当なら宇宙の常識がひっくりかえる」と専門家

ビッグバンの大爆発で始まった宇宙の膨張は、勢いが衰えるどころか加速していることが知られており、宇宙を加速膨張させている謎のエネルギーは「ダークエネルギー」と呼ばれています。このダークエネルギーは、実際には存在しないとする説を裏付ける研究結果が発表されました。
政治・経済

どうなる2025年の石破政権? 専門家に聞く「大連立」「衆参同日選挙」「103万円の壁」の雲行き

少数与党での門出となった石破政権。東京都議選と参院選を控え、2025年は野党とどのような攻防を繰り広げるのか? 日本大学危機管理学部教授/東京科学大学特任教授の西田亮介氏に聞いた。
政治・経済

財務省「国は赤字」と危機感を煽るが…「国の家計簿」を検証したら見えてきた、ニッポンの本当の台所事情【経済評論家が解説】

「国は巨額の借金を抱えている」という言葉に、底知れぬ不安を感じている人も多いと思います。しかし、「国際収支統計」という統計資料にある「経常収支」から数字を読み解いていくと、認識と違う結果が見えてくるかもしれません。経済評論家の塚崎公義氏が解説します。
文化・歴史

ヨーロッパ中心の近代科学史が「でっち上げ」な訳 グローバルな文化交流という忘れ去られた事実

しかし、科学技術史が専門のウォーリック大学准教授、ジェイムズ・ポスケット氏によれば、このストーリーは「でっち上げ」であり、近代科学の発展にはアメリカやアジア、アフリカなど、世界中の人々が著しい貢献を果たしたという。
科学・技術

「鏡像生命」は「完璧な生物兵器」になる可能性…38人の科学者が研究の中止を訴える

「鏡像生命」を作り出そうとしていた科学者が、その取り組みを中止すべきだと訴えている。「鏡像微生物」は、生物の体内に入り込んだとしても、免疫システムに認識されないため、重大な病原体になる可能性がある。
政治・経済

安倍3代と統一教会 半世紀余りの“組織的関係”の原点 「信者が40人いれば1人当選させられる」【報道の日2024】

安倍元総理銃撃事件をきっかけに明らかになった自民党と旧統一教会との癒着。その原点はどこにあったのでしょうか? 1959年に統一教会が日本に進出して以降の岸一族との知られざる関係を、教団側の現役幹部がテレビの前で初めて証言しました。
政治・経済

石破政権は「手取りを増やす政策」に飛びついていいのか 慶大・小林慶一郎教授が危惧する「少数与党」が陥る経済政策の“弱点”

2025年度予算案では政権の命運をかけた与野党の攻防が予想され、さらなる膨張予算が組まれる可能性がある。果たしてそれでいいのか、石破政権による経済政策の是非を小林慶一郎・慶應大学教授が語る。
社会

4年前には能登半島の謎の地殻変動をGPS予測が察知 南海トラフで『ひずむ日本列島』活断層が集中する地域に大地震の足音迫る

新たな手法で地震の発生予測に果敢に取り組む学者がいる。我々は、京都大学の西村卓也教授(当時は准教授)の研究の最前線を2022年に取材した。西村氏は当時、能登半島で3cmほどが隆起している、前例のない「謎の地殻変動」を観測していた。
政治・経済

小沢一郎氏が指摘「自民党があめ玉くれたに過ぎない」手取り増やすには「税の全面改正しないと」

「国民の生活が第一という政治を実現するにはどうしたらいいか。どういう政権の枠組みがいいのか」とした上で「その都度、1つ1つ、枝葉末節のおみやげをもらって喜んでいればそれでいいというのでは、到底、議会制民主主義の機能を果たしたとはいえない」と述べた。
政治・経済

2025年、石破首相に立ちはだかる3つの壁 36年前の悪夢とは…「ポスト石破」は誰?

衆議院選挙で与党過半数割れに追い込まれた石破政権。2025年の通常国会では、最重要課題の予算成立に向け野党の協力を得るメドは立ってない。“12年に一度”の東京都議選と参院選がともに行われる年に、石破首相に立ちはだかる3つの壁とポスト石破について解説する。
政治・経済

【社説】2025年度政府予算案 「財政膨張繰り返すのか」(北海道新聞)、「財政健全化へ努力続けよ」(新潟日報)、「平時に戻す姿勢見えない」(西日本新聞)

<社説>政府予算案 財政膨張繰り返すのか…北海道新聞。<社説>2025年度予算案 財政健全化へ努力続けよ…新潟日報。<社説>25年度予算案 平時に戻す姿勢見えない…西日本新聞
政治・経済

裏金実態解明の“本丸”か? 森喜朗元首相の国会招致いよいよ現実味…野党の多数決「やむなし」のムード

来年の通常国会で松本氏招致が実現すれば裏金派閥を長年率いた森喜朗元首相の国会招致も現実味を増す。森は清和会の中興の祖。裏金スキーム開始の事情を知っていなければおかしい立場で、実態解明の“本丸”だ。